2025年4月16日水曜日

駅長ブログ ライブラリー290

 駅長ブログ ライブラリー

2012年10月27日掲載 撮り鉄 お客様写真290
快速DL重連みなかみ号
2012年10月21日撮影
(撮影場所)
群馬総社~八木原間
(お客様のコメントです)
いつもはD51やC61が牽引する事が多い「みなかみ号」ですが、
D51が検査でC61が秋田へ行っている為DD51が重連で旧型客車を牽引!



水上方からDD51 842+DD51 895が牽引
(撮影場所)
群馬総社~八木原間



ヘッドマークは有りませんでした。
(撮影場所)
敷島~津久田間
(掲載当時と同じコメントです)

2025年4月15日火曜日

駅長ブログ ライブラリー289

 駅長ブログ ライブラリー

2012年10月26日掲載 撮り鉄 お客様写真289
京阪電車 2200系

平成24年8月撮影
(お客様のコメントです)
京阪電車の2200系26編成です!
この編成は、だいぶ少なくなってきているので、珍しいと思って撮影しました。
(掲載当時と同じコメントです)

2025年4月14日月曜日

駅長ブログ ライブラリー288

 駅長ブログ ライブラリー

2012年10月25日掲載 撮り鉄 お客様写真288
西武 旧101系

2009年8月9日撮影
(撮影場所)
西武 多摩川線 多磨駅
(お客様のコメントです)
元々は、69年の秩父線開業に合わせて登場した車両で、150kwモーター
に抑速ブレーキを備えていましたが、最末期は多摩川線に隠居していました。
(掲載当時と同じコメントです)

2025年4月12日土曜日

駅長ブログ ライブラリー287

 駅長ブログ ライブラリー

2012年10月23日掲載 撮り鉄 お客様写真287
長野エリアの私鉄3社を撮り鉄
長電2000系  引退前にマルーン塗装されたD編成

2009年8月10日撮影
(撮影場所)
須坂駅
(お客様のコメントです)
長野エリアの私鉄3社、長野電鉄・しなの鉄道・上田交通を撮り鉄。
3社の内、長電・しなの鉄道の2社は2日間乗り放題のフリーパスを利用しました。

しなの鉄道を乗り鉄中、長野駅にて偶然クモユニ143-2に遭遇

上田交通モハ5250形電車
別所温泉駅にて静態保存中


当時「丸窓」電車として活躍
(掲載当時と同じコメントです)

2025年4月11日金曜日

駅長ブログ ライブラリー284

 駅長ブログ ライブラリー

2012年10月18日掲載 撮り鉄 お客様写真284
千葉県夷隅郡 ポッポの丘
2012年1014日撮影
(撮影場所)
千葉県夷隅郡 ポッポの丘
(お客様のコメントです)
本業は鶏卵牧場と生みたて卵の販売ですが、社長が大の鉄道好きで、本物の車両を何台も展示保存しています!

以前、船の科学館で展示されていたDE10
24系寝台車2両は青森総合車両センターに有ったものです

元営団地下鉄 丸ノ内線 454号


こんなに沢山「ヨ」が並ぶと圧巻です。


先頭には入れ替え機関車が連結されていて、数十メートルの走行が可能、子供たちが大喜びで乗車していました!
(掲載当時と同じコメントです)

2025年4月10日木曜日

駅長ブログ ライブラリー283

 駅長ブログ ライブラリー

2012年10月17日掲載 撮り鉄 お客様写真283
いすみ鉄道 キハ28 車両オーナー&サポーター撮影会

当日、車両オーナー&サポーター会員が200名以上が参加、みんな撮影に夢中でした!

いすみ鉄道社長のこだわりで、高岡色から、旧国鉄色に塗り替えられたキハ28

方向幕もこの時点では、JR西日本時代の幕が入っていました。
社長の粋なはからいで、一つ一つ替えて頂き、周りにいたファンは幕が変わる度に撮影に夢中になっていました

中央に見えるのが”DMH-17Hディーゼルエンジン”です。

エンジンとつながっているミッション(トルクコンバーター)です、
まだドライブシャフトが取り付けられて無い為、自走する事は出来ませんでした。

上のカードは「車両オーナー&サポーター会員証」です。
下の入鋏された切符は、当日会員のみが鉄道敷地内に入り、キハ28を撮影する事が出来る整理券です!

おみやげで購入した「キハカレー」と「うmy棒」
いすみ鉄道WEBショップからも、色々なグッズが購入できます!

(掲載当時と同じコメントです)

2025年4月9日水曜日

駅長ブログ ライブラリー273

 駅長ブログ ライブラリー

2012年10月2日掲載 撮り鉄 お客様写真273
EF65 2063号機+みなとみらい線Y500系
平成24年9月25日撮影
(撮影場所)
JR立川駅6番線ホーム
(お客様のコメントです)
たまたま立川駅で居合わせた甲種輸送列車でしたので、すかさずiPhoneでパチリ!
機関車と客車の色合いがとても良かったです。


(掲載当時と同じコメントです)

2025年4月8日火曜日

駅長ブログ ライブラリー255

 駅長ブログ ライブラリー

2012年9月10日掲載 撮り鉄 お客様写真255
西武 E31形電気機関車さよならイベント

2010年3月28日撮影
(撮影場所)
横瀬駅
(お客様のコメントです)
天候に恵まれず、もうすぐ4月だというのに、寒がりの私には真冬のように感じられたのを覚えています。
台車やパンタが電車っぽく(というか、電車からの流用品?)、E851を縮めたようなスタイルの機関車でした。
引っ張っているのは101系初期型で、こちらも程なく全廃になりました。


(掲載当時と同じコメントです)

2025年4月7日月曜日

駅長ブログ ライブラリー253

 駅長ブログ ライブラリー

2012年9月6日掲載 撮り鉄 お客様写真253
高山本線 高山駅のキハ
キハ40-6309

2012年8月10日撮影
(撮影場所)
高山本線 高山駅
(お客様のコメントです)
     高山止りの特急ひだが車内清掃などを行い、出発準備をしていました。
      踏切が鳴動したので目を向けると普通列車が入ってきました。
高山散策を終え、宿までのバスを待っていると、ホーム越しに国鉄色が見え思わずシャッターを切りました。
      国鉄色と言っても、近年塗り替えられた車両で、珍しい存在です。


キハ48 東海色



キハ85 特急ひだ
(掲載当時と同じコメントです)

2025年4月6日日曜日

駅長ブログ ライブラリー201

 駅長ブログ ライブラリー


2012年6月24日掲載 撮り鉄 お客様写真201
スカイツリー展望デッキから見た業平橋と隅田川貨物駅
2012年6月20日撮影
(撮影場所)
東京スカイツリー 展望デッキ
(お客様のコメントです)
台風の翌日、あいにくの曇り空でしたが真下は見通す事が出来ました。
左は東武10000系 右は公団9100系

とうきょうスカイツリー留置線

帰りのエレベーターが強風で停止!1時間足止めされました。

隅田川貨物駅
駅にはコンテナがずらりと並んでいます!


とうきょうスカイツリー駅のホームから見た「りょうもう」
(掲載当時と同じコメントです)

2025年4月5日土曜日

駅長ブログ ライブラリー200

 駅長ブログ ライブラリー

2012年6月21日掲載 撮り鉄 お客様写真200
ありがとう 中央線 201系
2010年10月17日撮影
(撮影場所)
豊田車庫付近
(お客様のコメントです)
中央線 201系ラストラン!!
 この日は、豊田→初狩→韮崎と高速道路を使い、見納めとなる201系を追いかけながら撮影しました!
日頃、通勤でこの車両に何気なく乗っていましたが、最後だと思うと、とても淋しくなりました。
この写真の撮影場所の豊田車庫付近には、最後の201系を見ようと、鉄道ファンやカメラマンが
沿線にいっぱいで、警察官の姿も見るほどでした!201系の運転席には綺麗な花束が写っています。




(撮影場所)
中央本線 初狩駅付近



(撮影場所)
中央本線 初狩駅付近

(撮影場所)
韮崎駅

(撮影場所)
韮崎駅

(撮影場所)
韮崎駅
この日最後の撮影ポイント、韮崎駅も鉄道ファンがいっぱいでした!

(撮影場所)
韮崎駅
前面の方向幕は ”ありがとう中央線201系 豊田→松本” オリジナルになっていました!

(撮影場所)
韮崎駅
ありがとう 中央線201 のヘッドマーク!

2025年4月4日金曜日

駅長ブログ ライブラリー191

 駅長ブログ ライブラリー

2012年6月7日掲載 撮り鉄 お客様写真191
185系 急行「伊豆」


1981年撮影
(撮影場所)
東京駅
(お客様のコメントです)
左 185系急行「伊豆」  右153系
新しく185系が運用に就き、無くなる前の153系との並びを、東京駅で撮影しました。
駅長ブログ ライブラリー

2025年4月3日木曜日

駅長ブログ ライブラリー190

 駅長ブログ ライブラリー

2012年6月6日掲載 撮り鉄 お客様写真190
115系1000番台湘南色「あずみのエコー」


1988年撮影
(撮影場所)
長野駅
(お客様のコメントです)
当時「あずみのエコー」のヘッドマークを付けて運行していました。
(掲載当時と同じコメントです)

2025年4月2日水曜日

駅長ブログ ライブラリー189

 駅長ブログ ライブラリー

2012年6月4日掲載 撮り鉄 お客様写真189
153系 急行伊豆・急行東海
153系 低運転台
昭和56年7月撮影
(撮影場所)
川崎駅
(お客様のコメントです)
昭和56年10月、153系急行型電車が終了とな直前に撮影しました。



153系 高運転台
(掲載当時と同じコメントです)

2025年4月1日火曜日

駅長ブログ ライブラリー187

 駅長ブログ ライブラリー

2012年6月1日掲載 撮り鉄 お客様写真187
キハ40-555 飯山線専用色
1988年撮影
(撮影場所)
長野駅
(お客様のコメントです)
当時、長野の田園風景の中を走行するには、派手すぎると言う声もあり
評判はあまり良くありませんでしたが、カラフルな色合いで目を楽しませてくれました!



車体の側面には、フランス語で「友情の列車」を意味する” VOITURE AMITE' "のロゴが書かれています!
(掲載当時と同じコメントです)

2025年3月31日月曜日

駅長ブログ ライブラリー186

 駅長ブログ ライブラリー

2012年5月30日掲載 撮り鉄 お客様写真186
たまたま踏切で停車中に目の前を通過、思わぬ所で撮影出来て超ラッキーでした!
キハ58系 急行形気動車 国鉄色
1990年11月撮影
(撮影場所)
小海線 清里~野辺山間
(お客様のコメントです)
当時、友人と一緒に雑誌を見ながら撮影ポイントを巡りました!



(掲載当時と同じコメントです)

2025年3月30日日曜日

駅長ブログ ライブラリー185

 東京スカイツリーと東武100系スペーシア「粋」編成

2012年5月撮影
(撮影場所)
業平橋駅電留線
東武100系スペーシアは東京スカイツリーの開業に伴いリニューアルされました!
「雅」編成 「粋」編成 サニーコーラルオレンジ編成


この日の東京スカイツリーのライティングは、心意気を示す「粋」、スペーシアも「粋」編成でした!
(掲載当時と同じコメントです)