駅長ブログ ライブラリー
2025年8月31日日曜日
2025年8月30日土曜日
2025年8月29日金曜日
2025年8月28日木曜日
駅長ブログ ライブラリー457
駅長ブログ ライブラリー
2013年5月22日掲載 撮り鉄 お客様写真457
(掲載当時と同じコメントです)
秩父鉄道・「わくわく鉄道フィスティバル2013」
5月18日、秩父鉄道の広瀬川原車両基地で一般公開が行われました。
5月18日、秩父鉄道の広瀬川原車両基地で一般公開が行われました。
〈パレオエクスプレス〉でおなじみのC58-383にかつての北見機関区33号機を思わせる
「後藤式デフレクター」が装備されたので一目見ようと行ってきました。
7時51分拝島発の八高線をはじめとして高麗川・寄居でそれぞれ乗り継ぎ、9時43分に
最寄りの「ひろせ野鳥の森」駅に到着。歩くこと10分で現地へと到着しました。
![]() |
まずは前方に展示してある各色に彩られた秩父鉄道の電気機関車を撮影しました。 |
![]() |
ブラウン塗装のデキ505 |
![]() |
標準塗装のデキ301 |
![]() |
パレオ補助機関車用デキ201 実は台車に特色があります。 |
![]() |
松尾鉱山鉄道よりの譲渡車デキ103 可動機でも最古参となります。 |
![]() |
青22号(京浜東北)塗装の1000系(国鉄旧101系)1001編成 |
![]() |
この後オレンジの1003編成・秩父色の1010編成が臨時運用で見学客を乗せ入線してきました。 廃車が進み、3編成並ぶのは今回のイベントが最後となります。 |
![]() |
有終の美を飾るようにオレンジ色に戻された1003編成。 |
![]() |
1001編成は休憩用に室内が開放されていました。 2色の巡光並びが見られるのも今回が最後。 |
![]() |
気温が上がったので二時近くまで休憩用のパレオ12系客車車内まですごしまして、 C58からタラップが外されたのを見越していくと物凄い人だかりとなっていました。 並んでようやく前に出られたので撮影。 |
![]() |
今回の仕様は先般KATOより発売された〈大雪〉の牽引にもあたった、 後藤工場式デフレクターを装着した北見機関区33号機を模した姿。 デフレクターにはかつての33号機に倣ってJNRマークが記されていました。 |
![]() |
急行〈大雪〉の幻影、再び…といったところでしょうか。 |
いろいろありましたが、今回も大盛況でした。
来年はどの様なサプライズが待っているか楽しみです!
2025年8月26日火曜日
2025年8月25日月曜日
駅長ブログ ライブラリー460
駅長ブログ ライブラリー
2013年5月25日掲載 撮り鉄 お客様写真46.
(掲載当時と同じコメントです)
「さよならJNR こんにちはJR」
![]() |
1987年3月31日撮影 (撮影場所) 立川駅 (お客様のコメントです) 国鉄最後の日。記録の意味も込めて撮影に出かけてみました。 国鉄仕様の201系もシンプルで好きです! ちらりと見えるEF65Pも今では見られません。 |
![]() |
1987年3月31日撮影 (撮影場所) 品川駅 (お客様のコメントです) Nゲージをたくさん集めていますが、その中でも1、2を争う数の103系です。 今はステンレス車体に帯なので、以前の方が存在感があった様に思います! |
![]() |
1987年4月1日撮影 (撮影場所) 青梅駅~東青梅駅間 (お客様のコメントです) 日が替わり、JRになったらマークも変わっていました、デザインはJNRと同一みたいです! |
2025年8月24日日曜日
2025年8月23日土曜日
2025年8月22日金曜日
2025年8月21日木曜日
2025年8月20日水曜日
2025年8月19日火曜日
2025年8月18日月曜日
2025年8月17日日曜日
2025年8月15日金曜日
2025年8月14日木曜日
2025年8月13日水曜日
駅長ブログ ライブラリー441
駅長ブログ ライブラリー
2013年5月4日掲載 撮り鉄 お客様写真441
(掲載当時と同じコメントです)
「駅-STATION-」号
![]() |
昭和56年8月30日 南千住駅にて撮影 終着の上野に着くときはEF80-18が牽引してました。 |
2025年8月12日火曜日
駅長ブログ ライブラリー440
駅長ブログ ライブラリー
2013年5月3日掲載 撮り鉄 お客様写真440
(掲載当時と同じコメントです)
八王子駅にて
![]() |
パンダ工業のインレタが出るまではケースに入れたままだったタキ43000ですが、一度気になると 実車を詳しく観察するようになりました。 KATO製タキ43000 |
![]() |
2013年4月30日撮影 (撮影場所) 八王子駅 (お客様のコメントです) タキ43000 転籍した車両です、常備駅が千葉県の浜五井駅に変更されています。 |
![]() |
拡大写真 常備駅とシンボルマークも変えられています、車体の色があせているので新しい文字とマークが浮いています。 |
![]() |
日本オイルターミナルと書かれた元の文字が見えます。 パンダ工業のインレタも下地が黒色のものが有るので使用するとリアルです。 |
![]() |
この車両が転籍前の日本オイルターミナルタキ43000 最近の実車はエコレールマークが入っていて、模型にもインレタを入れたい所です。 |
![]() |
まだまだ青タキはJマークが多くを占めています。 模型でもこの色あせの表現が出来ればと思います! |
登録:
投稿 (Atom)