2020年2月29日土曜日

駅長ブログ ライブラリー743

駅長ブログ ライブラリー
2014年7月8日掲載 撮り鉄 お客様写真743
飯田線の旧国 クハ47の150番台


1978年7月撮影
(撮影場所)
駒ヶ根駅
(お客様のコメントです)
間もなくKATOから発売予定のクハ47の150番台です。
流電の中間車からの改造で、狭窓と広窓の双方が改造対象になりましたが、
こちらは広窓です。前照灯が埋め込まれた独特の顔でした。
(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月28日金曜日

駅長ブログ ライブラリー742

駅長ブログ ライブラリー
2014年7月7日掲載 撮り鉄 お客様写真742
飯田線の旧国 クハユニ56+クモハ42+クモハ54
1978年7月撮影
(撮影場所)
駒ヶ根駅
(お客様のコメントです)
クハユニ56+クモハ42+クモハ54です。
通学の学生が写ってますが、こんな電車で通学しているとは、羨ましい限りです。0014は出発シーンですね。


出発シーンです、女子生徒のマジソンスクエアのカバンが懐かしいです。
(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月27日木曜日

駅長ブログ ライブラリー741

駅長ブログ ライブラリー
2014年7月6日掲載 撮り鉄 お客様写真741
飯田線の旧国 クハユニ56+クモハ42+クモハ54
1978年7月撮影
(撮影場所)
駒ヶ根駅
(お客様のコメントです)
クハユニ56+クモハ42+クモハ54です。
通学の学生が写ってますが、こんな電車で通学しているとは、羨ましい限りです。0014は出発シーンですね。


出発シーンです、女子生徒のマジソンスクエアのカバンが懐かしいです。
(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月26日水曜日

駅長ブログ ライブラリー740

駅長ブログ ライブラリー
2014年7月5日掲載 撮り鉄 お客様写真740
ムーンライト信州
E127系入線白馬駅
2014年5月3日撮影
(撮影場所)
新宿駅と白馬駅

(お客様のコメントです)
ゴールデンウィークは車移動だと渋滞するので、鉄道旅行を計画し、
久しぶりに、夜行列車に乗りました。
ムーンライト信州は懐かしい183系です。
ムーンライトは「月光」ですが、白馬では朝の日光を浴びて、一日が元気に始まりました。
183系がいなくなると、すぐにE127系がやってきて、長野に来たな、感じさせてくれました。


E127系白馬駅停留

ムーンライト信州183系新宿駅

ムーンライト信州白馬駅




新宿駅列車案内板
(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月25日火曜日

駅長ブログ ライブラリー739

駅長ブログ ライブラリー
2014年7月4日掲載 撮り鉄 お客様写真739
両毛線近撮
115系
2014年5月11日撮影
(撮影場所)
両毛線、「足利」~「富田」間
(お客様のコメントです)

あしかがフラワーパークに藤の花を見に行きました。美しい花を眺めながらも、
脇を通っている両毛線が気になりました。
パークの帰りに田んぼの真ん中で、新緑の季節らしさを表したいと思って上下線を撮りました。
因みに、フラワーパークの藤の花は、少し盛りを過ぎていました。でも人ごみは最高でした。

115系

115系

211系

211系

211系

あしかがフラワーパークの藤棚





(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月24日月曜日

駅長ブログ ライブラリー738

駅長ブログ ライブラリー
2014年7月3日掲載 撮り鉄 お客様写真738
SL只見線 奥会津


2012年11月3日撮影
(撮影場所)
只見線 寺内付近
(撮影機材)
 α65 50mmf1.4
(お客様のコメントです)
C11-325号機 上りの奥会津です!
(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月23日日曜日

駅長ブログ ライブラリー737

駅長ブログ ライブラリー
2014年7月3日掲載 撮り鉄 お客様写真737
秩父鉄道 SL時刻表50周年記念号


2013年撮影
(撮影場所)
影森付近
(撮影機材)
α65 50mmf1.4
(お客様のコメントです)
この場所は上り列車に対する上り勾配です。
北見区のC58-33をイメージするJNRマーク付き後藤デフを装備して走りました。
(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月22日土曜日

駅長ブログ ライブラリー736

駅長ブログ ライブラリー
2014年7月1日掲載 撮り鉄 お客様写真736
1994年 大宮工場一般公開 8

今でも月は変わりますが毎年開催されている大宮工場一般公開。
かつてのアルバムより約20年前の写真が発掘されたので一挙お蔵出し


ED62 171994年11月撮影
(撮影場所)
大宮工場一般公開
(お客様のコメントです)
当時唯一のJR貨物塗装機として人気であったナンバー。
塗装は変更されていますが更新工事は受けておらず、1996年引退後は一般色に戻されここ大宮で保存されています
(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月21日金曜日

駅長ブログ ライブラリー735

駅長ブログ ライブラリー
2014年6月29日掲載 撮り鉄 お客様写真735
1994年 大宮工場一般公開 7

今でも月は変わりますが毎年開催されている大宮工場一般公開。
かつてのアルバムより約20年前の写真が発掘されたので一挙お蔵出し


EF64 10101994年11月撮影
(撮影場所)
大宮工場一般公開
(お客様のコメントです)
これもJR貨物試験塗装機として当時人気があったナンバー。
側面に図案化された「JR」、前面の黄色の警戒塗装や赤ナンバーが目を引きましたが
次回全検時に一般色に復元されてしまいました。
(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月20日木曜日

駅長ブログ ライブラリー734

駅長ブログ ライブラリー
2014年6月22日掲載 撮り鉄 お客様写真734
1994年 大宮工場一般公開 6

今でも月は変わりますが毎年開催されている大宮工場一般公開。
かつてのアルバムより約20年前の写真が発掘されたので一挙お蔵出し


EF15 192
1994年11月撮影
(撮影場所)
大宮工場一般公開
(お客様のコメントです)
全国各地の直流区間で活躍したかつての貨物標準機、EF15。首都圏でも青梅線・山手貨物など
全域で活躍したため大宮工場にも縁が深く、この192号機が保存されています。
(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月19日水曜日

駅長ブログ ライブラリー733

駅長ブログ ライブラリー
2014年6月21日掲載 撮り鉄 お客様写真733
1994年 大宮工場一般公開 5

今でも月は変わりますが毎年開催されている大宮工場一般公開。
かつてのアルバムより約20年前の写真が発掘されたので一挙お蔵出し


EF80 361994年11月撮影
(撮影場所)
大宮工場一般公開
(お客様のコメントです)
常磐線電化時より、「ゆうづる」をはじめ各種運用の主力となっていた交直流機関車。
老朽化によりEF81に座を譲りましたが、今も大宮工場に保存され公開時に姿を現すことがあるようです。
(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月18日火曜日

駅長ブログ ライブラリー732

駅長ブログ ライブラリー
2014年6月19日掲載 撮り鉄 お客様写真732
1994年 大宮工場一般公開 4

今でも月は変わりますが毎年開催されている大宮工場一般公開。
かつてのアルバムより約20年前の写真が発掘されたので一挙お蔵出し!


EF65 1065
1994年11月撮影(撮影場所)大宮工場一般公開
JR移行後、JR貨物試験塗装機の1輌として派手な塗装で人気のあったカマ。
各社より製品化されていますが、次回全検の際、更新塗装になってしまいました。
(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月17日月曜日

駅長ブログ ライブラリー731

駅長ブログ ライブラリー
2014年6月18日掲載 撮り鉄 お客様写真731
1994年 大宮工場一般公開 3

今でも月は変わりますが毎年開催されている大宮工場一般公開。
かつてのアルバムより約20年前の写真が発掘されたので一挙お蔵出し!


EF60 510
1994年11月撮影
(撮影場所)
大宮工場一般公開
特急用EF60 500番代は横川保存のトップナンバー501号機が有名ですが、
ここ大宮にもこの510号機が保存され、今でも公開の際たまに姿を現すそうです。
(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月16日日曜日

駅長ブログ ライブラリー730

駅長ブログ ライブラリー
2014年6月17日掲載 撮り鉄 お客様写真730
1994年 大宮工場一般公開 2

今でも月は変わりますが毎年開催されている大宮工場一般公開。
かつてのアルバムより約20年前の写真が発掘されたので一挙お蔵出し!


EF81 95
1994年11月撮影
(撮影場所)
大宮工場一般公開
星ガマに混じって特急組として活躍し、客車が廃車になったいまでもイベント用に姿を見せる「レインボー用指定機」。
この頃はHゴムがグレーで車体塗装の細かい部分が異なっていました
(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月15日土曜日

駅長ブログ ライブラリー729

駅長ブログ ライブラリー
2014年6月16日掲載 撮り鉄 お客様写真729
1994年 大宮工場一般公開 1

今でも月は変わりますが毎年開催されている大宮工場一般公開。
かつてのアルバムより約20年前の写真が発掘されたので一挙お蔵出し!


EF55 1
1994年11月撮影
(撮影場所)
大宮工場一般公開
(お客様のコメントです)
現在は再び静態保存へと戻ってしまったEF55。
この年は1年間かけて全検より出場した美しい姿で公開されていました。
(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月14日金曜日

駅長ブログ ライブラリー728

駅長ブログ ライブラリー
2014年6月15日掲載 撮り鉄 お客様写真728
185系臨時特急、青梅線を走る


1994年撮影
(撮影場所)
青梅線福生~羽村間
(お客様のコメントです)
青梅線に入線した185系田町付属編成。
前面の愛称幕が無愛想な「特急」のみであるのが時代を感じます。
今ならシール表現等でマークを作製するでしょうが…。153系を淘汰した185系も、
塗装変更・運用減を経て今や自らが追われる身となってしまいました。
(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月13日木曜日

駅長ブログ ライブラリー727

駅長ブログ ライブラリー
2014年6月14日掲載 撮り鉄 お客様写真727
スーパーひたち・リゾートやまどり・キハE130
スーパーひたちE657系 上野駅
2014年4月13日撮影
(撮影場所)
上野駅、水戸駅、新前橋駅、大宮駅
(お客様のコメントです)

常磐線で上野~水戸、水郡線で水戸~郡山、東北本線で郡山~小山、両毛線で小山~新前橋、
上越線・高崎線で新前橋~大宮という小旅行をしました。その時の気に入った車両を撮ったものです。
コンパクトデジカメでも結構撮れるものです。また、行きたいです。

リゾートやまどり485系 大宮駅

リゾートやまどりロゴ

リゾートやまどり485系 新前橋駅



水郡線キハE130系 水戸駅
(掲載当時と同じコメントです)

2020年2月12日水曜日

お客様車両286

お客様車両
KATOヨ8000フルリニューアル発売記念?!
旧製品を切り刻んで新しい編成を製作!
快速「パノラマ八ヶ岳高原」新塗装(茶)
KATOヨ8000フルリニューアル発売記念?!旧製品を切り刻んで新しい編成を製作!
きっかけはジャンクKATOヨ8000を1両手に入れ、古い鉄道雑誌に掲載された茶色のヨ8000を見てしまったこと。





《難攻不落KATOヨ8000》
 最初の難関はKATOヨ8000のバラシ作業。台枠とボディは簡単に外せたのですが、屋根と窓パーツは一体成型。どうしてもスムーズに外せる方法が見つからず破損覚悟で窓パーツを強引に中に押し込む力技でバラしました。
《貫通幌の設置》
パーツごとにバラした後、まずはデッキ部分の加工から。デッキ通用口を塞ぐためプラ板を現物合わせで切り出し瞬着で固定。 当然ですがヨ8000には貫通路がないため、デッキ鉄板を切り貫通幌を設置。勢い余って切りすぎたためヨを買い足すミスを。 幌枠は実車の画像をみる限り車両側に設置してあるほうが、らしく見えるので幌パーツは爪を撤去し逆向きに取り付けてみました。
《屋根以外の塗装》
 軟質プラの幌を取り付けたデッキ部はミッチャクロンで下地処理をした上でサフ処理。 旧塗装のヨ8000は全てクレオスのグロスブラック、オハフ33は塗装せずに車番のみを消しました。 新塗装は車掌室、デッキ、オハフ33をモリタのぶどう色2号をエアブラシ塗装。

《屋根の塗装》
 旧塗装のヨ8000とオハフ33はGMダークグレー、ベンチレーターはダークグレーにホワイトを足して塗装。 十分乾燥した後で、ガンダムマーカー墨入れブラックでベンチレーターまわりを色入れ。 最後にクレオス艶消しラッカークリアでオーバーコート。新塗装はGM灰色9号で旧塗装同様の工程を。
 《車番、マーク等》
デカールはR-工房さんのものを採用。クレオスマークセッターとマークソフターで。最後にデカール保護と艶調整のためクレオス水性クリアでオーバーコート。なお、旧塗装は新塗装に比べて各部艶を抑え、室内灯やテールライトは昼間運用だからと思いきって不灯、無加工で済ませてあります。
 《各部への色差し》
ヨ8000の車軸受け、貫通幌、手すり、ステップにはタミヤアクリルホワイトにて筆塗り

快速「八ヶ岳」旧塗装(黒)



《参考》実車は国鉄最後の夏に小海線を走った、快速「八ヶ岳」旧塗装(黒)、1986年(昭和61年)7月26日~8月20日。
1987年(昭和62年)4月1日の国鉄民営化後には、快速「パノラマ八ヶ岳高原」新塗装(茶)、1987年(昭和62年)10月17日〜10月24日。
 翌年、快速「パノラマ八ヶ岳」新塗装、1988年(昭和63年)4月23日~6月26日、「パノラマ八ヶ岳高原」7月23日〜8月28日


加工前のヨ8000

製作工程