2015年4月7日火曜日

撮り鉄 お客様写真905

撮り鉄 お客様写真
キハ111+キハ112の「キハ38塗装編成」
2015年3月29日撮影
(撮影場所)
八高線 高麗川駅
(お客様のコメントです)
八高線に1本しかいない、キハ111+キハ112の「キハ38塗装編成」と、
朝と夜にしか八高線に入らない中央線から乗り入れてくるE233系の並びです。
1本しかいない編成と、朝と夜にしか入ってこない編成の並び。
なかなか珍しい並びだと思います。


2015年4月6日月曜日

お客様ベストショット!3

お客様ベストショット!
三陸鉄道 南リアス線・北リアス線全線復旧開業一周年
4月5日は三陸鉄道南リアス線全線復旧開業一周年、
そして4月6日は三陸鉄道北リアス線全線復旧開業一周年。
それを記念し、ファインクラフトにて三陸鉄道の車両を多数走らせてみました。
右から、36型お座敷列車 あまちゃん仕様+36型一般車両 あまちゃん仕様
中央 36型ネスレ日本キット、ずっと2号
左 36-700型 新型車
全てトミックス製

2015年4月5日日曜日

撮り鉄 お客様写真904

撮り鉄 お客様写真
小田急NSE
1978年撮影
(撮影場所)
新宿の入線路
(お客様のコメントです)
最近KATOのレジェンドコレクションで出た小田急NSE
但し、クーラー増強後のものです。新宿の入線路は現在もあまり変わっていない感じですが、
じっと見ると寄り目で愛敬のある顔しています

2015年4月4日土曜日

撮り鉄 お客様写真903

撮り鉄 お客様写真
塩尻を出発する「しなの」
1978年7月撮影
(撮影場所)
塩尻駅
(お客様のコメントです)
後追いですが、塩尻を出発する「しなの」です。
KATOのレジェンドコレクションになった正統派国鉄仕様の文字ヘッドマークです。
78年7月の撮影なので、登場から6年程の頃の画像です。私の年齢ですと、やはり国鉄仕様に限ります。

2015年4月3日金曜日

撮り鉄 お客様写真902

撮り鉄 お客様写真
1033000番代渡河
19971月撮影
(撮影場所)
八高線拝島~小宮 多摩川鉄橋
(お客様のコメントです)

一見ただの普通列車…なのですが1輌だけ妙に色調が違います。
これは前年の八高線電化開業の際、青梅線で保留車になっていたサハを
組み込んだ際、塗装時期の違いによりこうなったもの。
2000年を超える頃には検査周期が回って揃ったようです。

2015年4月2日木曜日

撮り鉄 お客様写真901

撮り鉄 お客様写真
青梅線103系高窓
19971月撮影
(撮影場所)
青梅線 中神駅
(お客様のコメントです)
下車した中神駅で撮影したスナップ。
逆光・影かぶりなどあまりいい写真ではありませんがこの後数年を絶たず
103系はことごとく引退してしまいました。




2015年4月1日水曜日

撮り鉄 お客様写真900

いつも駅長ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
駅長ブログのカテゴリー「撮り鉄 お客様写真」も、本日で900回を迎えることが出来ました。
お客様より頂いた、貴重な思い出の鉄道写真により、このカテゴリーは成り立っています
これからもご来店の際に、思い出の鉄道写真(L版又はデータ)をお持ち頂ければ、
駅長ブログに掲載させて頂きたいと思います。
これからも駅長ブログをよろしくお願い致します!

撮り鉄 お客様写真
さよならDD13 八王子駅にて
1986年11月8日撮影
(撮影場所)
八王子駅
(お客様のコメントです)
4輌共品川機関区配置で、8月30日に廃車になり留置されています。
この中で233号と360号が名古屋臨海へと旅立ったとの事です。

DD13-233号機

DD13-328号機

DD13-329号機

DD13-360号機
これからも駅長ブログをよろしくお願いいたします!