2019年5月31日金曜日

駅長ブログ ライブラリー536

駅長ブログ ライブラリー
2013年9月10日掲載 撮り鉄 お客様写真536
九州車両 九州北部一周編
883系ソニック
平成25年8月30日撮影
(撮影場所)
博多駅
(お客様のコメントです)
博多~(小倉)~大分~熊本~久留米~博多という一周片道乗車券を購入して、4つの特急に乗車。
ソニック(博多駅)、九州横断特急(大分駅、波野駅)、つばめ(熊本駅)、ゆふいんの森(久留米駅)への乗り鉄でした。
つばめについては9月4日の駅長ブログでほかのお客様が紹介済みで、偶然に同じ時期に同じ車両を
写していたことが驚きでした、それだけ人気の車両なのですね。
つばめを撮る直前に通りかかった「さくら」N700系は新大阪行きのエースと言ったところです。

 JR九州415系

JR九州811系

JR九州817系

久留米駅
JR九州Y-DC125系

久留米駅
キハ71系ゆふいんの森

キハ185系 九州横断特急

キハ185系 九州横断特急


N700系新幹線「さくら」
(掲載当時と同じコメントです)

2019年5月30日木曜日

駅長ブログ ライブラリー535

駅長ブログ ライブラリー
2013年9月9日掲載 撮り鉄 お客様写真535
九州車両 西鉄編

西鉄5000系
平成25年8月29日撮影
(撮影場所)
薬院駅・二日市駅・西鉄久留米駅(天神-柳川間)
(お客様のコメントです)
天神から柳川&大宰府への旅の途中に出会った車両たちです。
柳川では、どんこ舟に乗りました。縦横無尽に張り巡らされたクリークでの乗船です。
太宰府は言わずと知れた天満宮へのお参りでした。この2か所への旅は西鉄が一番。
その西鉄の代表選手たちを写すことができました。

西鉄5000系

西鉄6500系

西鉄7000系

西鉄8000系


西鉄3000系
(掲載当時と同じコメントです)

2019年5月29日水曜日

撮り鉄 お客様写真1401

撮り鉄 お客様写真
伊豆箱根鉄道駿豆線 ラブライブ!サンシャインラッピング!! その9
修善寺にて
何かと話題になっている、TVアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」静岡県沼津市を中心に、様々なイベント企画が発表され、楽しませてくれるものとなっております。その中で、三島と修善寺を結ぶ、伊豆箱根鉄道駿豆線はアニメにも登場します。登場キャラクターにそれぞれ誕生日があり、誕生日を迎えた娘の絵柄がヘッドマークとして掲げられます。第9回目は番外編「うちっちー」伊豆箱根鉄道のグループが運営する伊豆・三津シーパラダイスのオリジナルキャラクターのうちっちーが何とヘッドのデザインへ。ラブライブサンシャインでも登場する人気のキャラクターで公募よりデザインされています。二代目のデザインで、愛嬌のある姿をしています。以外と色々な所へ出演しますし、アニメでも以外と活躍しているので、今後の活躍に期待です。

修善寺にて ヘッドマークアップ

修善寺にて

2019年5月28日火曜日

お客様ベストショット!56

お客様ベストショット!
鉄コレ 伊豆箱根鉄道3000系(3506編成)
ラブライブ!サンシャイン!!
「Happy Party Train」ラッピング車
遂にNgaugeサイズで、この車輛が製品化されました。以前、バンダイのB trainでNサイズの物が出でいましたがスケールモデルの発売を待ち望んでいました。一般販売の他、伊豆箱根鉄道でも発売となっており、乗車記念に購入するのも良いでしょうか。一般との違いは印刷済の方向幕と付属のシールデザインが追加となってます。

比較1 
外観左側が一般販売品、右側が事業者販売品一般販売が「修善寺」行き事業者販売が「伊豆長岡」行きシールで変えることが出来ます。
比較2
シャーシの裏側事業者販売の製品には全て、通しナンバーへ「A」の文字が印刷されています。

比較3
付属のシール左側が一般販売、右側が事業者販売 最大の目玉で、事業者販売には、就航一周年と二周年を記念したヘッドマークが印刷されています。
本来ならもう一種類ありますが、期間限定でヘッドマークが変更となるので、再現するにはもってこいの物となってます。


2019年5月27日月曜日

お客様ベストショット!55

お客様ベストショット!
TOMIX 185系0番台HG 製品比較
80年代に国内生産へ移行した時に発売となって以来、何回かセット売りで販売されましたが、サハ185が製品化されず、モーターもダイカストが大きいままで、編成をくめない状態で、そのまま休止品扱いとなっていました。
そんな製品が数十年振りに、リニューアルとなり発売とされました。以前の塗装はクリームよりも白が強く、塗装がいまいちでしたが、今回はかなり良いものとなり、ライトは列車番号まで光る仕様へ。もともとスケール感は良かったので、HG製品となり高くなりましたが、良い製品へ生まれ変わりました。

kato製との比較その1
左がkato、右がTOMIX大きさの違いが分かりやすいですね。

製品比較のアップ
ライトリムが別パーツ化、運転台表現などリアル化が進みました...

ライト点灯の様子。
kato製は手を入れてしまってますが、TOMIX製は良く光る様になりました。
手をもう少し加えると更に良くなりそうです。

2019年5月26日日曜日

お客様ベストショット!54

お客様ベストショット!
鉄コレ 伊豆箱根鉄道3000系(3506編成)
ラブライブ!サンシャイン!!「Happy Party Train」
ラッピング車ライト点灯化
先日発売された、イズムワークス製のライトユニットと室内灯を早速組み込みました。
初めて、両方とも組み込んでみました。
以前の製品と取り付け方法が変わっており、巧く点灯させるのに苦労しました。
まだまだ、微調整は必要です。

前照灯の様子
※逆走方向で申し訳ありません。

テール点灯の様子

ナイトタイムにて
鉄コレはボディが薄い為、光が透けてしまうかと思いましたが、ラッピング塗装が厚い為、思いの外、透けずでした。

2019年5月25日土曜日

駅長ブログ ライブラリー534

駅長ブログ ライブラリー
2013年9月4日掲載 撮り鉄 お客様写真534
街中を走る熊本電気鉄道の6000系
2012年8月30日撮影
(撮影場所)
熊本電鉄黒髪町駅付近
(お客様のコメントです)
熊電名物の併用軌道区間を行く、元東京都交通局6000系。
全国的に併用軌道を走る20m大型車は希少な存在となりました



電車の横を車が走行

電車の横を自転車も走行!

雑草が生い茂る線路がいい味を出しています

(掲載当時と同じコメントです)

2019年5月24日金曜日

駅長ブログ ライブラリー533

駅長ブログ ライブラリー
2013年9月6日掲載 撮り鉄 お客様写真533
元西武701系
2008年10月25日撮影
(撮影場所)
三島駅
(お客様のコメントです)
元西武701は既に全廃になっていると思いますが、三島駅で撮影しました。
4連が3連に短縮されていますが、面影は十二分という感じです。

乗務員扉の握り棒が細い前期型です、子供の頃から大変お世話になった形式でした。
(掲載当時と同じコメントです)

2019年5月23日木曜日

駅長ブログ ライブラリー532

駅長ブログ ライブラリー
2013年9月5日掲載 撮り鉄 お客様写真532
185系「踊り子号」
2008年10月25日撮影
(撮影場所)
三島田町駅
(お客様のコメントです)
私が学生の頃にデビューした形式ですが、 財政難の折、特急から普通までの使用を企図して
設計されたため、何とも中途半端な仕様となってしまいました。
れっきとした国鉄型なので、当鉄道の コンセプトには合致しますが、どうも買う気になれない形式です。

(掲載当時と同じコメントです)

2019年5月22日水曜日

駅長ブログ ライブラリー531

駅長ブログ ライブラリー
2013年9月4日掲載 撮り鉄 お客様写真531
800系九州新幹線「つばめ」
2012年8月31日撮影
(撮影場所)
熊本駅
(お客様のコメントです)
熊本駅に停車中の上り「つばめ」800系。
乗車すると熊本特産の井草を使ったカーテンや九州独特の内装に圧倒されます。

800をデザインしたロゴ


800系新幹線車両の新しいロゴです。

(掲載当時と同じコメントです)

2019年5月21日火曜日

駅長ブログ ライブラリー530

駅長ブログ ライブラリー
2013年9月3日掲載 撮り鉄 お客様写真530
885系 SM2 特急白いかもめ号

2012年8月31日撮影
(撮影場所)
博多駅
(お客様のコメントです)
近年大幅にリニューアルされた博多駅に入線する白いかもめ885系!
車内は本革をふんだんに使用したシートが採用されています。
(掲載当時と同じコメントです)

2019年5月20日月曜日

駅長ブログ ライブラリー529

駅長ブログ ライブラリー
2013年9月1日掲載 撮り鉄 お客様写真529
旧大社駅 静態保存のD51-774号機
2013年8月8日猛暑の立秋撮影
(撮影場所)
旧大社駅
(お客様のコメントです)
職場の旅行で、出雲大社に行きました。「電車撮りたい、撮りたい」と言い続けると、
一畑電鉄をパスして仲間たちが仕方なく寄ってくれたのが、旧大社駅。
そこには、本州を最後に走ったD51-774が静態保存されていました。
勿論、国鉄時代の駅舎も文化財として残されていました。
自由に駅構内を歩き回り、夢中で撮影に興じました。
兄と40年ぐらい前にこの駅に降り立った思い出がよみがえりました。
是非とも保存が長続きできるように祈るばかりです。

旧大社駅


D51774号機の説明

D51-774号機
製造年月日 昭和17年9月7日




運転台

旧大社駅構内



(掲載当時と同じコメントです)

2019年5月18日土曜日

駅長ブログ ライブラリー199

駅長ブログ ライブラリー
2014年11月8日掲載 お客様車両199
KATO製 EF65-9号機
カトー製EF65-500特急色を初代茶釜塗装機である9号機に塗り替えました。

9号機の特徴としてJRマークが無い代わりに、JR化初期のコンテナやコキに見られた
JR貨物のロゴが添付されました。

屋根上は後の茶釜同様に黒に塗装してあります。
時代設定からGPSアンテナは取り付けておりません。

実車は1988年に一度引退し当時の国鉄清算事業団の所有となっていました。
バブル景気の余韻が残る時代背景から機関車不足となり奇跡的に復活した一両でした。
約5年間このスタイルで関東近辺から関西地区の主要幹線で活躍し、ファンを喜ばせていましたが
東海道本線で貨物列車を牽引中に車軸に焼き付けを起こし、近江長岡駅構内に長期間留置されていましたが、
残念ながら現地で解体されました。


EF65-56号機              EF65-57号機
(掲載当時と同じコメントです)