撮り鉄 お客様写真
ED78セメント列車
![]() |
1998年1月撮影 (撮影場所) 奥羽本線羽前千歳~漆山 (お客様のコメントです)乾坤一擲で寒中撮影を挑んだ一枚…だったのですが露出がアンダーになってしまった一枚。 |
![]() |
2015年1月にやっと発売となったホビダスオリジナル、りんかい線70-000型の「りんかい線15周年記念ラッピング車」 沿線にあるフジテレビとコラボし先頭車両がガチャピンムックのラッピングになっています。 そのラッピングの中には、りんかい線のゆるキャラ「りんかる」の姿も見えます。 |
![]() |
実車は平成23年8月~平成24年1月の間に運行され、大変人気のある編成でした。 本来、2013年冬頃には発売されるはずだったホビダスオリジナルのこの車両、約1年以上 遅れての発売となりました。 |
![]() |
ちなみに、3両セットで約2万円もしました。 マイクロエースから出ているノーマル仕様のりんかい線70-000型と車両を差し替えれば 実車通りの10両編成が再現可能です。 |
![]() |
可愛い絵柄の車両ケースカバー |
2014年9月18日名鉄岐阜駅にて、この日は打ち合わせのため岐阜から名古屋へ移動 2200系 今回は、特別席のチケットを買いミュースカイに乗車しました |
いいシートです |
車内行先表示です。 |
駅が近づくと荷物棚の照明が点滅します |
名鉄名古屋に到着した2200系 |
名古屋駅は2線4面ホームです、大量の車両を捌くことで有名な駅です |
ホームにいたら来た。名鉄名古屋駅に到着した1000系パノラマスーパー |
仕事を終え岐阜に戻るときは、JRを利用しました |
ホーム端にある有名なきしめんやさん |
おいしかったです |
岐阜駅に到着の313系この車両に乗って岐阜に帰りました。 |
![]() |
三ノ輪橋行きで折り返す7024号を撮影。
MODEMO製品でなしに模型で作るなら、塗装は車体のライトグリーンは「ルマングリーン」か「黄緑6号」、
エメラルドグリーンは「青緑1号」が似合いそうです。
車番や東京都イチョウマークは考えてしまいますし、クリームは自家調合しなければならないでしょうが。
|
![]() |
2 時40分を過ぎたので橋の上は影がかかってしまいます。
10日に引き続き7001赤帯復刻車にリベンジですが…今度は前面に影がかかってしまいました。
|
![]() |
かろうじて後追いには成功しましたが、だいぶ惜しいです。
ちなみに実見での印象ですが青帯7022号とは黄色の色調が異なり、 7001 号は純色の黄色に近く、
7022 号はやや赤みが強くオレンジがかっているみたいです。
|
![]() |
その後早稲田より三ノ輪橋行きとして戻ってきた7001号を交差点で撮影。
|
![]() |
3 時も過ぎるとラッシュに備えるのか8500形が出てきました。この車輌は5日に撮影した先行試作である8501とは細部が異なる、量産タイプとされる8505号ですが、正直輌数が少ないはずの9000系レトロ車や、旧型の7000系よりも目立たないのは、古くも新しくもない中途半端な存在ゆえでしょうか。
|
最後に「コープデリ」広告車の7025号車を撮影して撤収とあいなりました。
|
![]() |
10日に引き続き9001号車レトロ赤が通過。この日は高戸橋の上で撮影できました!
交差点進入前に停車中の9001号車前頭部を撮影。
|
デザインはともかく足廻りは今時の車輌ですね。 |
サンシャイン60を背景に8801号車が高戸橋を通過。東京を象徴するような光景。
|
![]() |
そして念願の標準塗装車、7013号車を高戸橋上で撮影成功! ラッピング車ばかりだったので、ここに来てから1時間は待ったでしょうか |
![]() |
そして7013号車の後追い撮影成功。
|
![]() |
しばらくして同じく標準色の7024号車が来ましたので今度は縦位置で撮影。
背景の中高層マンションのような建物との対比も、他の都市の路面電車では
あまりみられないのではないでしょうか?
|
![]() |
模型資料用に交差点通過待ちの7024号車を撮影。 |
![]() |
背景には桜の木がありますので、春になれば広角気味で撮影した場合、面白い画が撮れそうでもあります。
|
![]() |
さて、11日に再び来訪。学習院下の電停には女子栄養大学広告ラッピングの7007号車が来たところでした。
土地柄か学校関係のラッピングが多いですね。
|
高戸橋で赤紫の8805号車を後追い撮影。すると・・・
|
レトロ車青塗装の9002号車が入れ違いにやって来ました。遠くに通り過ぎた8805号車が見えます。
|
その後縦位置で赤紫の8802号車が通過。そして・・・
|
![]() |
その後に青帯復元塗装の7022号車が通過!2回通って撮れなかったので会心の一枚です!
|
![]() |
しかし後追い撮影ではパンタが切れてしまいました…
|
![]() |
その後早稲田電停方面から8802号車が三ノ輪橋行きで帰って来ましたので、
交差点で通過時を撮影。
|
青帯7022号も三ノ輪橋へと帰って行きます。行く手にはサンシャイン60も見えます。
|