撮り鉄 お客様写真
東北新幹線E2系
2011年9月24日 撮影
撮影場所
撮影場所
武蔵浦和駅ホーム
(お客様のコメントです)
陽炎の様な”ゆらゆら”がかっこよく写りました!
![]() |
2011年10月15日撮影 撮影場所大宮総合車両センター JR東日本大宮支社は、3月11日の震災により開催を見合わせていた JRおおみや「鉄道ふれあいフェア2011」を10月15日(土)に開催しました。 |
![]() |
機関車の今昔 奥に写っている車両はEF510 カシオペアのヘッドマークが付いています。 手前の蒸気機関車はC58です! |
![]() |
昔の機関車 奥がC11、手前がC58です |
![]() |
今の機関車 EF510 |
![]() |
なかなか見る事の出来ない車体の切り離し、下から見上げるEF64は迫力がありました! |
![]() |
EF60 47とEF63 13のカットされた前頭部 (ファインクラフト店長の夢:店の駐車場にぜひ一両、頭部のカットモデルを飾りたいです!) |
![]() |
行きの大宮駅で偶然遭遇したTOYOTAロングパスエクスプレス! 日本貨物鉄道が2006年11月15日より運転する、トヨタ自動車の製品を運ぶための専用コンテナ貨物列車です。 名古屋と盛岡を一日一往復しています |
![]() |
四国グリーン紀行を使い4日間、2万円で四国内グリーン車乗り放題! トータルでは3倍以上のお得な旅でした |
![]() |
東京駅 9番線にて撮影 285系寝台電車 |
![]() |
サンライズ瀬戸は、西日本旅客鉄道(JR西日本)および東海旅客鉄道(JR東海)が、東京駅 - 高松駅間を 東海道本線・山陽本線・宇野線・本四備讃線・予讃線を経由して運行している寝台特急列車です。 |
![]() |
日の出をイメージするカラーリングとネーミング! |
![]() |
南風アンパンマン列車グリーン 土讃線(南風) 須崎駅にて この編成と、南風アンパンマン列車オレンジにも乗車しました! |
![]() |
アンパンマン列車 しょくぱんまん号 予讃線(宇和海) 宇和島駅 このほかに、ばいきんまん編成にも乗車 |
![]() |
標高551mの山の中腹に位置し、全国でも数少ないスイッチバック方式を擁する駅です! |
![]() |
115系のスイッチバック風景 貨物列車が撮影したいなと思いつつ、貨物の時刻表も無く見学終了、車に乗って駅から離れた時 グリーンのタキを牽引した貨物列車が勢い良く下って行く姿を発見!・・・残念でした。 |
![]() |
今ではなかなか見る事が出来ない昔ながらの味のある駅舎です! 撮影しているとタイミングよく電車も到着し、あわてて撮影! ビックリしたのは自転車を押したお母さんが、駅の入り口からホームを通過、 駅舎が住民の通り道になっていました。 |
![]() |
駅舎の中に入ると、まるで昔にタイムスリップした様な雰囲気になります! |
![]() |
駅舎の横には、沢山の新品レールが出番を待っていました。 |
![]() |
今では珍しい硬券キップ 私は入場券を買って駅構内に、妻は松代~屋代若穂のキップを購入 |
![]() |
鉄道博物館と併設してレストラントレインギャラリーもあり 信州そばやとんかつも頂けます! (HPはこちら) トレインギャラリー長野様の優待券付パンフレットと、併設のレストランでお食事された方に ジェラートのサービス券を頂きました、当店の休憩コーナーに置いてありますのでご利用ください! |
![]() |
トレインギャラリーの屋外には、長野電鉄を引退した愛称「赤がえる」が静態保存されています。 この赤がえる、以前は東急東横線で活躍していました。 |
![]() |
HOゲージのレイアウト運行も素晴らしく感激しました! |
![]() |
レイアウトの他にもHOゲージが4000両以上が展示 しかも編成物はフル編成で展示してあります、鉄道模型ファン必見! |
![]() |
鉄道三昧もちょっと一休み。 門前そばを食べました。 |
![]() |
たくさん働いた車両が並んでいます。 なんとなく悲しい気持ちに・・・ |
![]() |
フェンスの向こうには機関車の姿も・・・ |
![]() |
りんご電車の2000系 最後に須坂駅、この駅にも味が有る車両が沢山有りました! |
![]() |
2000系マルーン色 |
![]() |
ED5001 |
![]() |
元営団地下鉄日比谷線 |