2012年10月7日日曜日

撮り鉄 お客様写真275

撮り鉄 お客様写真
タキ1000 JRF型 矢羽タキ
タキ1000 JRF型 ロット32 日本車両製
日本オイルターミナル(株)創設40周年仕様”矢羽タキ”
2008年3月撮影
(撮影場所)
倉賀野駅
(お客様のコメントです)
新車の為、689から702まで続きNOで連結されていました。
”矢羽”と呼ばれる8つの楕円は、所有する製油所を表したものです!
昨年の全検で青一色になってしまいました、現存する矢羽タキは色あせており
現在新車の矢羽タキは見る事が出来ません、綺麗な時の画像は資料としても貴重だと思います!

タキ1000 NO689・699

2012年10月6日土曜日

「鉄道の日」

「鉄道の日」記念 2ポイントプレゼントフェア
明治5年9月12日(新暦1872年10月14日)に、新橋駅(後の汐留貨物駅、現・廃止)と横浜駅(現在の根岸線桜木町駅)とを結んだ日本初の鉄道(現在の東海道本線の一部)が開業しました。そして、1921年(大正10年)10月14日に鉄道開業50周年を記念して東京駅の丸の内北口に鉄道博物館(初代)が開館したことを記念したもので、翌1922年から鉄道記念日として鉄道省により制定されました。
毎度たくさんのお客様にご来店頂き、誠にありがとうございます!
10月14日の「鉄道の日」を記念して
10/6(土)~10/14(日)の期間中、ご来店のお客様全員ポイントカードに

2ポイント捺印します!

また、初めてご来店下さったお客様には、初回3ポイントをプレゼントします!

ポイント10個で
レンタルレイアウト1時間無料、又は レンタル車両 2セット無料に致します!
またポイントカード6枚で一日中無料運転が出来ます!
(一日中無料運転は平日に限らせて頂きます)

2012年10月5日金曜日

お得なポイントカード

当店では、ご来店1回につき1ポイント(スタンプ1個)進呈しています!  
スタンプ10個でレンタルレイアウト1時間無料又はレンタル車両2セット無料にいたします。
またポイントカード6枚で一日中無料運転が出来ます!
(一日中無料運転は平日に限らせて頂きます)

当店2回目(1回目と同じお客様です)
満点ポイントカード6枚ご利用での、一日中無料運転の様子です!
2回目の一日中無料運転のお客様は、お住まいも勤務先も当店の近所で、仕事が終わってからでも
最後の1時間は余裕で運転できるので、ポイントカードもたくさん貯まります!
※一日中無料運転中の看板は撮影用です(笑)




2012年10月4日木曜日

撮り鉄 お客様写真274

撮り鉄 お客様写真
クモユニ143形 スカ色
平成24年8月撮影
(撮影場所)
長野総合車両センター
(お客様のコメントです)
この車両はクモユニ143型 スカ色です!
長野総合車両センターに入って来たのを、たまたま見る事が出来たのでシャッターを切りました!

2012年10月3日水曜日

YouTube再生回数が200,000回達成しました!

いつも駅長ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
昨年オープン以来、駅長ブログにてジオラマの紹介や、
お客様車両を撮影させて頂きYouTubeにてご紹介してまいりました。
おかげさまでYouTube再生回数200,000回を越えました
これからも駅長ブログ&YouTubeを宜しくお願い致します!

おかげさまで再生回数が、早くも200,000回を越えました!

2012年10月2日火曜日

撮り鉄 お客様写真273

撮り鉄 お客様写真
EF65 2063号機+みなとみらい線Y500系
平成24年9月25日撮影
(撮影場所)
JR立川駅6番線ホーム
(お客様のコメントです)
たまたま立川駅で居合わせた甲種輸送列車でしたので、すかさずiPhoneでパチリ!
機関車と客車の色合いがとても良かったです。

 

2012年10月1日月曜日

撮り鉄 お客様写真272

撮り鉄 お客様写真
急行土佐
1979年1月3日撮影
(撮影場所)
香川県 多度津駅
(お客様のコメントです)
瀬戸大橋など無いこの頃の四国のダイヤは、高松をハブとしていました。
全盛期には及ばないかもしれませんが、2~3両のミニ特急が氾濫している昨今と比較すると立派なものです。
2両目には当時としては強力なエンジンを積んだキハ65が連結されています。
若い頃、特急は高嶺の花で急行にはホントお世話になりました。