お客様車両
![]() |
EH10+ワム |
![]() |
ワム34両を牽引 |
![]() |
EH10をJR貨物更新色に塗装 |
![]() |
店舗わきの駐車スペース5台分 |
![]() |
店舗裏の駐車スペース2台分 |
![]() |
EF200 1号機 |
![]() |
阪神大震災から6年後の2001年に「神戸21世紀・復興記念事業」が実施され 「神戸からありがとう」というラッピングが施されたJR貨物のEF200-1とEF81-501が実際に走行しました。 |
![]() |
販売数が少なかったシールを入手し自分で制作 |
![]() |
台湾新幹線 700T KATO製 「T」は台湾の略称 |
![]() |
残念なことに日本では販売していません |
![]() |
台湾新幹線は3番線を走行 |
![]() |
台湾新幹線の左営駅行き 左営の文字が書かれています |
![]() |
JR東海とJR西日本の共同開発よって作られた新幹線700系がモデルになっています。 |
![]() |
台湾新幹線700T12両を収めたケース3箱です 四輌基本組(1,8(動力車),9,12号車) 四輌増結組A(3,6,10,11号車) 四輌増結組B(2、4,5,7号車) |
![]() |
同梱されている説明書 |
![]() |
RM MODELS 191号 RM MODELS 191号(2011年7月号=5月21日発売号)の特集は、模「景」鉄道を作る PART-1 情景編です。 |
![]() |
紙面にはオープン時の画像と、ファインクラフトの紹介文が掲載されています。 |
![]() |
今回もオープンしてすぐに、鉄道ホビダス RM MODELSの広報部 佐々木マネージャーさんが取材にお見えになりました。 一度目の取材はジオラマ搬入の日に取材に来て頂き、2011年5月号に掲載されました |
![]() |
DD51+トラ90000 23両(河合商会製) |
![]() |
北海道 室蘭本線 陣屋町貨物駅⇔萩野駅 |
![]() |
製紙工場への木材チップ輸送車 (日本製紙 白老工場) |
![]() |
雨除けと飛散防止のシートを取ると、23両すべてのトラ90000に 手作りで本物の木材チップを積み込みました! |
![]() |
ED62+トラ2両+ヨ8000 |
![]() |
この編成には「現実逃避編成」と言う名前が付けられています! 貨車トラ左・・・「楽しい墓参り」 搭乗者・・・酔っ払い・日本兵・餅つき夫婦etc・・・お墓! 貨車トラ右・・・「冠婚葬祭」 搭乗者・・・新郎新婦・お坊さん・こむそう・神父・海水浴客・ドイツ兵・乳牛etc・・・神輿! ヨ8000・・・「吉原エクスプレス色」 特急用エアコン装備 金塗装 |
![]() |
貨車に乗客が満車?しかも墓場にお神輿も? |
![]() |
とても愉快にしてくれる手作り車両でした! |
![]() |
4番線付近 掃除をしているお母さんと愛犬「クッキー」 (築45年の家 掃除好きのお母さんのおかげで,今でも家は綺麗に整理整頓されてます!) |
![]() |
5.6番線中央付近 畑仕事をしている人々と、馬・豚・鶏・アヒルの、ゆかいな仲間たち! (農業倉庫の脇で、毎日動物たちが遊びに夢中です!) |
![]() |
ジオラマ中央、鉄橋の下 乳牛とそのミルクを回収に来たタンクローリー! (4t車のタンクローリー、タンクはピカピカです) |
![]() |
6番線付近 2階のテラスで遊ぶ猫の「ミケ」とお姉ちゃん! (築32年の家、昔はモダンな2階建て、左にある車庫には外車が入っています) |
![]() |
2番線から見た中央付近 お茶飲み話をしている農家の爺ちゃん二人と、愛犬(紀州犬)太郎! (向かって左のお爺ちゃんが、愛犬太郎の飼い主です!) |