2017年10月7日土曜日

撮り鉄 お客様写真1316

撮り鉄 お客様写真
181系特急「あさま2号」
昭和45年6月14日撮影
(撮影場所)
小諸駅
(お客様のコメントです)
上りの181系「あさま2号」が小諸駅に進入して来たところです。
右上の「こもろ」の文字が懐かしく思います。

2017年10月6日金曜日

撮り鉄 お客様写真1315

撮り鉄 お客様写真
C56-144号機
昭和45年6月14日撮影
(撮影場所)
小諸駅構内
(お客様のコメントです)
当時は今ほど撮影の許可が厳しくなく、事務所に声をかければOKでした。

2017年10月5日木曜日

お客様車両261

お客様車両
旧マイクロエース クモヤ441
旧マイクロエース クモヤ441に再び手を入れました。
以前入手した旧マイクロクモヤ441に、各社パーツを使ってディティールアップを試みました!
ディティールの水準は一昔前のワールド工芸製品を目標としてあります。
加工前の画像です。(クリック)

屋上の失われていた配線は銅線と銀河モデルのガイシパーツを使い修復。パンタには銀塗装を施し、最初から装備されていなかったホイッスルカバーはTOMIXの余り物、信号炎管・無線アンテナも銀河モデルのパーツを使っています。

車体各部の色入れも抜かりなく行い、所属標記は手持ちのインレタを使っています。仙台電車区の3号車をプロトタイプにしたつもりだったのですが、どうも青森の4号みたいになってしまいました。(資料が少ないから)
室内の動力ユニットはそのままであると銀色が目立ち過ぎるので、表面にプライマーを塗った上で、旧しなのマイクロに敬意を表して近似色であるMrカラーのロシアングリーンを塗ってみました。

床下器具はグリーンマックスのバルクパーツを実車に近く加工して0.5mmプラ版のベースに接着、元のものと交換してあります。やはり183系電車のものである元のパーツでは無理がありました。台車は形態が違いますが、同系デザインでもありますし、交換すると動力が使えなくなりますので今回はやめておきました。

妻板のテールライトも銀河パーツを使用。金属車体をドリルで貫通させるのには、やはり若干手間がかかりましたが…。パンタ側には実車に合わせサボ受けを接着しています。
連結器も交換しています。パンタ側はTNカプラー、逆側はKATOカプラー密連型。カプラーポケットの下にはスノープラウを装着しています。

元がかなりの古物ではありますが、イメージ通りには出来たと思います。

2017年10月4日水曜日

撮り鉄 お客様写真1314

撮り鉄 お客様写真
1992年5月31日 三鷹電車区見学8
かつてはJRの電車区・機関区も、事前に申し込めば見学可能でした。今は一般公開時以外とても無理な相談ですが、その貴重な記録など。写真の腕は拙いですが…
1992年5月31日撮影
(撮影場所)
三鷹電車区
(お客様のコメントです)
201系と301系の並び。301系はまだ更新工事を加えられていない様子。来る直前に乗った記憶があるのですが、室内は103けいとほとんど変わらずがっかりした覚えが。

2017年10月3日火曜日

撮り鉄 お客様写真1313

撮り鉄 お客様写真
1992年5月31日 三鷹電車区見学7
かつてはJRの電車区・機関区も、事前に申し込めば見学可能でした。今は一般公開時以外とても無理な相談ですが、その貴重な記録など。写真の腕は拙いですが…
1992年5月31日撮影
(撮影場所)
三鷹電車区
(お客様のコメントです)
103系1000番代。本来は常磐線地下用ですが、車輌不足で転属、そのまま三鷹に居付いてしまいました。結構ヤれた見た目でしたが、この後10年位運用され、103系最終期を飾りました。

2017年10月2日月曜日

撮り鉄 お客様写真1312

撮り鉄 お客様写真
1992年5月31日 三鷹電車区見学6
かつてはJRの電車区・機関区も、事前に申し込めば見学可能でした。今は一般公開時以外とても無理な相談ですが、その貴重な記録など。写真の腕は拙いですが…
1992年5月31日撮影
(撮影場所)
三鷹電車区
(お客様のコメントです)
201系900番代試作車。この頃は中央・総武緩行に転用されていました。細かく見ると実は量産車と同じ所があまりないんですが、KATOがフライングで製品化してしまい絶版、量産車が登場から16年間も完成品で製品化されなかったのも今は昔でしょうか。




2017年10月1日日曜日

撮り鉄 お客様写真1311

撮り鉄 お客様写真
1992年5月31日 三鷹電車区見学5
かつてはJRの電車区・機関区も、事前に申し込めば見学可能でした。今は一般公開時以外とても無理な相談ですが、その貴重な記録など。写真の腕は拙いですが…
1992年5月31日撮影
(撮影場所)
三鷹電車区
(お客様のコメントです)
クモル145・クル144配給電車。101系の機器流用・改造名義で車籍をひきついで完成しました。ただしこの時点で配給には使われておらず牽引車の代用となっており、程なくして廃車になったようです。