撮り鉄 お客様写真
川越線武蔵高萩駅 103系ウグイス
昭和時代撮影 (撮影場所) 川越線武蔵高萩駅 (お客様のコメントです) かつての武蔵高萩駅は構内踏切がある対向式ホームだったので、 交換待ちの際は踏切から正面を撮影する事が出来ました。 未更新の初期形と72系改造の3000番代、いまは記憶のかなた。 |
![]() |
右はエーダイ製キハ47で、左がエンドウ製のキハ35です!
その一番最後のモデルがキハ40・キハ47だそうです。 |
![]() |
手前のエンドウ製キハ35は真鍮で作られている製品です。 |
![]() |
右はエーダイ製のキハ40で、左はカトー製のキハ40です。 |
![]() |
両運転台のキハ40 |
![]() |
上二つのプラケースがエーダイ 下の紙箱はエンドウです。 両社共”MADE IN JAPAN”の表示があります。 |
エンドウの紙箱、ふたの裏にはキハ35系気動車(真鍮製)と注意書きが明記されています。
|
2016年11月23日撮影 (撮影場所) 小金井公園 (お客様のコメントです) 全国的に保存機が少なくなる中、 比較的状態が良い、C57 186を撮り鉄しました。 キャブ小さなホームが接地されているので運転台に入ることが出来ます。 2006年に改修され、一部欠損しておりますが、状態が良いので、 このままの姿でいることを切に願います。 |
スハフ32 2146現存する32系で唯一と言って程の貴重車です。 ドアが塞がれておりますが、当時の面影を残しております。 |
オマケの都電7514営業時間前だったので遠目ですが 更新前の数少ない保存車なので 今度はじっくりとみたいです。 |