撮り鉄 お客様写真
115系長野色、碓氷峠を越える
![]() |
1995年春撮影 (撮影場所) 信越本線 横川~軽井沢 丸山変電所跡付近 (お客様のコメントです) 現在では多摩地方にも定期列車で顔を出しお馴染の115系長野色も、 この時代は信越系統を中心に運用されあまり縁のない塗装でした。 現在は各社より製品化にも恵まれるいい時代になりましたね。 |
浅野駅・無人駅この駅は浅野財閥にちなんだ駅名です。 |
鶴見線205系1000番台 武蔵白石駅 |
鶴見線205系1000番台 新芝浦駅構内 |
鶴見線205系1000番台 浅野駅4番線
浅野駅はちょっと変わったホームの配置で夕暮れ迫る4番線は会社帰りの人の風景が撮れました。
|
鶴見線205系1000番台 浅野駅構内 |
鶴見線貨物車両タキ1000系安善駅と扇町駅には貨物の「ホキ」と「タキ」がいました。 |
鶴見線貨物車両ホキ10000系機関車は撮れませんでしたが、これも鶴見線らしい風景でした |
弁天橋駅西踏切・旭硝子いろいろな企業と縁が深く、弁天橋駅西の踏切は旭硝子専用のものでした。 |
![]() |
会場の入り口で、1人500円の入場料を支払い中に入るのですが、この段階で長蛇の列! ようやく会場に入り、「さあ思い切り美味しいものを食べるぞ」と思ったのですが、人気の お店は数十分待ちの列・列・列! 我が家は、お腹を空かして行ったので、とりあえず列の短いお店に分散して並ぶことに。 |
![]() |
食べたかった「うに貝焼き」は、とりあえずゲット! 1個700円 テレビで見たより現物は小さい感じ・・・。 左下の醤油の袋と比較してください。 |
![]() |
お昼の時間帯をちょっとずらして2時に入場 水曜日でもこんなに混雑しているので、土日はもっと凄いことに! それでも今日は、10品を食べることが出来ました。 |
![]() |
数千人が食べられるテーブルもいっぱいで空席待ち。 妻がテーブルをキープしている間に、皆で列に並び料理を運ぶの繰り返し。 一品が500円から2000円ぐらいの超高級品ばかり、松阪牛メンチも1個450円! 暑さで喉も乾きハイボールもガンガン飲んで、久しぶりのお祭り気分で楽しかったです! |
![]() |
会場の裏側、普段は移動販売車で商売しているお店もいっぱいありました。 |
![]() |
小海線の撮影の後、軽井沢駅に向かう途中、レタス畑の中を駆け抜ける、しなの鉄道115系 |
![]() |
軽井沢駅に隣接する、(旧)軽井沢駅舎記念館 入場料 大人200円 子ども100円 |
![]() |
10000形 |
![]() |
EF63-2号機 |
![]() |
169系 |
![]() |
マルチプルタイタンパー |
![]() |
軌道モータカーTMC200C形 |
![]() |
この日最後の撮り鉄は、軽井沢駅の新幹線ホーム 入場券を購入しホームに降りると、早速12両編成のE7系あさまがやって来ました! |
![]() |
E2系は8両編成 |
![]() |
NゲージのE7系は見ていましたが、実車を見るのは今回が初めて、カッコいいです! |
![]() |
ボディーカラーは、車体上部色を「空色」、車体色を「アイボリーホワイト」、 車体中央の帯色を「銅色(カッパー)」および「空色」で塗り分けられています。 |
![]() |
最後のワンショットは、ちょっと遊んで流し撮り? |