駅長ブログ ライブラリー
2015年3月7日掲載 乗り鉄 お客様思い出の旅49-2
(掲載当時と同じコメントです)
駅長ブログ ライブラリー
![]() |
(敷地外より撮影) 車庫入り口にいき入庫風景を撮影。速やかに検査庫内に収容され、パンタが下され検査が始まります。 |
![]() |
トラバーサーに乗せられ構内を移動する光景も撮影できました。 |
![]() |
荒川区役所前電停付近で食事をとったあと付近で軽く撮影 |
![]() |
先ほどの臨時9002号が三ノ輪橋方面へ走り去って行きました。 |
![]() |
到着時は意図していなかったのですが、晴天下を東京スカイツリー と並んで撮れるいい場所であったようで数枚撮影! |
![]() |
そして終点の三ノ輪橋へ到着! 7000形と8500形を並んで撮れる機会は、はたしてしてどのくらい続くのでしょうか? |
![]() |
季節になれば沿線にバラが咲き誇りますし、春になれば飛鳥山周辺や 高戸橋付近では桜もみられると思います。 次も季節の変化を待っていきたいと思います。 |
駅長ブログ ライブラリー
![]() |
荒川車庫に到着すると、どこかの団体さんがイベントでもしていたのか、 9002号レトロ車と8809号車がいかにも展示、といった風情で並べられていました。 |
![]() |
パンタを上げていたのでこの後臨時運用があるように見えます。 |
![]() |
25日に撮影できなかった保存車7508号車。 |
![]() |
配置が厳しくアングルがかなり制約されて広角気味でないと撮影できませんでした。 |
![]() |
5501号も再び撮影。 クリームの車体色は黄色という先入感があると違和感があるのですが これがオリジナルなのでしょうね。 |
![]() |
青帯復刻色7022号車は当日は運用から外れていたのか留置線に押込まれていました。 最近は7024号車あたりとそろってあまり見かけず、経年もあって淘汰されるか気になってしまいます。 (敷地外より撮影) |
![]() |
荒川車庫前降車ホームに8501号車が三ノ輪橋行きで到着。 |
![]() |
そして7001号車が三ノ輪橋行きで到着。 |
![]() |
と、先ほどの団体さんが帰るのか7007号車が出庫してきました。 |
![]() |
9002号も出庫し貸切車として臨時運用につきます。 |
![]() |
8809号車も出庫し早稲田行きとして運用につきます。 |
![]() |
と、そこで7001号車が入庫で帰ってきました。 |
駅長ブログ ライブラリー
![]() |
飛鳥山に到着。併用区間と専用区間の接続部分で待っていると8808号車がやってきました。 |
![]() |
標準色が多く走っていた日ですので続けざまに来ます。どうやらこの日は当たりのようです。 |
![]() |
併用軌道上ですれ違う光景や車と並走する光景。いかにも「路面電車」といった光景ですね! |
![]() |
7003号車早稲田行き通過。 |
![]() |
カーブ外側より8505号車を撮影。 |
![]() |
そしてようやく7001号赤帯復刻車が通過。 電停での光景は「昔と変わらぬ光景」…といったところでしょうか。 |
![]() |
つぎは、荒川車庫へ再び向かいます。 |