撮り鉄 お客様写真
DD51 842「一般型時代」
![]() |
1994年初頭撮影 (撮影場所) 八高線 高麗川駅 (お客様のコメントです) 現在はお召指定機として知られるDD51 842号機ですが当時は他機と全く同様に貨物運用に 使用される「知る人ぞ知る」ナンバーでした。 93年の暮れに出場したばかりの頃のカットですが台枠側面の飾り銀帯以外はほとんど他車と変わりません。 |
![]() |
ヘッドマークの取り外し作業 |
![]() |
昭和にタイムスリップ! |
![]() |
展望車スイテ82 客車の一端に開放式の展望デッキを設け、客室内にはソファを置き“展望室”とした 往年の国鉄一等展望車仕様の客車、昭和57年10月より運用。 |
![]() |
オハフ33 SLが牽引する客車も旧国鉄で使用された“旧型客車”を当時のままで使用。 |
![]() | |||
元近畿日本鉄道16000系 ボディーの老朽化が目立ちます。 |
![]() |
大井川鉄道のSLは石炭ではなく豆炭を燃やして動いています。 |
![]() |
整備工場の見学をするとトーマスの顔の横で記念撮影が出来ます。 |
![]() |
整備工場の見学者がいっぱいいますが、整備士の皆さんはもくもくと作業をしていました。 |
![]() |
駅の入り口近くの休憩所 SLの部品でベンチが作られていました。 |
![]() |
新金谷駅の向かい側にある、プラザロコ施設内の「ロコミュージアム」に何気なく展示してあったSLの模型 もしかすると、この中にはレアなNゲージがあるかも! |
![]() |
Cスロフ1形(C1・2)とコッペル(ドイツ)1921年製造の機関車「いずも」 |
![]() |
天竜二俣駅内の扇形車庫内にある天浜線鉄道歴史館 |
![]() |
当時の道具が綺麗に陳列してあります。 |
![]() |
展示物は鉄道の歴史を物語るものでいっぱいです。 |
![]() |
特大の蒸気機関車の模型 「C58-106」です |
![]() |
軽快なテンポでツアーの案内をして頂きました! |
![]() |
当時のレール |
![]() |
駅に隣接する天竜二俣駅西公園 旧国鉄二俣線 キハ20と寝台客車あさかぜ B寝台ナハネ20が展示されています。 ボランティアグループの手により修復され、綺麗に蘇っています。 |
![]() |
てんぱま線 旧1番線を利用して駅員の皆さんが手作りした足こぎのSL |
![]() |
駅舎には浜松興誠高校の鉄道研究部が制作したジオラマが展示してあります。 |