ファインクラフト駅長ブログ
2025年1月19日日曜日
駅長ブログ ライブラリー114
駅長ブログ ライブラリー
2011年1月18
日掲載
撮り鉄 お客様写真114
川越線103系3000番台
1993年12月撮影
撮影場所
川越線 武蔵高萩駅
(お客様のコメントです)
103系3000番台と初期車(左)の珍しい並びです!
初期車は低運転台でした!
(掲載当時と同じコメントです)
2025年1月18日土曜日
駅長ブログ ライブラリー113
駅長ブログ ライブラリー
2011年1月17
日掲載
撮り鉄 お客様写真113
京阪京津線 800系
2011年5月撮影
撮影場所
浜大津手前の直角コーナー
(お客様のコメントです)
京都と琵琶湖を結ぶ京阪京津線800系
浜大津手前の直角コーナーを15m車4両が曲がる光景は迫力満点!!
(掲載当時と同じコメントです)
2025年1月17日金曜日
駅長ブログ ライブラリー112
駅長ブログ ライブラリー
2012年1月16
日掲載
撮り鉄 お客様写真112
ED75 755 臨時急行「八甲田」
1997年5月撮影
撮影場所
盛岡駅
(お客様のコメントです)
撮影した当時は、まだまだ機関車と客車は健在と思っていましたが
数年後14系客車がいっきに無くなってしまいました。
(掲載当時と同じコメントです)
2025年1月16日木曜日
駅長ブログ ライブラリー111
駅長ブログ ライブラリー
2011年1月15
日掲載
撮り鉄 お客様写真111
西武鉄道 復活「赤電」
撮影場所
東吾野~吾野間
(お客様のコメントです)
なつかしの「赤電カラー」が、イベント列車として数日間運転されました。
以後は営業運転されることなく黄色に戻されました。
急行奥武蔵のヘッドマーク
(掲載当時と同じコメントです)
2025年1月15日水曜日
駅長ブログ ライブラリー
駅長ブログ ライブラリー
2011年11月14
日掲載
撮り鉄 お客様写真110
西武10000系「レッドアロークラッシック」
2011年12月24日撮影
撮影場所
所沢駅
(お客様のコメントです)
今回初めて乗車しました。西武沿線住民でも中々見れません!
10000系10105編成の車体塗装を5000系とほぼ同じスタイルに再現
側面には「RED ARROW CLASSIC」のロゴが飾られている
レッドアロークラシックの座席
特徴として全ての座席に「西武鉄道のあゆみ 昭和40年頃 本川越駅」のシールが貼ってあります。
他にも数種類のパターンがあるそうです。
(掲載当時と同じコメントです)
2025年1月14日火曜日
駅長ブログ ライブラリー109
駅長ブログ ライブラリー
2011年1月11
日掲載
撮り鉄 お客様写真109
秩父鉄道 リバイバル国電101系
2009年秋頃撮影
撮影場所
秩父鉄道 三峰口駅
(お客様のコメントです)
1000系(旧国鉄101系)が、大宮鉄道博物館のオープンに合わせ、国鉄時代の塗色に戻された。
たまたま三峰口駅で3色が並び、往年の「国電」風景が実現し、懐かしく思えました!
リバイバルカラーと明記されたヘッドマークが取り付けられています。
(掲載当時と同じコメントです)
2025年1月13日月曜日
駅長ブログ ライブラリー108
駅長ブログ ライブラリー
2011年1月10
日掲載
撮り鉄 お客様写真108
八高線臨時列車
1997~1998年にかけて撮影(3枚)
撮影場所
東飯能~金子間
(お客様のコメントです)
お座敷列車「やすらぎ」「くつろぎ」はこの入線を最後に、高麗川~八王子間は入線がなくなりました。
「12系座席車」も、この数年後には高尾山初詣列車の運転がなくなり、現在は八高線客車運転は終了しました。
DD51+やすらぎ
DD51+くつろぎ
DD51+12系客車(高尾臨)
(掲載当時と同じコメントです)
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)