今年も多くのお客様にご来店頂き、誠にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします!
今年も貴重な写真をたくさん提供頂き、誠に有難うございました!
![]() |
2014年1月2日 店長撮影 江ノ電 鎌倉初詣 御霊神社の境内から撮影 鳥居の正面を電車が通る風景も、江ノ電ならではです! |
![]() |
2015年1月3日 店長撮影 JR貨物 正月休みの新鶴見機関区 |
駅長ブログ ライブラリー
左から 189系あずさ 189系国鉄色 E259系成田エクスプレス 2014年11月9日撮影 (撮影場所) 河口湖駅 (お客様のコメントです) 富士急電車祭りで河口湖駅構内を開放して撮影会が行われました。 臨時で乗り入れてきた、JRの車両もヘッドライトを点灯して参加しています。 |
左 JR211系3000番台 右 富士急1000系 京王色 まだこの祭りの時は211系が富士急乗り入れ運用に入る前でしたが、 乗務員訓練で富士急にやって来ており、車両の隅にいました。 |
こちらは富士山工場にて撮影 部品取り車両となっている、元JR169系。だいぶ傷んでいます。 |
子供との綱引き対決に備え、準備万端の富士急6000系 |
駅長ブログ ライブラリー
![]() |
模型はクロスポイント未塗装「JR川越線103系3000番代」 参考とした実車は旧型国電72系(クハ79+モハ72+ |
![]() |
川越線デビュー当初はクハ79をクモハ102に改造し1両短い3 |
![]() |
その後、サハ103は八高線(八王子~高麗川)の電化と同時に、 |
![]() |
高運転台のクモハ102、モハ72を電装解除したサハ103、 |
![]() |
ヘッドライト、テールライト、前面及び側面行先方向幕、 |
![]() |
妻面窓はプラバンで埋め、ルーバーは削り作業で撤去。 ドア取っ手、配管、幌、手掛け、 |
![]() |
車体カラーは薄い塗膜を目指し、 仕上げはトップコートで。 |
![]() |
拘りが一杯詰まったお気に入り車両の完成です。 |