2024年11月30日土曜日

駅長ブログ ライブラリー72

 駅長ブログ ライブラリー

2011年11月5日掲載 撮り鉄 お客様写真72
京王5000系・6000系
1996年11月撮影
撮影場所
京王線 高幡不動駅
 
(お客様のコメントです)
京王5000系の最後の姿を撮影しに行きました。
地方に行った仲間も引退が近いようです。・・・

1993年撮影
撮影場所
府中本町駅
 
(お客様のコメントです)

京王本線6000系、もうこの頃だと形式表記が新字体なのが
個人的には気に入りません・・・。



1996年11月撮影
撮影場所
高幡不動駅
 
(お客様のコメントです)
6000系の地上用、個人的にはこの頃までが好きだったですね!新カラーはちょっと・・・
(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月29日金曜日

駅長ブログ ライブラリー71

 駅長ブログ ライブラリー

2011年11月4日掲載 撮り鉄 お客様写真71
タキ3800 通称米タン
2011年11月3日撮影
撮影場所
拝島駅
 (お客様のコメントです)
米軍横田基地への燃料輸送列車のタキ3800、通称米タンと言います!
通学途中の拝島駅で遭遇しました。
黒く渋いタンクには、アメリカ軍のジェット燃料の規格名を表す”JP-8”のマークが輝いていました。
「JP」はJet Propellant、ジェット燃料の略だそうです、数字は1からジェット燃料の開発が始まり、火災減少対策として灯油主体のJP-8の開発にいたっているそうです!
 (掲載当時と同じコメントです)

2024年11月28日木曜日

駅長ブログ ライブラリー70

 駅長ブログ ライブラリー

2011年11月3日掲載 撮り鉄 お客様写真70
日豊線 713系
2011年8月撮影
撮影場所
日豊線 土々呂駅

(お客様のコメントです)
日豊線の土々呂駅にて、713系
車両の老朽化も目立ってきており、いつまで現役でいられるか・・・



(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月27日水曜日

駅長ブログ ライブラリー69

 駅長ブログ ライブラリー

2011年10月31日掲載 撮り鉄 お客様写真69
東北新幹線E2系
2011年9月24日 撮影
撮影場所
武蔵浦和駅ホーム
(お客様のコメントです)
陽炎の様な”ゆらゆら”がかっこよく写りました!

(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月26日火曜日

駅長ブログ ライブラリー68

 駅長ブログ ライブラリー

2011年10月30日掲載 撮り鉄 お客様写真68
モ510
2005年1月 撮影
撮影場所
名古屋鉄道 美濃町線 新関駅

撮影機材 Nikon F90 24-85
(お客様のコメントです)
久しぶりにモ510が入線し、構内が賑わっていました!

左の車両はモ606です。


(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月25日月曜日

駅長ブログ ライブラリー62

駅長ブログ ライブラリー
2011年10月29日掲載 撮り鉄 お客様写真62
JRおおみや鉄道ふれあいフェア2011
大宮総合車両センター
2011年10月15日撮影
撮影場所大宮総合車両センター

JR東日本大宮支社は、3月11日の震災により開催を見合わせていた

 JRおおみや「鉄道ふれあいフェア2011」を10月15日(土)に開催しました。


機関車の今昔
奥に写っている車両はEF510 カシオペアのヘッドマークが付いています。
手前の蒸気機関車はC58です!


昔の機関車 奥がC11、手前がC58です


今の機関車 EF510


なかなか見る事の出来ない車体の切り離し、下から見上げるEF64は迫力がありました!


EF60 47とEF63 13のカットされた前頭部
(ファインクラフト店長の夢:店の駐車場にぜひ一両、頭部のカットモデルを飾りたいです!)


行きの大宮駅で偶然遭遇したTOYOTAロングパスエクスプレス!
日本貨物鉄道が2006年11月15日より運転する、トヨタ自動車の製品を運ぶための専用コンテナ貨物列車です。
名古屋と盛岡を一日一往復しています


(掲載当時と同じコメントです) 

2024年11月24日日曜日

駅長ブログ ライブラリー66

 駅長ブログ ライブラリー

2011年10月27日掲載 撮り鉄 お客様写真66
201系中央線&E351スーパーあずさ


2007年撮影
撮影場所
高尾駅
(お客様のコメントです)201系がなくなる前、スーパーあずさとのコラボ写真をと思い撮影に行きました!
(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月23日土曜日

駅長ブログ ライブラリー65

 駅長ブログ ライブラリー

2011年10月26日掲載 撮り鉄 お客様写真65
レールチキ&バラストホキ
2011年10月23撮影
撮影場所
八王子駅南口通路
(お客様のコメントです)

レールを積載したチキと、バラスト専用ホキです!



(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月22日金曜日

駅長ブログ ライブラリー64

 駅長ブログ ライブラリー

2011年10月25日掲載 撮り鉄 お客様写真64
湘南電車

2004年5月撮影

撮影場所
東海道本線 大船~藤沢間
撮影機材 ミノルタα807 70-210mm
(お客様のコメントです)
やっぱり湘南電車はこれじゃなきゃ!!
(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月21日木曜日

駅長ブログ ライブラリー63

 駅長ブログ ライブラリー

2011年10月24日掲載 撮り鉄 お客様写真63
スーパーレールカーゴの運転席!
2011年10月撮影
撮影場所
大宮総合車両センター
鉄道ふれあいフェア
(お客様のコメントです)
スーパーレールカーゴの運転台です!

入る前は、すっごくドキドキしました。運転席が思ったより高く、すごい迫力がありました。
マスコンハンドルを握れたので、とてもいい体験が出来ました。
45分順番を待ってでも、入ってよかったです!
(小学3年生撮影)


Mc250-1 佐川急便専用 定期コンテナ貨物電車
(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月20日水曜日

駅長ブログ ライブラリー62

 駅長ブログ ライブラリー

2011年10月19日掲載 撮り鉄 お客様写真62
中央線とトンボ


2011年9月27日撮影
撮影場所
中央線 立川~日野間 
根川大橋付近
(お客様のコメントです)
赤とオレンジが似合う季節になりました
(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月19日火曜日

駅長ブログ ライブラリー61

 駅長ブログ ライブラリー

2011年10月16日掲載 撮り鉄 お客様写真61
八高線リバイバルD51


1994年5月撮影
撮影場所
八高線 越生~妙覚間
使用機材 NikonF-601(フィルム)
(お客様のコメントです)
八高線をD51がリバイバルで走りました。
撮影当日は5月といえども、かなり暑い一日でした。
この撮影ポイント周辺には大勢のカメラマンや鉄道ファンでにぎやかでした!
(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月18日月曜日

駅長ブログ ライブラリー60

 駅長ブログ ライブラリー

2011年10月12日掲載 撮り鉄 お客様写真60
西武旧101系
2002年撮影
撮影場所
西武多摩川線 武蔵境駅
(お客様のコメントです)
残り少なくなった旧101系を撮りに武蔵境駅へ、現在この車両は廃車となっています。
また武蔵境駅も現在は高架線になりました。


(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月17日日曜日

駅長ブログ ライブラリー58

 駅長ブログ ライブラリー

2011年10月12日掲載 撮り鉄 お客様写真58
183系特急「北近畿」
2009年5月撮影
撮影場所

福知山線 柏原駅
(お客様のコメントです)
特急「北近畿」は震災の翌日のダイヤ改正で「こうのとり」に名称が変更されました。
(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月16日土曜日

駅長ブログ ライブラリー56

 駅長ブログ ライブラリー

2011年10月10日掲載 撮り鉄 お客様写真56
783系 「にちりん」
2011年8月撮影
撮影場所

大分駅
(お客様のコメントです)
主に別府~宮崎空港間で運用
乗降口が車両の中間に位置しているのが特徴です。


(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月15日金曜日

駅長ブログ ライブラリー55

 駅長ブログ ライブラリー

2011年10月9日掲載 撮り鉄 お客様写真55
スイスの登山列車
1994年撮影
撮影場所
スイス クライネシャイデック駅
(お客様のコメントです)
世界の名だたる山々をバックに、「スイスに来たな~!」と、感慨無量でした。

ヨーロッパ最高所にあるユングフラウヨッホ駅に向かいます。
後ろにそびえ立つ大きな山がアイガーです!


日本の碓氷峠でご存知のアプト式鉄道 ラックレールが敷いてあります!
最後尾にスキー板を積んだ小さな貨車を牽引!

(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月13日水曜日

駅長ブログ ライブラリー54

駅長ブログ ライブラリー
2011年10月8日掲載 撮り鉄 お客様写真54
銚子電鉄 車両あれこれ!
2011.8.14撮影
(撮影場所)
仲ノ町駅構内(4枚)・本銚子駅上にある道路(最後)
(お客様のコメントです)
デキ3
銚子電気鉄道唯一の電気機関車 電気機関車としては、現存最小!


2000系 桃太郎電鉄
車両の後ろには醤油工場の大きなタンクがあります。
前回この駅に訪れた時の桃電は汚かったですが、今回は洗車の直後でとても綺麗でした!

左は銚子電鉄 801系 右は2000系
桃電と右の2000系の車両は、そのむかし営団地下鉄銀座線を走行していました!


京王5000系風の顔



京王2000系

(掲載当時と同じコメントです) 

2024年11月12日火曜日

駅長ブログ ライブラリー53

 駅長ブログ ライブラリー

2011年10月7日掲載 撮り鉄 お客様写真53
キハ52 首都圏色
2002年撮影
撮影場所
糸魚川駅(いといがわえき)
(お客様のコメントです)
糸魚川~南小谷で最後の力走!!
(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月11日月曜日

駅長ブログ ライブラリー52

駅長ブログ ライブラリー
2011年10月6日掲載 撮り鉄 お客様写真52
国鉄103系 昭和60年頃の青梅駅(パノラマ撮影)
(クリックで拡大)
昭和60年頃撮影
撮影場所
青梅駅
撮影機材
Nikon EM(フィルムカメラ)
(お客様のコメントです)
色々な路線の車両編成!
当時は古くなった車両が青梅線へ集結して走行していました。
 
 パノラマ写真が無かった時代なので、撮影位置を変えて、3枚の写真をつなぎ合わせパノラマ写真を作りました。

色とりどりの車両



(掲載当時と同じコメントです) 

2024年11月10日日曜日

駅長ブログ ライブラリー51

 駅長ブログ ライブラリー

2011年10月5日掲載 撮り鉄 お客様写真51
SL重連レトロみなかみ号(上り)
2011年9月24日撮影
撮影場所上越線 新前橋~井野間にて
撮影機材
Canon 7D 70-200mm F2.8
(お客様のコメントです)
SL重連レトロみなかみ号(上り) D51 498とC58 363の重連です!
夕方17時頃、夕焼けに輝くSLを撮影。
D51JR東日本の車両  C58秩父鉄道の車両
(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月9日土曜日

駅長ブログ ライブラリー50

 駅長ブログ ライブラリー

2011年10月4日掲載 撮り鉄 お客様写真50
C58 363 復活記念
1986年3月撮影
撮影場所
高崎運転所
(お客様のコメントです)

C58 363は、この年まで静態保存されていました。

あの日から25年、早いもので過ぎました。今なお、よく走ってくれています!
(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月8日金曜日

駅長ブログ ライブラリー49

 駅長ブログ ライブラリー

2011年10月3日掲載 撮り鉄 お客様写真49
西武トレインフェスティバル2011 in横瀬
2011年10月2日撮影

撮影場所
横瀬車両基地

(お客様のコメントです)

車両基地が広大で、思いのほか自由に見学が出来ました!
撮影場所

西武5000系 5503 初代レッドアロー



西武351系


西武ED10とE61のパンタグラフを手動で上げる作業中!

西武ED10 (国鉄→西武転線)

西武E61 (国鉄ED11→西武へ譲渡しE61となった)


西武E51 (国鉄ED12→西武移籍後E51となった)

E31西武オリジナル


西武E851 4号機
(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月7日木曜日

駅長ブログ ライブラリー48

 駅長ブログ ライブラリー

2011年9月30日掲載 撮り鉄 お客様写真48
EF64 JR更新色+タキ1000


2011年8月撮影
撮影場所
西国分寺駅
撮影機材 Nikon D700
(お客様のコメントです)
12:00~13:00の西国分寺は貨物好きにはたまらないと思います!
(掲載当時と同じコメントです)

2024年11月6日水曜日

駅長ブログ ライブラリー47

 駅長ブログ ライブラリー

2011年9月24日掲載 撮り鉄 お客様写真47
0系 新幹線
2002年撮影
撮影場所
小倉駅にて
(お客様のコメントです)
撮影当時は、新大阪~博多を現役で活躍していました!



(掲載当時と同じコメントです)