2012年3月31日土曜日

撮り鉄 お客様写真155

撮り鉄 お客様写真
ありがとう300系新幹線
全画像 2010年撮影
(撮影場所)
富士川鉄橋
(お客様のコメントです)
1992年3月から20年間に渡って走り続けて来た300系車両が、2012年3月16日に全ての運行を終えました!
これらの写真は、当時500系やN700系新幹線の撮影に出かけた時
本番前のテスト撮影として、300系をモデルに写したものです!
今となっては、画像を削除せずに残しておいて良かったな~と思っています!

富士川鉄橋

富士川鉄橋

平塚の土手

第二生沢トンネル

新富士駅

新富士駅

富士川鉄橋
ありがとう300系

2012年3月30日金曜日

撮り鉄 お客様写真154

撮り鉄 お客様写真
700系・N700系新幹線 E259系N'EX
700系新幹線
2012年3月23日撮影
(撮影場所)
大田区の横須賀線と東海道新幹線をまたぐ陸橋(お客様のコメントです)
前回、仕事途中に携帯で撮影しましたが、今回は一眼レフカメラを持参し撮影!
前回の撮影画像

N700系新幹線

N700系新幹線

N700系新幹線 流し撮り

700系新幹線 流し撮り

N’EX流し撮り

2012年3月29日木曜日

撮り鉄 お客様写真153

撮り鉄 お客様写真
リゾートエクスプレス「ゆう」
平成24年1月2日撮影
(撮影場所)
勝田車両基地
(お客様のコメントです)
485系改造の団体列車専用「ゆう」
車内はお座敷列車になっているジョイフルトレインです、非電化区間では「ゆう」の塗色に合わせた
マニ50(通称ゆうマニ)をはさんでDD51などが牽引しています。

2012年3月27日火曜日

お客様車両87

お客様車両
超精密ハンドメイド ペーパークラフト車両!!
701系盛岡色 えちぜん鉄道MC5001

昨日、当店ではとても珍しい車両が見事な走りを見せてくれました!
その車両はハンドメイドで作られたペーパークラフト製Nゲージ8両編成、
しかもその車両を製作したのが今年高校3年生になるお兄さんと
今年中学3年生になる弟さんなのです!!
お兄さんが独学でCADの使い方を覚え、設計図面を作り、画像編集ソフトで色付け
最近、購入したカッティングマシンで、車両が印刷されたマット紙をカッティングした後、組み立て!
動力はトミックス鉄コレ用を組み込み、台車とパンタグラフはGMを使用。
屋根上機器も見事に再現されていて、8両編成でメーカーの完成品と
見間違えてしまいそうなクオリティーに仕上がっていました!
この車両は名付けて「カバトレ」(Cover Style N Trainの略)で、気軽にカバー(車体)を
乗せ換える事が出来るNゲージという事で名付けたそうです!

しかも、自ら設計したペーパークラフトの図面を自分のホームページで
公開してくれていますので、皆さんぜひ訪れてみて下さい!

701系盛岡色
精細なデザイン、屋根上機器も見事に再現。

カッティングマシンを駆使し極細の窓枠やドア窓も再現、裏側から透明のプラ版で窓ガラスを製作。

えちぜん鉄道 MC5001

T車の床板はマット紙を5枚重ねて強度を増して有ります。
GM製の台車を、Nゲージ用では無く市販のネジを使用し床板に固定
中央に見える枠がポイントで、製作した他の色々なカバー(車体)が
ピッタリと取り付けられる仕組みになっています!
床板の中央には金属の板がウェイトとして張り付けてあります。

3年前からペーパークラフトの製作に取り掛かり、試行錯誤しながら数多くの試作車を製作!

今回、本格的なジオラマで、ペーパークラフト車両を走行させたのは初めてだそうです!

8両編成の701系盛岡色が、メーカー完成品のNゲージと見間違えてしまいそうな、完璧な走行でした。

今後は室内灯付車両の完成を目指し、日夜研究しているそうです。

ホームページ「カバトレ」には、皆さんに広くペーパークラフト車両を作って頂きたいと
自分で設計した車両の図面や、CAD・画像編集・印刷のフリーソフトがリンクされていますので
是非皆さんもカバトレにチャレンジして下さい!

カバトレの作り方
お客様がUPしたYouTube映像です。

 

2012年3月25日日曜日

お客様車両86

お客様車両
KATO製初期の室内灯!?
今から30年ぐらい前の室内灯!?
昨年、カトー153系高運転台500番台の中古車両を15両いっぺんに購入。
まさか古い車両だったので室内灯が入っているとは思っていませんでしたが
車輪のメンテナンスをすると、電球色の室内灯が点灯してビックリ!
15両をチェックすると、その内の12両に室内灯が組み込まれていました。

この車両は、現行品とは違い屋根を押し上げボデーを少し広げ、窓枠からシャーシを
外す仕様なので、現在の様にお客様が簡単に室内灯を組み込む事が出来ませんでした!

取り付け基板の形状が現行品とは違います。



早速、現行品の車両に初期型室内灯を取り付けてみました。
難なく取り付け成功!金属の接触面が広く取り付けやすいです。


透明のプリズムにうまく光を誘導しないと、車内全体を光らせる事が出来ないので電球の向きの調整が必要です


2012年3月24日土曜日

撮り鉄 お客様写真152

撮り鉄 お客様写真
奥出雲おろち号 DE10+12系客車
2001年8月撮影
(撮影場所)
木次線 出雲横田駅
(お客様のコメントです)
乗車したこの日は強風、おろち号の客車の窓にはガラスが無く、ただ柵が有るだけなので大変でした!

木次駅~備後落合駅間を運行、12系客車2 両編成のトロッコ列車「奥出雲おろち号」
青と白の色に塗られた車体に、星を散りばめたデザインが素敵です!

2012年3月23日金曜日

撮り鉄 お客様写真151

撮り鉄 お客様写真
E657系 「スーパーひたち」「フレッシュひたち」
2012.1.2撮影
(撮影場所)
勝田車両基地
(お客様のコメントです)
平成24年3月17日より運用開始したE657系「スーパーひたち」「フレッシュひたち」です。
平成24年10月までには、常磐線特急は全てE657系に統一されます!

2012年3月22日木曜日

撮り鉄 お客様写真150

撮り鉄 お客様写真
EF64 46+EF64 20重連
(撮影場所)
山梨県 竜王駅
(お客様のコメントです)
当時EF64の重連は当たり前のように見る事が出来ましたが、最近は"EH"が軽々と牽いてしまう為
今では全く見る事が出来ません。
EF64--46号機は、パンタをPS22Bに変えています。

中央本線では、パンタを4つ全部上げているのが特徴で、やる気満々な感じが大好き!!


2012年3月21日水曜日

ヘッドマーク収納法

お客様の車両ケースに目をやると、いつもと違う感じが?
よく見ると、ヘッドマークが車両ケースのウレタンに刺さっていました!
加工は簡単、切れ目を入れるだけ!ちょっとした工夫で簡単にしまうことが出来ます。
中敷きがウレタン製のKATOのケースは、特に加工し易いみたいですね

数種類のヘッドマークが収納されていると、ちょっとかっこいい感じに見えます!

2012年3月20日火曜日

撮り鉄 お客様写真149

撮り鉄 お客様写真
JR西日本 キハ187系 スーパーおき
2001年撮影
(撮影場所)
山陰線 米子駅
(お客様のコメントです)
出発すると、するどい加速で振り子を駆使させ、カーブを切り抜けて行く感じがたまりませんでした!
低コストで作られたステンレスボディー、高速で走行する車体のいたる所からビビり音が聞こえました。


2012年3月19日月曜日

撮り鉄 お客様写真148

撮り鉄 お客様写真
DE10が牽引する私鉄甲種輸送
2001年頃撮影
(撮影場所)
八王子駅
(お客様のコメントです)
DE10が牽引する私鉄甲種輸送です。
妻面部分にシートがかけられ、車両を保護しながら輸送していました!

妻面にかけられている保護用シート
こういう車両は、なかなか見る機会が有りません。

新車の後ろには甲種輸送の為、丸い反射板が取り付けられています。

2012年3月17日土曜日

撮り鉄 お客様写真147

撮り鉄 お客様写真
201系 中央線
2010年6月撮影
(撮影場所)
多摩川橋梁
(お客様のコメントです)
中央線201系がまもなく無くなる為、数日間かけ色々な場所で撮影しました!

御茶ノ水

御茶ノ水

水道橋

高尾駅

高尾駅

2012年3月16日金曜日

撮り鉄 お客様写真146

撮り鉄 お客様写真
キハ22+キハ58  キハ28+キハ58
1987年撮影
(撮影場所)
八戸駅
(お客様のコメントです)
左前がキハ22左後ろがキハ58  右前がキハ28右後ろがキハ58です。
右側のキハ28うみねこ色は車両数も少なく、この日に見る事がでしてラッキーでした。
後ろの車両は、屋根に水タンクが付いているのでキハ58という事がわかります。

2012年3月14日水曜日

お客様車両85

お客様車両
JR貨物試作機 EF500-901
JR貨物試作機 EF500-901
ワールド工芸 組み立てキット 1995年に製作
この組み立てキットは、切り抜かれた平面の金属を、自分で折り曲げ加工や半田付をして製作。
塗装は実車を参考に色を調合し塗装、足回りはカトーEF200を転用。

実車は試作機のみで、営業運転にはならず、その後のEF510などの車両に反映されました。

現在実車は、JR貨物広島車両所に静態保存されていて、一般公開の時などに見る事が出来ます。

2012年3月13日火曜日

撮り鉄 お客様写真145

撮り鉄 お客様写真
京王6000系
1987年7月26日撮影
(撮影場所)
北野~京王片倉間
(お客様のコメントです)
跨線橋からの撮影、向かって来た車両を撮影し、振り返って走り去る後姿を写しました!

当時6000系は、京王の主力車両でした。