2014年7月7日月曜日

撮り鉄 お客様写真742

撮り鉄 お客様写真
飯田線の旧国 クハニ67
1978年7月撮影
(撮影場所)
駒ヶ根駅
(お客様のコメントです)
クハユニ56と並んで飯田線の先頭に立つことが多かったクハニ67です。
客扉の幅はそのままに、荷物の搬入口が設けられています。

2014年7月6日日曜日

撮り鉄 お客様写真741

撮り鉄 お客様写真
飯田線の旧国 クハユニ56+クモハ42+クモハ54
1978年7月撮影
(撮影場所)
駒ヶ根駅
(お客様のコメントです)
クハユニ56+クモハ42+クモハ54です。
通学の学生が写ってますが、こんな電車で通学しているとは、羨ましい限りです。0014は出発シーンですね。
出発シーンです、女子生徒のマジソンスクエアのカバンが懐かしいです。

2014年7月5日土曜日

撮り鉄 お客様写真740

撮り鉄 お客様写真
ムーンライト信州
E127系入線白馬駅
2014年5月3日撮影
(撮影場所)
新宿駅と白馬駅

(お客様のコメントです)
ゴールデンウィークは車移動だと渋滞するので、鉄道旅行を計画し、
久しぶりに、夜行列車に乗りました。
ムーンライト信州は懐かしい183系です。
ムーンライトは「月光」ですが、白馬では朝の日光を浴びて、一日が元気に始まりました。
183系がいなくなると、すぐにE127系がやってきて、長野に来たな、感じさせてくれました。


E127系白馬駅停留

ムーンライト信州183系新宿駅

ムーンライト信州白馬駅


新宿駅列車案内板

2014年7月4日金曜日

撮り鉄 お客様写真739

撮り鉄 お客様写真
両毛線近撮
115系
2014年5月11日撮影
(撮影場所)
両毛線、「足利」~「富田」間
(お客様のコメントです)

あしかがフラワーパークに藤の花を見に行きました。美しい花を眺めながらも、
脇を通っている両毛線が気になりました。
パークの帰りに田んぼの真ん中で、新緑の季節らしさを表したいと思って上下線を撮りました。
因みに、フラワーパークの藤の花は、少し盛りを過ぎていました。でも人ごみは最高でした。

115系

115系

211系

211系

211系

あしかがフラワーパークの藤棚




2014年7月3日木曜日

撮り鉄 お客様写真738

撮り鉄 お客様写真
SL只見線 奥会津
2012年11月3日撮影
(撮影場所)
只見線 寺内付近
(撮影機材)
 α65 50mmf1.4
(お客様のコメントです)
C11-325号機 上りの奥会津です!

2014年7月2日水曜日

撮り鉄 お客様写真737

撮り鉄 お客様写真
秩父鉄道 SL時刻表50周年記念号
2013年撮影
(撮影場所)
影森付近
(撮影機材)
α65 50mmf1.4
(お客様のコメントです)
この場所は上り列車に対する上り勾配です。
北見区のC58-33をイメージするJNRマーク付き後藤デフを装備して走りました。

2014年7月1日火曜日

撮り鉄 お客様写真736

撮り鉄 お客様写真
1994年 大宮工場一般公開 8

今でも月は変わりますが毎年開催されている大宮工場一般公開。
かつてのアルバムより約20年前の写真が発掘されたので一挙お蔵出し
ED62 171994年11月撮影
(撮影場所)
大宮工場一般公開
(お客様のコメントです)
当時唯一のJR貨物塗装機として人気であったナンバー。
塗装は変更されていますが更新工事は受けておらず、1996年引退後は一般色に戻されここ大宮で保存されています