2025年10月31日金曜日

駅長ブログ ライブラリー526

 駅長ブログ ライブラリー

2013年8月28日掲載 撮り鉄 お客様写真526
165系ムーンライト専用編成
1989年4月8日撮影
(撮影場所)
新潟駅
(お客様のコメントです)
新宿~新潟間の夜行バスに対抗し、車内の座席をグリーン車から転用したリクライニングシートに交換
されていましたが実際の乗り心地はイマイチで眠りは浅かったのを思い出します!
この車両はムーンライト登場時の赤色塗装です。

(掲載当時と同じコメントです)

2025年10月30日木曜日

駅長ブログ ライブラリー525

 駅長ブログ ライブラリー

2013年8月27日掲載 撮り鉄 お客様写真525
TOWNトレイン
475系
1990年4月撮影
(撮影場所)
直江津駅
(お客様のコメントです)
国鉄末期に近距離輸送を改善する為、従来の普通客車列車から電車化する為、余剰となった急行型電車を
短編成化し、列車本数を増やし利便性をはかる為、各地にに誕生したタウントレイン。
JR化後も引き続き近年まで、愛称として親しまれました。

419系 通称「食パン電車」
余剰となった特急型寝台電車583系を改造して誕生した419系
国鉄の厳しい財政状況下での改造となった為、車内は随所に寝台車時代の面影がありました。

(掲載当時と同じコメントです)

2025年10月29日水曜日

駅長ブログ ライブラリー524

 駅長ブログ ライブラリー

2013年8月26日掲載 撮り鉄 お客様写真524
水陸両用バスと並ぶ、りんかい線70-000型
2013年7月撮影
(撮影場所)
大崎駅
(お客様のコメントです)
大崎で埼京、りんかい線を撮影していると、いきなり現れた水陸両用バス!
ちょうど6番ホームに停車していたりんかい線70-000型との並びを撮影しました。

(掲載当時と同じコメントです)

2025年10月28日火曜日

駅長ブログ ライブラリー523

 駅長ブログ ライブラリー

2013年8月25日掲載 撮り鉄 お客様写真523
485系特急ひたち
1989年4月撮影
(撮影場所)
常磐線 鹿島駅
(お客様のコメントです)
当時、学生のころ各地を乗り鉄旅行しましたが、お小遣いが少なく、普通列車で旅をしていました。
隣を颯爽と追い越していく「特急ひたち」を見て「お金が有ればな~!」と良く思ったものです・・・。

自分が乗車している普通列車から撮影!

(掲載当時と同じコメントです)

2025年10月27日月曜日

駅長ブログ ライブラリー522

 駅長ブログ ライブラリー

2013年8月24日掲載 撮り鉄 お客様写真522
東京メトロ03系 東武36612 東武りょうもう号
2013年6月撮影
(撮影場所)
西新井~越谷間
(お客様のコメントです)
東京メトロ03系
日比谷線からの相互乗り入れ03系はいい顔をしています。

東武36612


東武りょうもう号
(掲載当時と同じコメントです)

2025年10月26日日曜日

駅長ブログ ライブラリー521

駅長ブログ ライブラリー
2013年8月20日掲載 撮り鉄 お客様写真521
E231系みどりの山手線50周年ラッピングトレイン
2013年7月撮影
(撮影場所)
秋葉原駅
(お客様のコメントです)
みどりの山手線50周年ラッピングE231系
山手線に乗ろうとしたら偶然やって来ました。
内回りにて到着するところ、左の通常カラーのE231と見比べて下さい!

側面のロゴ


(掲載当時と同じコメントです) 

2025年10月25日土曜日

駅長ブログ ライブラリー520

 駅長ブログ ライブラリー

2013年8月19日掲載 撮り鉄 お客様写真520
お宝発見!!大宮工場にいるEF58-93「青大将」

2011年4月撮影
(撮影場所)
大宮駅ホーム
(お客様のコメントです)
大宮工場にて以前から保管されている「青大将」、この日は鉄道博物館での展示に備え整備中でした。
大宮工場内にはこの他にも沢山のお宝車両が眠っています!
(掲載当時と同じコメントです)

2025年10月24日金曜日

駅長ブログ ライブラリー519

 駅長ブログ ライブラリー

2013年8月18日掲載 撮り鉄 お客様写真519
721系 快速エアポート キハ283系 特急スーパー北斗 
2013年2月7日撮影
(撮影場所)
南千歳駅
(お客様のコメントです)
毎日暑いので、少しでも涼しくなるよう冬の画像です(笑)
札幌雪祭りに行った際、北海道の車両を撮ってきました。
普段見ることのない車両なので写真を撮るのが楽しいです。
721系 快速エアポート
新千歳空港と札幌・小樽を結ぶメインの列車です、丸いヘッドライトがユーモラスです。


キハ283系 特急スーパー北斗
札幌と函館を結ぶ特急で、縦に並んだライトが特徴的です。
(掲載当時と同じコメントです)

2025年10月23日木曜日

駅長ブログ ライブラリー518

 駅長ブログ ライブラリー

2013年8月15日掲載 撮り鉄 お客様写真518
583系はつかり
昭和57年8月撮影
(撮影場所)
青森駅2番線ホーム
(お客様のコメントです)
ねぶた祭りの翌日、親戚を見送りに来た時に撮影した1枚。
後ろにわずかながら青函連絡船の入り口が見える貴重な1枚です!


青森駅1番線ホームに移動して撮影
現在、後ろに見える青函連絡船の貨物線は無くなってしまい、二度と見る事の出来ない1枚です!
(掲載当時と同じコメントです)

2025年10月22日水曜日

駅長ブログ ライブラリー517

 駅長ブログ ライブラリー

2013年8月14日掲載 撮り鉄 お客様写真517
小菅駅にて
2013年6月撮影
(撮影場所)
小菅駅
(お客様のコメントです)
東急5112
荒川放水路橋梁のすぐわきにある小菅駅。橋と鉄道はよくあるテーマですので、つい狙ってしまいます。

東武20000系


東武スペーシア号
(掲載当時と同じコメントです)

2025年10月21日火曜日

駅長ブログ ライブラリー516

 駅長ブログ ライブラリー

2013年8月13日掲載 撮り鉄 お客様写真516
富山紀行JR編
475系形式
2013年8月3日撮影
(撮影場所)
富山駅
(お客様のコメントです)
旅行2日目は、石川県の能登島へ行きました。
4時40分に一人でホテルを出て、富山駅で撮影を開始しました。

475系普通列車
国鉄型475系最後の活躍。

475系普通列車

サンダーバード2号大阪行き

4時56分発にも関わらず、50~60人の乗客が待っていました。

サンダーバード21号(回送)

サンダーバードエンブレム


しらさぎ2号名古屋行

サンダーバードの6分後に発車。

途中停車駅は多いものの、敦賀までは全く同じルート。

北陸本線は、やはり特急街道です。

富山地鉄

早朝にも関わらず駅には多くのアルピニストが列車を待っていました。

(掲載当時と同じコメントです)

2025年10月20日月曜日

駅長ブログ ライブラリー515

 駅長ブログ ライブラリー

2013年8月12日掲載 撮り鉄 お客様写真515
富山紀行 富山ライトレール
2013年8月2日撮影
(撮影場所)
富山駅から延びる富山ライトレール
(お客様のコメントです)
富山駅から延びる富山ライトレール(旧富山港線)。
路面電車と普通鉄道の2面性を持ち合わせています。
終着駅の「岩瀬浜」から徒歩5~6分程で、静かな海水浴場があります。
また、岩瀬浜からは、バス→船→路面電車(アイトラム)を乗り継ぎ
射水・高岡方面へ行くことができます。
富山ライトレールでは、鉄道むすめラッピング電車が多数走っています。
是非一度足を運んでみてはいかがでしょう。


運転席
岩瀬浜駅


城川原車庫



鉄道むすめ




(掲載当時と同じコメントです)

2025年10月19日日曜日

駅長ブログ ライブラリー514

 駅長ブログ ライブラリー

2013年811日掲載 撮り鉄 お客様写真514
ED75ブルートレイン 小学生時代 夏休み思い出のフォト!
日本海 ED75-754
昭和57年朝 撮影
(撮影場所)
青森県弘前市堅田付近 奥羽本線沿線
(お客様のコメントです)
当時、住んでいた自宅付近で撮影したブルートレイン一本目。
いつもブルートレインを眺めながら通学、夏休みになり、父親と一緒に撮影。

24系 電源車 

あけぼの ED75-755
1時間後に撮影したブルートレイン二本目。
旧編成で、今では見る事が出来ないオール24系車両です。


24系25型 電源車

臨時特急日本海 ED75-790 
予想していないタイミングで現れた、20系ブルートレイン三本目。
ねぶた祭りのシーズンの臨時列車だと思われます!

20系 電源車
20系のトレインマークを見て父親と大はしゃぎした思い出がよみがえります!



(掲載当時と同じコメントです)

2025年10月18日土曜日

駅長ブログ ライブラリー513

 駅長ブログ ライブラリー

2013年8月4日掲載 撮り鉄 お客様写真513
春日部駅にて
2013年6月撮影
(撮影場所)
春日部駅
(お客様のコメントです)
東武8100系
東京スカイツリーラインと野田線が交差する春日部はいろいろな車両が顔を見せるので楽しいです。


東武8100系

東武野田線8100系

東武スペーシア号

東武きりふり号

(掲載当時と同じコメントです)

2025年10月17日金曜日

駅長ブログ ライブラリー512

 駅長ブログ ライブラリー

2013年8月2日掲載 撮り鉄 お客様写真512
E6系スーパーこまち甲種輸送
2013年7月27日撮影
(撮影場所)
武蔵野線沿線
(お客様のコメントです)
最近話題となっている、秋田新幹線スーパーこまち用E6系の甲種回送を撮ってきました。
やはり新幹線の車両は迫力がありますね。赤い車体が映えています。



連結器カバーが開かれ、反射板が取り付けられています。

 (掲載当時と同じコメントです)

2025年10月16日木曜日

駅長ブログ ライブラリー510

駅長ブログ ライブラリー
2013年7月31日掲載 撮り鉄 お客様写真510
堀切駅にて
2013年6月撮影
(撮影場所)
堀切駅
(お客様のコメントです)
東武16658
東京23区内にある駅とは思えない長閑な駅のたたずまい。
すぐわきは荒川土手、金八先生が走っていそうです。

東武31614

東武堀切駅

 (掲載当時と同じコメントです)