2024年12月31日火曜日

駅長ブログ ライブラリー104

 駅長ブログ ライブラリー

2011年12月23日掲載 撮り鉄 お客様写真104
都電6000型 191号
2009年撮影
撮影場所
府中交通公園
(お客様のコメントです)
屋外での静態保存なので、ボランティアの方々が定期的に補修されています。
車体にパテによる補修あとが沢山付いていました。
現役時代は、都電の主力車として活躍していました。
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月30日月曜日

駅長ブログ ライブラリー103

 駅長ブログ ライブラリー

2011年12月22日掲載 撮り鉄 お客様写真103
115系快速「むさしの号」


2008年撮影
撮影場所
府中本町駅(お客様のコメントです)
この頃からすでに車内混雑が激しく115系では、さばけない状態になっていた為、
2010年に205系へと置き換えられてしまいました。
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月29日日曜日

駅長ブログ ライブラリー102

 駅長ブログ ライブラリー

2011年12月21日掲載 撮り鉄 お客様写真102
EF81 57号機・星釜98号機
2000年撮影

撮影場所

水戸駅
(お客様のコメントです)
常磐線でコンテナ貨物を牽引しているEF81 57号機です!



星釜98号機
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月28日土曜日

駅長ブログ ライブラリー101

 駅長ブログ ライブラリー

2011年12月19日掲載 撮り鉄 お客様写真101
特急「はつかり」
1997年5月撮影
撮影場所
東北本線にて
(お客様のコメントです)
当時高校時代の先輩と一緒に、鉄道の撮影旅行に出かけた時の写真です。


485系特急電車

583系寝台特急電車



この頃583系は定期運用から外れており、この写真の車両はゴールデンウィークの臨時運用で走行していました。
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月27日金曜日

駅長ブログ ライブラリー100

 駅長ブログ ライブラリー

2011年12月17日掲載 撮り鉄 お客様写真100
上越線 C61 20
2011年12月4日撮影

年内最後の走行と思われるC61 20を撮影するべく上越線へ。
ダイヤを調べて途中高速も使い、計5箇所で撮影。

まずは新前橋駅手前の野原で流し撮りを試みる。
停車直前のため煙は期待できなかったが、想像以上にSLの速度が遅く、撃沈。


新前橋5分停車の間に発車直後の撮影をするため
  駅を過ぎ、次の撮影スポットへ

時間が無かったのでギリギリ到着。
  ゆっくり準備するまもなくSLの煙が見えてきた。
  発車直後の加速中とあって、煙もいい感じでした。



次は、渋川駅に約30分停車するので、その間に渋川・敷島間の撮影スポットへ
  渋川駅から少し離れていますが、登り勾配のため煙が期待できます。



先行の普通列車に追いつきぎみで、撮影場所の直前までかなりのスロー走行でしたが、
  いいタイミングで加速し始めたので、想像以上の煙でした。
  手前のススキがいいアクセントになりました。



ここから高速を使って一気に水上へ。
水上駅直前の撮影スポットを目指します。
  しかし水上が近づくにつれ次第に天気が悪くなり、少々雨も降ってきた。

SLの通過15分前に着いたのにもかかわらず、ISOの設定ミスと撮影モードがオートになっていたこと、更に悪天候が重なりシャッター速度が遅くなってしまい再び撃沈。


最後は気を取り直して上り高崎行の水上駅発車をパチリ。




下り上越線は、北向きに走っているので逆光になりがちで、SLを正面から撮影すると、
黒くなってしまいます。

上り線での撮影なら順光となりますが、山を下るように走るためSLの煙が期待できません。

この日は下り線で撮影したのですが、写真のとおり爆煙状態で大迫力でした。
上越線の追っかけ撮影は初めてでしたが、楽しく撮影することができました。

(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月26日木曜日

駅長ブログ ライブラリー99

 駅長ブログ ライブラリー

2011年12月16日掲載 撮り鉄 お客様写真99
JR東日本 169系


1996年7月撮影
撮影場所
舞浜駅
(お客様のコメントです)
ディズニーランド行の臨時列車、長野から団体客を乗せて舞浜駅に到着!
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月25日水曜日

駅長ブログ ライブラリー98

 駅長ブログ ライブラリー

2011年12月15日掲載 撮り鉄 お客様写真98
クハ481系 訓練車


2000年撮影
撮影場所
駅名は不明
(お客様のコメントです)
撮影した駅の場所は忘れましたが、たまたま目の前に
クハ481系の訓練車が停車していたので、珍しいと思い撮影しました!
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月24日火曜日

駅長ブログ ライブラリー97

 駅長ブログ ライブラリー

2011年12月14日掲載 撮り鉄 お客様写真97
C58 パレオエクスプレス


2008年5月3日撮影
撮影場所
お花畑駅付近
(お客様のコメントです)
5月の連休中のパレオエクスプレスです。
線路脇は、かなり沢山の見物客で賑わっていました!
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月23日月曜日

駅長ブログ ライブラリー96

 駅長ブログ ライブラリー

2011年12月12日掲載 撮り鉄 お客様写真96
DD16 ジャーニー八ヶ岳号
2000年夏撮影
撮影場所小海線 小淵沢駅を出た大カーブ付近
(お客様のコメントです)
小海線開業65周年の一環として運転された「ジャーニー八ヶ岳号」です。

この車両を撮影するために早朝から、男4人でマイカーを飛ばし撮影して来ました!



小淵沢駅を出た大カーブで撮影
客車は五能線で活躍した50系客車
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月22日日曜日

駅長ブログ ライブラリー95

 駅長ブログ ライブラリー

2011年12月11日掲載 撮り鉄 お客様写真95
武蔵野線用 103系


1996年7月撮影

撮影場所
京葉線 舞浜駅

(お客様のコメントです)
1990年代運転手を事故から守るため、車両の前面を厚い鉄板で強化した車両です。
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月21日土曜日

駅長ブログ ライブラリー94

 駅長ブログ ライブラリー

2011年12月10日掲載 撮り鉄 お客様写真94
キハ391系 ガスタービン搭載試作車
(ジェットエンジン搭載車両)


2000年撮影
撮影場所
大宮工場公開
(お客様のコメントです)

伯備線でテストしたが、騒音がひどく開発費も高かった為お蔵入りとなった車両です。
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月20日金曜日

駅長ブログ ライブラリー93

 駅長ブログ ライブラリー

2011年12月8日掲載 撮り鉄 お客様写真93
371系「あさぎり」


2008年冬撮影
撮影場所
小田急線 南新宿駅
(お客様のコメントです)
引退が近いJR東海371系「あさぎり」です。
(掲載当時と同じコメントです)

駅長ブログ ライブラリー92

 駅長ブログ ライブラリー

2011年12月7日掲載 撮り鉄 お客様写真92
ED75 777


1993年3月撮影
撮影場所
奥羽本線 長峰~碇ヶ関間
(お客様のコメントです)

客車列車最後の年でした、今でも残っていればな~!
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月19日木曜日

駅長ブログ ライブラリー91

 駅長ブログ ライブラリー

2011年12月6日掲載 撮り鉄 お客様写真91
485系 急行 「津軽」


1993年8月撮影
撮影場所
奥羽本線 碇ヶ関付近
撮影機材 Nikon F601
(お客様のコメントです)
定期運用が最後の年の撮影でした。
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月18日水曜日

駅長ブログ ライブラリー90

 駅長ブログ ライブラリー

2011年12月5日掲載 撮り鉄 お客様写真90
7000系 ロマンスカー リバルカライバ
2009年5月撮影
撮影場所
南新宿駅
(お客様のコメントです)
もう長くはないであろうロマンスカーのリバイバルカラー


(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月17日火曜日

駅長ブログ ライブラリー89

 駅長ブログ ライブラリー

2011年12月3日掲載 撮り鉄 お客様写真89
中央線201系 試験車


昭和54年撮影
撮影場所
昔なので、撮影した駅名は不明

(お客様のコメントです)
愛知県豊川市の日本車両の工場から三鷹電車区に5両編成で回送中を撮影!
当時、運転台が茶色に塗られた東急車両製が5両と、グリーンの運転台の日本車両製5両(写真)の
合わせて10両編成で、2年間ぐらい試験運転をし、その後量産されたそうです。
201系は国産初の「サイリスタチョッパ制御」を導入(103系に比べ省エネタイプ)
この車両は試作車の為、ナンバーは900番台でした。
(掲載当時と同じコメントです)




2024年12月16日月曜日

駅長ブログ ライブラリー88

 駅長ブログ ライブラリー

2011年11月27日掲載 撮り鉄 お客様写真88
富士急電車まつり 2011
本日の撮り鉄 お客様写真は、先日行われた「富士急電車まつり」の様子をアップします。
会場はメインとなる河口湖駅、第2会場の富士山駅、第3会場の下吉田駅の3会場に分かれています。
3会場を周るのに便利な「富士急電車まつり周遊きっぷ」も500円にて、各会場で発売されました。
(掲載当時と同じコメントです)
2011年10月30日撮影

撮影場所
河口湖駅

車両撮影会
左:1000形標準色 1002+1102 右:1000形80周年記念旧塗装1202+1302


河口湖駅
左:189系新あずさ色 右:189系国鉄色


河口湖駅
1000形80周年記念旧塗装1202+1302
現在では運用の無い「都留市」行の珍しい方向幕が付いていました!


河口湖駅
洗車機通過体験
1000形80周年記念旧塗装1001+1101
先着数十名のお客様が車両に乗って、洗車機通過体験をしました。


河口湖駅
フジサン特急B編成


下吉田駅
ブルートレイン テラス スハネフ14


下吉田駅
ワフ2


ワフの車内
当時の積荷の、生糸やビール瓶等がディスプレイされていました。


下吉田駅
ワフ1


富士山駅
元京葉線で活躍していた205系 ケヨ22編成モハ
来春6000形となってデビュー予定


富士山駅
ケヨ22編成クハ、こちらも来春6000形となってデビュー予定



鉄道コレクションで再現した、歴代からの富士急行車両

左から モ1・7003・5708(元小田急2200系)・5722(元小田急2220系)
元京王5000系の1001(塗り替え)・1002・1201・1202・1205(塗り替え)・1206・1207・1208
(掲載当時と同じコメントです)




2024年12月15日日曜日

駅長ブログ ライブラリー87

 駅長ブログ ライブラリー

2011年11月26日掲載 撮り鉄 お客様写真87
常磐線直通の203系
2011年3月撮影
撮影場所

綾瀬駅
(お客様のコメントです)
203系もあっという間に置き換えられてしまいましたね!
(掲載当時と同じコメントです)




2024年12月14日土曜日

駅長ブログ ライブラリー86

駅長ブログ ライブラリー
2011年11月25日掲載 撮り鉄 お客様写真86
ED75 あけぼの


1993年8月撮影
撮影場所
奥羽線 碇ヶ関付近
(お客様のコメントです)
個室寝台の組み込み位置が最後尾近くと言う、
一時期見られた変わったED75 745 24系24形11両編成のあけぼの

(掲載当時と同じコメントです) 

2024年12月13日金曜日

駅長ブログ ライブラリー85

駅長ブログ ライブラリー
2011年11月14日掲載 撮り鉄 お客様写真85
松戸電車区 103系


1996年撮影
撮影場所
新座駅ホーム
(お客様のコメントです)
松戸電車区の103系が、武蔵野線を走行しているシーンです。
松戸駅から拝島駅まで観光客を誘致するため、JRが試験的に運行した臨時列車です。
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月12日木曜日

駅長ブログ ライブラリー84

 駅長ブログ ライブラリー

2011年11月22日掲載 撮り鉄 お客様写真84
885系 ソニック

2011年8月撮影
撮影場所
大分駅
(お客様のコメントです)
大分駅にて「ソニック」885系
このホームは、新駅舎完成に伴いなくなります、
なんとなく「昭和」の雰囲気を醸し出す光景もあとわずか・・・
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月11日水曜日

駅長ブログ ライブラリー83

 駅長ブログ ライブラリー

2011年11月21日掲載 撮り鉄 お客様写真83
武蔵野線 201系


1993年2月撮影
撮影場所
武蔵野線 府中本町駅
(お客様のコメントです)
カメラを持って間もない頃撮影した、武蔵野線用201系です。
この頃この編成は、原型タイプともてはやされていた記憶が有ります。
また正面に種別版が付いていない車両も、2編成しか有りませんでした。
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月10日火曜日

駅長ブログ ライブラリー82

 駅長ブログ ライブラリー

2011年11月18日掲載 撮り鉄 お客様写真82
八高線 209系



撮影場所
八高線 金子~東飯能間
(お客様のコメントです)
今もなお活躍中です!
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月9日月曜日

駅長ブログ ライブラリー81

 駅長ブログ ライブラリー


2011年11月17日掲載 撮り鉄 お客様写真81
EF58 61 お召列車 
1999年4月8日撮影

撮影場所
中央線 武蔵境駅
(お客様のコメントです)

EF58 61号機 お召列車の送り込み
ルクセンブルク大公来日の際に乗車するための回送列車の為、国旗は取り外してあります。


まだインターネットが普及前だったので、情報収集が大変でした。
会社出勤前で、ハラハラしながらの撮影!
お召列車につきものの職務質問も受けました。

(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月8日日曜日

駅長ブログ ライブラリー80

 駅長ブログ ライブラリー

2011年11月15日掲載 撮り鉄 お客様写真80
大阪環状線 201系


2002年撮影
撮影場所
大阪駅
(お客様のコメントです)
関西の鉄道に、たくさん乗って見ようと旅をした時の一枚です。
 
(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月7日土曜日

駅長ブログ ライブラリー79

 駅長ブログ ライブラリー

2011年11月14日掲載 撮り鉄 お客様写真79
169系 三鷹色
2002年 撮影
撮影場所
田野倉駅
(お客様のコメントです)
冬の寒い日で、震えながら撮影しました。


(掲載当時と同じコメントです)

2024年12月6日金曜日

駅長ブログ ライブラリー78

 駅長ブログ ライブラリー

2011年11月11日掲載 撮り鉄 お客様写真78
八高線 キハ35系
1994年5月撮
撮影場所
八高線 越生~明覚間

使用機材 Nikon F-601
(お客様のコメントです)
この頃、ありふれた光景だったキハ35系ディーゼルも今では貴重になりました!


(掲載当時と同じコメントです)