2018年2月28日水曜日

乗り鉄 お客様思い出の旅87

乗り鉄 お客様思い出の旅
盛岡・秋田出張乗り鉄の旅
2017年09月14日盛岡、秋田出張乗り鉄の旅
東京駅からはE5系はやぶさで盛岡移動です。

隣のホームにはE7かがやきがいました。

盛岡で仕事を終え秋田へはE6系で移動です。

盛岡駅でイーストiに遭遇しました。

秋田からの帰り道、秋田駅にてキハ40系と遭遇、緑色は男鹿線色です。

701系です

2018年2月27日火曜日

駅長ブログの検索窓

いつも駅長ブログをご覧いただきありがとうございます!
ご覧頂いているページの左上に検索窓があるのをご存知でしょうか!
この検索窓キーワード(車両名など)を入れると、今までに
掲載された沢山の写真を、車両別に見る事が出来ます。
過去に掲載された写真を振り返って見るのも楽しいですね!
これからも駅長ブログをよろしくお願いします!

2018年2月26日月曜日

撮り鉄 お客様写真1349

撮り鉄 お客様写真
伊豆箱根鉄道 大雄山線に行く3
2017年12月30日撮影
(撮影場所)
伊豆箱根鉄道 大雄山線
(お客様のコメントです)
大雄山駅構内に停車していたコデ165・工事用電車。
最後の旧型国電タイプの稼働車です。(踏切わき・脇の公園より撮影)


元は旧型国電モハ30、相模鉄道2000系経由での譲渡車で車歴は90年を超えています(1927年製)が、相模鉄道時代に1960年代、大まかなデザインはそのままで、台枠を残してその上を新造していますので30年ほど車体は新しいです。(それでも60年近い)


大正時代に設計された、100年もののデザインであるクラシカルな床下機器がずらり。




5501復刻赤電塗装に乗って小田原まで戻りました。短区間でしたがなかなかに濃い路線で有ったと思います。

おわり

2018年2月25日日曜日

撮り鉄 お客様写真1348

撮り鉄 お客様写真
伊豆箱根鉄道 大雄山線に行く2
2017年12月30日撮影
(撮影場所)
伊豆箱根鉄道 大雄山線
(お客様のコメントです)
昔の西武を思わせる相模沼田駅構内。

構内に進入する5503編成小田原行き。

「大雄山」駅に到着。車輌の拠点ですが短いホームです。
重要部検査は小田原経由で甲種回送し、駿豆線の大場(だいば)工場で行うそうです。



会社は100周年ですが路線は90周年という事で掲出された駅のポスター。
つづく

2018年2月24日土曜日

撮り鉄 お客様写真1347

撮り鉄 お客様写真
伊豆箱根鉄道 大雄山線に行く1
2017年12月30日撮影
(撮影場所)
伊豆箱根鉄道 大雄山線
(お客様のコメントです)
昨年暮れ小田原に行く機会があり、その際撮影する機会がありました。その光景を是非。
小田原駅の東端にある大雄山線ホームから乗車。現在100周年記念のヘッドマークを付けています。

隣駅の「緑町」で小田原行きを撮影。
かつての西武多摩湖線・萩山~国分寺程しかない短いホームです。

大雄山行きに乗車。スカート付き・全転換クロスシートの5513編成です。

相模沼田」駅で下車。若干西武的な匂いもしますが昭和の雰囲気が強い駅舎です。

駅前商店も多摩では見られなくなったような作りです。

ちょっと歩いて撮影です。
5507編成小田原行き。この鉄道は昼間はヘッド・テールライトは点灯しないのです。

5002編成小田原行き。
製造時期が早いためスカートが付いていませんが、強力に取付けの推進をしないのが田舎らしいのでしょうか。

先に撮影した5503編成大雄山行き・100周年ヘッドマーク付き。

唯一の鋼製車体編成5501編成。
現在100周年記念で西武旧型車と似通った「赤電」塗装となっています。
つづく

2018年2月23日金曜日

大好評!コントローラー登録サービス。

毎度ファインクラフトをご利用頂き、ありがとうございます。
当店では開業以来、ご来店のお客様により楽しく運転して頂けるよう
2種類のコントローラーのどちらかを登録して頂くサービスを実施しています。

次回ご来店時には、登録されたコントローラーをご用意してお待ちしています。
コントローラーの種類はツーハンドル(DU202-CL)と
簡単コントローラー(N-1001-CL)の2種類です。
電話予約時または御来店されましたらスタッフにお申し付け下さい。
もちろん運転開始後の変更もOKです!
じっくり車両の走行を楽しまれる客様は、簡単コントローラーがお勧めです!



2018年2月22日木曜日

撮り鉄 お客様写真1346

撮り鉄 お客様写真
ほしあい眼科 個人保存車3
2017年12月1日撮影
(撮影場所)
東川口「ほしあい眼科」
(お客様のコメントです)
こちらは流鉄(総武流山電鉄)で廃車になった2000系(旧西武701系)の前頭部。塗装のきれいさもさることながら、絶対に地べたに置かない(地面に置くと台枠が腐食してしまう)と言う車両保存のセオリーも守っていますね。



駐車場の入口の遮断機は、踏切の物をそのまま転用しているようです。かなり芸が細かいといいますか。
以上、巷の鉄スポットでした。
おわり

2018年2月21日水曜日

撮り鉄 お客様写真1345

撮り鉄 お客様写真
ほしあい眼科 個人保存車2
2017年12月1日撮影
(撮影場所)
東川口「ほしあい眼科」
(お客様のコメントです)
街道を歩いていると出現する元北海道の気動車マル1輌…目立ちますよね。


昼間診療時間は開放中の、病院駐車場から撮影。
2009年まで茨城交通(現ひたちなか海浜鉄道)で活躍していた車両で、
さらに来歴をたどれば1966年に羽幌炭砿鉄道に導入されたものです。


色彩も元は「高岡色」や「JR貨物コンテナレッド」辺りに近似だったらしいのですが(古い時代なのでカラー写真が少ない)、現車はぶどう色2号に塗られています。

引退まで40年以上走り続けた車輌なのでスピーカーの取り付けや不要部分の撤去など細部を見ると相当改造されています。


一方、関東で運用されるには絶対必要ないのに廃車まで残されていた「旋回窓」

なお、開院に当たっての搬入から9年たっていますが、ここにある保存車全ては塗装やHゴムなど劣化した部分は2年おきに交換や塗り替えをしているそうです。…現役車以上に手厚い!

 つづく

2018年2月20日火曜日

撮り鉄 お客様写真1344

撮り鉄 お客様写真
ほしあい眼科 個人保存車1
2017年12月1日撮影
(撮影場所)
東川口「ほしあい眼科」
(お客様のコメントです)
最近、本やネットで話題になっている、実車車両を複数、個人で保存している東川口の「ほしあい眼科」に行ってきました!

武蔵野線東川口の北口から歩いて20分近く…街道を歩いていると
EF66の前頭部カットボディが出現。
西日本のブルトレ最終期までけん引したEF66 45の前頭部です。

第2エンド側をカットしたもののようです。

そしてお目当ての羽幌キハ223が見えてきました。
つづく