2016年8月7日日曜日

店長夫婦、ぶらり撮り鉄三昧。京都旅行!1

 毎度駅長ブログをご覧いただきありがとうございます。
夏休みを利用し,京都鉄道博物館、ジオラマ京都JAPANに行ってきました!
8月1日(月)立川駅6:04発の成田エクスプレスに乗り、京都旅行がはじまりました。
瑞穂町から東京駅まで遠いので、混雑している通勤電車に揺られて旅を始める
よりは、NEXの指定席に座り、ゆったりとした気分で京都を目指し出発しました。

東京駅18番線
7:30発 博多行き のぞみ11号で京都へ

東京-京都間の所要時間 2時間20分
9:50 京都駅着
今回宿泊する、駅直結の「ホテル近鉄京都駅」に荷物を
預け、最初の目的地の「ジオラマ京都JAPAN
」に向かいます。

JR嵯峨野線に向かう途中、目に飛び込んできたのは懐かしの103系
思わず駆け寄り、撮り鉄開始!

JR奈良線 49A 奈良行き
103系 初期車の低運転台です!

103系車内




32番線 JR嵯峨野線 園部行きで「ジオラマ京都JAPAN」がある嵯峨嵐山駅へ
お隣の31番線には「特急はしだて・まいずる」が停車しています。

30番線には関西空港行きの「特急はるか」が停車しています。


JR嵯峨嵐山駅に到着
外に出るとすぐ隣に「トロッコ嵯峨駅」があり、この建物の中に

お楽しみの「ジオラマ京都JAPAN」があります。

「トロッコ嵯峨駅」「ジオラマ京都JAPAN」
トロッコ列車はここから乗車し「トロッコ亀岡駅」まで行きます。


DE10牽引のトロッコ列車がホームに入ってきました。

ホームは、ほとんど外国人でいっぱい、日本人を発見するのが難しいくらいです。

平均速度は時速約25kmでゴトゴトとゆっくり走ります。

2016年8月6日土曜日

撮り鉄 お客様写真1146

撮り鉄 お客様写真
8月4日(木)より立川駅北改札オープン
2016年8月4日撮影
(撮影場所)
立川駅
(お客様のコメントです)
仕事帰りに完成した立川駅西側自由通路を見てきました。
この新しい通路は多摩都市モノレール路線直下に、改札を通らずに南北に自由に行き来出来る、とても便利な通路です。
また、通路沿いには独立店舗棟osoto(オソト)と、通路直結の北改札口が新たに設置されました。
通路上を見上げれば、迫力満点のモノレール走行シーンが拝めますし、通路下をみれば行き交う電車を見ることができます。
立川駅新名所誕生ですね!





2016年8月5日金曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年10月18日掲載 お客様車両68
三ツ星商店Cタイプ入れ替え用ディーゼル機関車


実際には実在しない機関車ですが、牽引する貨車の編成によって、ノスタルジックな雰囲気が漂っています!
牽引している貨車は、ワム80000+ワム50000+トキ15000+タキ3000+ワム80000+ワフ29500


Cタイプグレー/オレンジ色



ブラウン色




箱の裏にはこの車両の説明がありました

入換や小列車運転に好適なC型のディーゼル機関車です。
この機関車の原型は、米国プリマス社製の標準型スイッチャー(入換機関車)です。
同社の機関車は、戦前我が国の私鉄や専用鉄道でも使用されました。
模型は、国鉄時代の2種類の塗装を模しています。

と明記されていました。


(掲載当時と同じコメントです)

2016年8月4日木曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年10月17日掲載 お客様車両67
東急7000系
東急7000系 GM組み立てキット
大井町線の雰囲気で作成
車体はミスターカラーのスーパーシルバー半つやでステンレス車体を表現

アメリカ バット社との提携で作られた、日本初のオールステンレス車両
パイオニア台車で軽量化


外側に露出したディスクブレーキを塗装し、実車感を出しました!


(掲載当時と同じコメントです)

2016年8月3日水曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年10月15日掲載 お客様車両66
JR107系100番台前期型
グリーンマックス製
動力はトミックス製 パンタグラフはカトー製に交換


トミックスの白色室内灯
ホロ取り付け
元165系のクーラーと台車を再利用しました。


上越線 水上行


(掲載当時と同じコメントです)

2016年8月2日火曜日

お客様お宝鉄道グッス!15

お客様お宝鉄道グッス!
阪急神戸線方向幕


神戸線の方向幕ですが、突発的な運用に備えてなのか
宝塚線の表示も少し収録されています。

めったに見る事の無い「救援」の文字

2016年8月1日月曜日

夏季休暇のお知らせ

8月1日(月曜日)~5日(金曜日)まで夏季休暇とさせていただきます
夏休み中も駅長ブログは更新します!