駅長ブログ ライブラリー
2025年9月30日火曜日
2025年9月29日月曜日
2025年9月28日日曜日
駅長ブログ ライブラリー492
駅長ブログ ライブラリー
2013年7月8日掲載 撮り鉄 お客様写真492
(掲載当時と同じコメントです)
八高線のディーゼル機関車
![]() |
1981年7月撮影 (撮影場所) 八高線 小宮~拝島間 多摩川鉄橋 (お客様のコメントです) DD51が重連で引くセメント列車です。 当時の八高線は旅客よりも貨物の方が多かった?と感じるくらいでしたので、 DD51が重連で走っていても、ほとんど色めき立つことはなかったように記憶しています。 |
![]() |
この写真も練習で撮っただけの記憶がありますが、 貨物がほとんどなくなった今から考えると貴重だったのですね。 |
![]() |
DD51がヨ8000だけをつけて走る貨物列車。 国鉄時代には割と見た記憶があります、車掌は必ず車掌車に乗るという職域意識が しっかりしている、悪く言うと融通が利かなくてもよかった時代だったのでしょう。 |
![]() |
DD13の単機回送。 当時はDE10を見る機会はあまりなく、構内の貨物や客車の入れ替えというとDD13が大活躍でした。 眠そうに走ってきたのでこの時に撮影した写真の中では構図が一番良かったと思います。 |
2025年9月27日土曜日
駅長ブログ ライブラリー491
2025年9月26日金曜日
2025年9月25日木曜日
2025年9月24日水曜日
2025年9月23日火曜日
2025年9月22日月曜日
2025年9月21日日曜日
駅長ブログ ライブラリー483
駅長ブログ ライブラリー
2013年6月29日掲載 撮り鉄 お客様写真483
(掲載当時と同じコメントです)
八高線のキハ35系
![]() |
1981年7月撮影 (撮影場所) 小宮-拝島間 多摩川鉄橋 (お客様のコメントです) 80年代までの八高線の基本、キハ35系です。 キハ20が使われることが少なくなってきた時期で、キハ20狙いで撮影していたのですが 来る列車がみんなキハ35系で「またキハ35だよ!」と嘆いていました。 |
![]() |
キハ35系の4両編成の一番後ろには900番台のステンレス車体がついていたのですが、 首都圏色に塗られた900番台には興味を覚えなかったくらい、キハ20を見られなかったのが残念だったようです。 |
![]() |
そして、いざキハ20が来たら、シャッターチャンスまで待ちきれなかったあたりはさすが中学生です。 |
2025年9月20日土曜日
2025年9月19日金曜日
2025年9月18日木曜日
2025年9月17日水曜日
2025年9月16日火曜日
駅長ブログ ライブラリー478
2025年9月15日月曜日
2025年9月14日日曜日
2025年9月13日土曜日
2025年9月11日木曜日
2025年9月10日水曜日
駅長ブログ ライブラリー473
2025年9月9日火曜日
2025年9月8日月曜日
駅長ブログ ライブラリー471
2025年9月7日日曜日
駅長ブログ ライブラリー470
2025年9月6日土曜日
登録:
コメント (Atom)