2025年2月28日金曜日

駅長ブログ ライブラリー154

 駅長ブログ ライブラリー

2012年3月30日掲載 撮り鉄 お客様写真154
700系・N700系新幹線 E259系N'EX
700系新幹線
2012年3月23日撮影
(撮影場所)
大田区の横須賀線と東海道新幹線をまたぐ陸橋(お客様のコメントです)
前回、仕事途中に携帯で撮影しましたが、今回は一眼レフカメラを持参し撮影!
前回の撮影画像

N700系新幹線

N700系新幹線

N700系新幹線 流し撮り

700系新幹線 流し撮り



N’EX流し撮り
(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月27日木曜日

駅長ブログ ライブラリー153

 駅長ブログ ライブラリー

2012年3月29日掲載 撮り鉄 お客様写真153
リゾートエクスプレス「ゆう」


平成24年1月2日撮影
(撮影場所)
勝田車両基地
(お客様のコメントです)
485系改造の団体列車専用「ゆう」
車内はお座敷列車になっているジョイフルトレインです、非電化区間では「ゆう」の塗色に合わせた
マニ50(通称ゆうマニ)をはさんでDD51などが牽引しています。
(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月26日水曜日

駅長ブログ ライブラリー152

 駅長ブログ ライブラリー

2012年3月24日掲載 撮り鉄 お客様写真152
奥出雲おろち号 DE10+12系客車
2001年8月撮影
(撮影場所)
木次線 出雲横田駅
(お客様のコメントです)
乗車したこの日は強風、おろち号の客車の窓にはガラスが無く、ただ柵が有るだけなので大変でした!



木次駅~備後落合駅間を運行、12系客車2 両編成のトロッコ列車「奥出雲おろち号」
青と白の色に塗られた車体に、星を散りばめたデザインが素敵です!
(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月25日火曜日

駅長ブログ ライブラリー151

 駅長ブログ ライブラリー

2012年3月23日掲載 撮り鉄 お客様写真151
E657系 「スーパーひたち」「フレッシュひたち」


2012.1.2撮影
(撮影場所)
勝田車両基地
(お客様のコメントです)
平成24年3月17日より運用開始したE657系「スーパーひたち」「フレッシュひたち」です。
平成24年10月までには、常磐線特急は全てE657系に統一されます!
(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月24日月曜日

駅長ブログ ライブラリー150

 駅長ブログ ライブラリー

2012年3月22日掲載 撮り鉄 お客様写真150
EF64 46+EF64 20重連
(撮影場所)
山梨県 竜王駅
(お客様のコメントです)
当時EF64の重連は当たり前のように見る事が出来ましたが、最近は"EH"が軽々と牽いてしまう為
今では全く見る事が出来ません。
EF64--46号機は、パンタをPS22Bに変えています。

中央本線では、パンタを4つ全部上げているのが特徴で、やる気満々な感じが大好き!!



(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月23日日曜日

駅長ブログ ライブラリー149

 駅長ブログ ライブラリー

2012年3月20日掲載 撮り鉄 お客様写真149
JR西日本 キハ187系 スーパーおき


2001年撮影
(撮影場所)
山陰線 米子駅
(お客様のコメントです)
出発すると、するどい加速で振り子を駆使させ、カーブを切り抜けて行く感じがたまりませんでした!
低コストで作られたステンレスボディー、高速で走行する車体のいたる所からビビり音が聞こえました。

(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月22日土曜日

駅長ブログ ライブラリー148

 駅長ブログ ライブラリー

2012年3月19日掲載 撮り鉄 お客様写真148
DE10が牽引する私鉄甲種輸送
2001年頃撮影
(撮影場所)
八王子駅
(お客様のコメントです)
DE10が牽引する私鉄甲種輸送です。
妻面部分にシートがかけられ、車両を保護しながら輸送していました!

妻面にかけられている保護用シート
こういう車両は、なかなか見る機会が有りません。



新車の後ろには甲種輸送の為、丸い反射板が取り付けられています。
(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月21日金曜日

駅長ブログ ライブラリー147

 駅長ブログ ライブラリー

2012年3月17日掲載 撮り鉄 お客様写真147
201系 中央線
2010年6月撮影
(撮影場所)
多摩川橋梁
(お客様のコメントです)
中央線201系がまもなく無くなる為、数日間かけ色々な場所で撮影しました!

御茶ノ水

御茶ノ水

水道橋

高尾駅



高尾駅
(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月20日木曜日

駅長ブログ ライブラリー146

 駅長ブログ ライブラリー

2012年3月16日掲載 撮り鉄 お客様写真146
キハ22+キハ58  キハ28+キハ58


1987年撮影
(撮影場所)
八戸駅
(お客様のコメントです)
左前がキハ22左後ろがキハ58  右前がキハ28右後ろがキハ58です。
右側のキハ28うみねこ色は車両数も少なく、この日に見る事がでしてラッキーでした。
後ろの車両は、屋根に水タンクが付いているのでキハ58という事がわかります。
(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月19日水曜日

駅長ブログ ライブラリー145

 駅長ブログ ライブラリー

2012年3月13日掲載 撮り鉄 お客様写真145
京王6000系
1987年7月26日撮影
(撮影場所)
北野~京王片倉間
(お客様のコメントです)
跨線橋からの撮影、向かって来た車両を撮影し、振り返って走り去る後姿を写しました!



当時6000系は、京王の主力車両でした。
(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月18日火曜日

駅長ブログ ライブラリー144

 駅長ブログ ライブラリー

2012年3月12日掲載 撮り鉄 お客様写真144
ED75 156 ED75 128
昭和62年8月撮影
(撮影場所)
八戸駅
(お客様のコメントです)
東北本線を青春18きっぷで巡った時に撮影しました。
本当は北海道まで行くはずでしたが、台風の為青森止まりとなりました。

(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月17日月曜日

駅長ブログ ライブラリー143

 駅長ブログ ライブラリー

2012年3月11日掲載 撮り鉄 お客様写真143
深夜の横川駅を発車する「急行能登」
1997年9月26日撮影
(撮影場所)
横川駅
(お客様のコメントです)
金沢総合車両所に所属の、489系初期型白山編成です。
深夜撮影の為、暗いホームでフラッシュをたくと、運転手さんに迷惑がかかると思い
一眼レフカメラのシャッタースピードを、30秒のバルブ撮影に設定し撮影しました!
駅のホームには「さよなら日本一の急勾配”碓氷峠”」の看板が掲げられていました。
(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月16日日曜日

駅長ブログ ライブラリー142

 駅長ブログ ライブラリー

2012年3月24掲載 撮り鉄 お客様写真142
700系新幹線・E259NEX
700系
2012年2月28日撮影
(撮影場所)
大田区の横須賀線と東海道新幹線をまたぐ陸橋
(お客様のコメントです)
仕事途中に車両を発見。携帯であわてて激写しました!!


E259NEX

(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月15日土曜日

駅長ブログ ライブラリー141

 駅長ブログ ライブラリー

2012年3月1日掲載 撮り鉄 お客様写真140
京王6000系 リバイバルカラー
2011年3月撮影
(撮影場所)
東府中駅
(お客様のコメントです)
京王6000系最後の活躍、もう引退してしまいました。
”ありがとう6000系”と書かれたヘッドマークが取り付けられている2両編成
せっかくリバイバルカラーに塗装されたから、出来れば10両編成で見たかったな~!



後方から撮影
ヘッドマークの色が違っています
(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月14日金曜日

駅長ブログ ライブラリー140

 駅長ブログ ライブラリー

2012年2月29日掲載 撮り鉄 お客様写真140
E491系「East i-E」イーストアイ
2001年撮影
(撮影場所)
尻手駅
(お客様のコメントです)
JR東日本の保有する電気・軌道総合試験車です、登場してすぐに撮影!この時初めて見ました。



後方から撮影
(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月13日木曜日

駅長ブログ ライブラリー139

 駅長ブログ ライブラリー

2012年2月28日掲載 撮り鉄 お客様写真139
115系 新潟色
2010年撮影
(撮影場所)
新潟駅
(お客様のコメントです)
新潟近辺の直流区間を走行しています。
クーラーが正規の「AU75」ではなく、「インバータークーラー」を使用しています。
(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月12日水曜日

駅長ブログ ライブラリー138

 駅長ブログ ライブラリー

2012年2月26日掲載 撮り鉄 お客様写真138
東上線 森林公園ファミリーイベント2011


平成23年11月撮影
(撮影場所)
東武東上線森林公園検修区
(お客様のコメントです)
東上線 森林公園ファミリーイベント2011に行って来ました!
ヘッドマークを付けた電車の揃い踏みを、先頭に陣取った息子(7才)が撮影しました。
引退した丸ライト8000型(一番左)の勇姿が懐かしかったです。

(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月11日火曜日

駅長ブログ ライブラリー137

 駅長ブログ ライブラリー

2012年2月25日掲載 撮り鉄 お客様写真137
EF510 「カシオペア・北斗星」
2010年7月撮影
(撮影場所)
大宮駅
(お客様のコメントです)
EF510でカシオペアの牽引が始まったばかりに撮影!
EF81のカシオペア色より、北斗星色の方がデザインがそろっていると思います。



(お客様のコメントです)
こちらもカシオペアと同じ日に撮影、EF510運用初期の「北斗星」です。
機関車のパンタスライダーは、電車と違い銅系金属をいまだに使っていますね。
(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月10日月曜日

駅長ブログ ライブラリー136

駅長ブログ ライブラリー
2012年2月24日掲載 撮り鉄 お客様写真136
167系「メルヘン」


1996年撮影
(撮影場所)
武蔵野線 新座駅
(お客様のコメントです)
167系「メルヘン」車、初期はディズニーランド輸送に使用されていましたが、1993年の
「しんせん・やまなし」号の運転に合わせ「アルプス」カラーとなりました。

(掲載当時と同じコメントです) 

2025年2月9日日曜日

駅長ブログ ライブラリー135

 駅長ブログ ライブラリー


2012年2月23日掲載 撮り鉄 お客様写真135
ED16+ヨ5000


昭和62年3月撮影
(撮影場所)
立川機関区
(お客様のコメントです)
ED16 10がヨ5000を牽引しています。
(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月8日土曜日

駅長ブログ ライブラリー134

 駅長ブログ ライブラリー


2012年2月22日掲載 撮り鉄 お客様写真134
485系 「いなほ」


1993年8月撮影
(撮影場所)
奥羽線 碇ヶ関付近にて
(お客様のコメントです)
このような普通の特急電車が見られる機会も、めっきり少なくなりましたね!
(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月7日金曜日

駅長ブログ ライブラリー133

 駅長ブログ ライブラリー


2012年2月21日掲載 撮り鉄 お客様写真133
115系 湘南色
2001年頃撮影
(撮影場所)
上野駅
(お客様のコメントです)
連結部のホロをじっくりご覧下さい、だんだん生き物の様に見えて来ます!



(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月6日木曜日

駅長ブログ ライブラリー130

  駅長ブログ ライブラリー

2012年2月13日掲載 撮り鉄 お客様写真132
C61 20+旧型客車
2012年2月11日撮影
(撮影場所)
内房線沿線
(お客様のコメントです)
何しろビックリするほどの見物人&カメラマン!今まで鉄道撮影でいろいろな場所に
出かけましたが、こんなに大勢のギャラリーがいたのは初めてでした!

旧客がピカピカでまわりの景色が映り込んでいました。






(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月5日水曜日

駅長ブログ ライブラリー131

 駅長ブログ ライブラリー

2012年2月14日掲載 撮り鉄 お客様写真131
EF64-14

S62年3月撮影
(撮影場所)
立川機関区
(お客様のコメントです)
EF64-14がEF15を牽引しています。
EF15の後ろには茶色のワムやヨも牽引、懐かしい写真です。
(掲載当時と同じコメントです)

2025年2月4日火曜日

駅長ブログ ライブラリー130

 駅長ブログ ライブラリー

2012年2月13日掲載 撮り鉄 お客様写真130
赤沢森林鉄道 AFT-01号機
2011年8月26日撮影
(撮影場所)
赤沢森林鉄道
(お客様のコメントです)
ツアー観光で訪れた赤沢森林鉄道です。
AFT-01号機が牽引するトロッコ電車に乗車し、夏なのにひんやりとした緑の中、
心あらわれる気分で乗車しました!

モーターカーという車両です。




(掲載当時と同じコメントです)