2022年9月30日金曜日

駅長ブログライブラリー 1224

 駅長ブログ ライブラリー

2017年1月22日掲載 撮り鉄 お客様写真1224
大宮工場一般公開 EF58-93
1994年11月12日撮影
(撮影場所)
大宮工場一般公開
(お客様のコメントです)
現代に残る「青大将」の93号機。実は現役時代に指定された事はありませんでしたが・・・
1985年ごろの塗装復元当初は現役末期のHゴム窓・側面ビニロックフィルタと
容姿が崩れていましたが、JR移行後に容姿を若干復元したようです。

(掲載当時と同じコメントです)

2022年9月29日木曜日

駅長ブログライブラリー 1223

 駅長ブログ ライブラリー

2017年1月21日掲載 撮り鉄 お客様写真1223
大宮工場一般公開 EF81-95
1994年11月12日撮影
(撮影場所)
大宮工場一般公開
(お客様のコメントです)
正面方向から撮影した一枚。この頃各メーカーから発売されていた95号機は
いずれもこの時代の形態だったのですが、実車が経年対策で姿を変える度に
模型も姿を変えていきましたね。

(掲載当時と同じコメントです)

2022年9月28日水曜日

駅長ブログライブラリー 1222

 駅長ブログ ライブラリー

2017年1月20日掲載 撮り鉄 お客様写真1222
大宮工場一般公開 EF80-36
1994年11月12日撮影
(撮影場所)
大宮工場一般公開
(お客様のコメントです)
正面方向から撮影した一枚。隣にはED62貨物色も映り込んでいますね。
古い時代の交直流車なので、内部機器はPCBが多用されているため
機器室は封印されているなど、維持するだけでも大変…と当時聞きました。

(掲載当時と同じコメントです)

2022年9月27日火曜日

駅長ブログライブラリー 1221

 駅長ブログ ライブラリー

2017年1月17日掲載 撮り鉄 お客様写真1221
165系 新前橋「モントレー」塗装
1993年11月撮影
(撮影場所)
尾久~赤羽付近
(お客様のコメントです)
模型でも製品化されているモントレー車ですが、いずれも人気はいまいちかも。
写真の車の形態はKATO製品と同じシールドビーム車なのですが、
この後「鉄仮面」強化されてしまいました。
じつはライトは改造されていても前面強化されていない希少な形態だったのです。

(掲載当時と同じコメントです)

2022年9月26日月曜日

駅長ブログライブラリー 1220

 駅長ブログ ライブラリー

2017年1月16日掲載 撮り鉄 お客様写真1220
583系「はくつる」
1993年11月撮影
(撮影場所)
尾久駅
(お客様のコメントです)
工場一般公開の前に、初電朝駆けで撮影に行った一枚。
レンズが暗かったため広角気味にせざるをえませんでした…。

(掲載当時と同じコメントです)

2022年9月25日日曜日

駅長ブログライブラリー 1219

 駅長ブログ ライブラリー

2017年1月15日掲載 撮り鉄 お客様写真1219
上越新幹線開通直前の181系 「とき」
1982年4月撮影
(撮影場所)
敷島~渋川
(お客様のコメントです)
上越新幹線開通直前の82年4月に敷島~渋川で撮影した181系 「とき」です。
食堂車は落ち、ヘッドマークは絵入り、6・7両目の サロは485系ベースの
所謂「段サロ」編成ですのでいささか寂しい ですが、私の世代ですとこれが
最も見慣れた181系です。
それで も今の軽量級の特急と違って、風格漂う12連だと思います。

(掲載当時と同じコメントです)

2022年9月23日金曜日

駅長ブログラ イブラリー1218

 駅長ブログ ライブラリー

2017年1月14日掲載 撮り鉄 お客様写真1218
松島駅
2016年6月4日撮影
(撮影場所)
松島駅
(お客様のコメントです)
仕事で松島に宿泊、駅前の宿だったので撮り鉄に行きました。

雰囲気ある駅舎です

松島といえば日本三景です

719系です


(掲載当時と同じコメントです)

2022年9月22日木曜日

駅長ブログラ イブラリー1217

 駅長ブログ ライブラリー

2017年1月11日掲載 撮り鉄 お客様写真1217
東京駅 東北新幹線ホームにて2
2016年11月21日撮影
(撮影場所)
東京駅 東北新幹線ホームにて
(お客様のコメントです)
「こまち」運用を退きただの増結用となったE2系とE5系の併結。
車体高さは在来線乗り入れ用のE2の方が大きい…という逆転現象が起きています。


併結編成は出発して行きました。E2系も残り2本と聞きますのでいつまで見られるか

E4系上越新幹線が出発を待ちます。
E3系のお下がりがどんどん転属してくる中、性能的には低く
輸送力だけが取り柄のE4系はいつまで生き残れるか。

E4系並び。これも今後珍しくなっていくんでしょうね。

E4系編成写真。先のE5系と比べると断面の大きさが際立つと思います。

夜の東京駅を撮った後、夕食を食べて友人と別れ家路につきました。
おわり

(掲載当時と同じコメントです)

2022年9月21日水曜日

駅長ブログラ イブラリー1216

 駅長ブログ ライブラリー

2017年1月10日掲載 撮り鉄 お客様写真1216
東京駅 東北新幹線ホームにて1
2016年11月21日撮影
(撮影場所)
東京駅 東北新幹線ホームにて
(お客様のコメントです)
夕食がてらに東京駅に来たのですが、新幹線の撮影をした事がなかったので入場券を購入し新幹線ホームへ。

H5系とE7系の並び。H5系の強烈なノーズが目立ちます。
H5系は編成数は少ないですが、所定運用が決まっているので時間を調べさえすれば、ほぼ確実に撮れるようです(運用の都合で来ない場合もあり)


E7系が出発をまちます。こちらの方がE5/H5より穏やかな表情のぶん、馴染みやすい人も多いのではないでしょうか?

E7系を編成写真で。停車位置表示の黄色いポールが若干気になってしまいますね。
つづく
(掲載当時と同じコメントです)

2022年9月20日火曜日

駅長ブログラ イブラリー1215

 駅長ブログ ライブラリー

2017年1月4日掲載 撮り鉄 お客様写真1215
仙台市交通局市電博物館2
2016年5月31日撮影
(撮影場所)
仙台市交通局市電博物館
(お客様のコメントです)
仙台市交通局市電博物館に行きました。市営地下鉄富沢車庫の敷地内にあります。
全部で3両展示してあります。




Nゲージレイアウトです


行先表示パネル、自由に操作できます
おわり
(掲載当時と同じコメントです)

2022年9月19日月曜日

駅長ブログラ イブラリー1214

駅長ブログ ライブラリー
2017年1月3日掲載 撮り鉄 お客様写真1214
仙台市交通局市電博物館1
2016年5月31日撮影
(撮影場所)
仙台市交通局市電博物館
(お客様のコメントです)
仙台市交通局市電博物館に行きました。市営地下鉄富沢車庫の敷地内にあります。


入館無料です

モハ1型です

当時は万が一人を引いた時の対策でネットを張っています



人形が乗っています

つづく
(掲載当時と同じコメントです)


2022年9月18日日曜日

駅長ブログラ イブラリー1213

 駅長ブログ ライブラリー

2016年12月30日掲載 撮り鉄 お客様写真1213
石巻の顔マンガッタンライナー
2016年6月5日撮影
(撮影場所)
仙石線 陸前浜田駅
(お客様のコメントです)
宮城県の仙石線陸前浜田駅で撮り鉄です。

石巻の顔マンガッタンライナーが来ました

石巻側1両目はロボコン

ゴレンジャー

仮面ライダー

仙台側は009でした


(掲載当時と同じコメントです)

2022年9月17日土曜日

駅長ブログラ イブラリー1212

 駅長ブログ ライブラリー

2016年12月29日掲載 撮り鉄 お客様写真1212
京浜急行
2016年11月21日撮影
(撮影場所)
京浜急行 横須賀中央駅
(お客様のコメントです)
知人と京浜急行に乗る機会があったので、横須賀中央で少し撮り鉄しました。

1500系快速特急青砥行き。1500系も今では古参の部類になってしまった気もします。

600系普通品川行き。やはりこの顔が現代の京急を代表する気がします。


(掲載当時と同じコメントです)

2022年9月16日金曜日

駅長ブログラ イブラリー1211

 駅長ブログ ライブラリー

2016年12月18日掲載 撮り鉄 お客様写真1211
山形駅で撮り鉄2
2016年6月3日撮影
(撮影場所)
山形駅
(お客様のコメントです)
山形新幹線がやってきました。



つばさ&トレイユの模型です


こちらはブロックで子供は座れます

おわり
(掲載当時と同じコメントです)