ファインクラフト駅長ブログ
2013年9月7日土曜日
撮り鉄 お客様写真534
撮り鉄 お客様写真
街中を走る熊本電気鉄道の6000系
2012年8月30日撮影
(撮影場所)
熊本電鉄黒髪町駅付近
(お客様のコメントです)
熊電名物の併用軌道区間を行く、元東京都交通局6000系。
全国的に併用軌道を走る20m大型車は希少な存在となりました
電車の横を車が走行
電車の横を自転車も走行!
雑草が生い茂る線路がいい味を出しています
2013年9月6日金曜日
撮り鉄 お客様写真533
撮り鉄 お客様写真
元西武701系
2008年10月25日撮影
(撮影場所)
三島駅
(お客様のコメントです)
元西武701は既に全廃になっていると思いますが、
三島駅で撮影
しました。
4連が3連に短縮されていますが、面影は十二分という感じです。
乗務員扉の握り棒が細い前期型です、子供の頃から大変お世話になった形式で
した。
2013年9月5日木曜日
撮り鉄 お客様写真532
撮り鉄 お客様写真
185系「踊り子号」
2008年10月25日撮影
(撮影場所)
三島田町駅
(お客様のコメントです)
私が学生の頃にデビューした
形式ですが、 財政難の折、
特急から普通までの使用を企図して
設計されたため、
何とも中途半端な仕様となってしまいました。
れっきとした国鉄型なので
、当鉄道の コンセプトには合致しますが、どうも買う気になれない形式です。
2013年9月4日水曜日
撮り鉄 お客様写真531
撮り鉄 お客様写真
800系九州新幹線「つばめ」
2012年8月31日撮影
(撮影場所)
熊本駅
(お客様のコメントです)
熊本駅に停車中の上り「つばめ」800系。
乗車すると熊本特産の井草を使ったカーテンや九州独特の内装に圧倒されます。
800をデザインしたロゴ
800系新幹線車両の新しいロゴです。
2013年9月3日火曜日
撮り鉄 お客様写真530
撮り鉄 お客様写真
885系 SM2 特急白いかもめ号
2012年8月31日撮影
(撮影場所)
博多駅
(お客様のコメントです)
近年大幅にリニューアルされた博多駅に入線する白いかもめ885系!
車内は本革をふんだんに使用したシートが採用されています。
2013年9月2日月曜日
お客様車両144
お客様車両
LED室内灯100本入りBOXに驚き!
お客様が購入したLED室内灯100本セット!
100本=100両分の室内灯を初めて見ました!
価格¥42、000 トミックス マイクロエース グリーンマックスに使用出来ます。
2013年9月1日日曜日
撮り鉄 お客様写真529
撮り鉄 お客様写真
旧大社駅 静態保存のD51
-
774号機
2013年8月8日猛暑の立秋撮影
(撮影場所)
旧大社駅
(お客様のコメントです)
職場の旅行で、出雲大社に行きました。「電車撮りたい、撮りたい」
と言い続けると、
一畑電鉄をパスして
仲間たちが仕方なく寄ってくれたのが、旧大社駅。
そこには、本州を最後に走ったD51-774が静態保存されていました。
勿論、国鉄時代の駅舎も文化財として残されていました。
自由に駅構内を歩き回り、夢中で撮影に興じました。
兄と40年ぐらい前にこの駅に降り立った思い出がよみがえりました。
是非とも保存が長続きできるように祈るばかりです。
旧大社駅
D51774号機の説明
D51-774号機
製造年月日 昭和17年9月7日
運転台
旧大社駅構内
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)