駅長ブログ ライブラリー
2023年5月31日水曜日
2023年5月30日火曜日
2023年5月29日月曜日
2023年5月28日日曜日
2023年5月27日土曜日
2023年5月26日金曜日
2023年5月25日木曜日
2023年5月24日水曜日
2023年5月23日火曜日
2023年5月22日月曜日
2023年5月21日日曜日
2023年5月20日土曜日
駅長ブログライブラリー56
駅長ブログ ライブラリー
2019年5月28日掲載 お客様ベストショット!56
(掲載当時と同じコメントです)
鉄コレ 伊豆箱根鉄道3000系(3506編成)
ラブライブ!サンシャイン!!
「Happy Party Train」ラッピング車
比較2 シャーシの裏側事業者販売の製品には全て、通しナンバーへ「A」の文字が印刷されています。 |
比較3 付属のシール左側が一般販売、右側が事業者販売 最大の目玉で、事業者販売には、就航一周年と二周年を記念したヘッドマークが印刷されています。 本来ならもう一種類ありますが、期間限定でヘッドマークが変更となるので、再現するにはもってこいの物となってます。 |
(掲載当時と同じコメントです)
2023年5月19日金曜日
駅長ブログライブラリー55
駅長ブログ ライブラリー
2019年5月27日掲載 お客様ベストショット!55
(掲載当時と同じコメントです)
TOMIX 185系0番台HG 製品比較
製品比較のアップ ライトリムが別パーツ化、運転台表現などリアル化が進みました... |
ライト点灯の様子。 kato製は手を入れてしまってますが、TOMIX製は良く光る様になりました。 手をもう少し加えると更に良くなりそうです。 |
2023年5月18日木曜日
駅長ブログライブラリー54
駅長ブログ ライブラリー
2019年5月26日掲載 お客様ベストショット!54
(掲載当時と同じコメントです)
鉄コレ 伊豆箱根鉄道3000系(3506編成)
ラブライブ!サンシャイン!!「Happy Party Train」
ラッピング車ライト点灯化
先日発売された、イズムワークス製のライトユニットと室内灯を早速組み込みました。 初めて、両方とも組み込んでみました。 以前の製品と取り付け方法が変わっており、巧く点灯させるのに苦労しました。 まだまだ、微調整は必要です。 前照灯の様子 ※逆走方向で申し訳ありません。 |
テール点灯の様子 |
ナイトタイムにて 鉄コレはボディが薄い為、光が透けてしまうかと思いましたが、ラッピング塗装が厚い為、思いの外、透けずでした。 |
2023年5月17日水曜日
2023年5月16日火曜日
駅長ブログライブラリー52
駅長ブログ ライブラリー
2018年12月8日掲載 お客様ベストショット!52
(掲載当時と同じコメントです)
金沢駅の日常 -1990-
![]() |
ある夕方の金沢駅。大阪駅よりEF81牽引の14系座席車を使った臨時急行加賀が到着。 当時も北陸本線は電車がほとんどでしたが多客期には客車を使用した臨時列車も運転されておりました。 |
![]() |
臨時急行加賀は1992年まで大阪駅と金沢駅を結ぶ列車でしたが、1993年以降は上野駅発急行能登の「救済臨」の形として運転され1998年まで運転。 その後はこの列車名が時刻表に載ることとはなく39年間の歴史にピリオドを打ちました。 再現に登場した折戸の帯が省略された晩年時代の14系座席車はTOMIXの急行能登から流用です。 |
登録:
投稿 (Atom)