2017年6月7日水曜日

撮り鉄 お客様写真1260

撮り鉄 お客様写真
日立水戸「さつきまつり」展示車輌を撮る!
「ED15」②
2016年6月3日撮影
(撮影場所)
日立水戸事業所
(お客様のコメントです)
駅から歩く事約15分、かつての車輌工場正門にたどりつくと、地元住民が気楽に出入りしています…正解でした!やはり本当に行われていた。

しかし、首都圏ではありえないほどのどかなイベントです。入口で撮影許可証をもらい、「機関車はどこにあるのですか」、と聞いたところ、工場の奥にある「ED15」を案内されました。

日本製最初の本線用機関車、「ED15」です。美しく整備された姿で古老のごとく鎮座していました。大正13年日立製です。

鉄道博物館にあるイギリス製ED17やリニア鉄道館のED18よりわずかに遅い製造年となります。

知名度はあまり高くありませんが、40年近く前、旧しなのマイクロ(マイクロエースのルーツの会社)で金属製量産製品が発売されていたそうです。

簡素な構造の板台枠台車

赤く塗られたナンバープレートと製造銘板。…元のものであるか若干気になりますが。
(太平洋戦争時の金属回収で、プレートなど銅類製品は供出された例が大半のため)

サブの銘板でしょうか。これもオリジナルであるかはわかりません。
(保存の際、体裁を整えるため複製を作ることはよくありますが…)
つづく

2017年6月6日火曜日

撮り鉄 お客様写真1259

撮り鉄 お客様写真
日立水戸「さつきまつり」展示車輌を撮る!
去る6月3日、日立水戸事業所にて6月の第一土曜日に行われる一般公開「さつきまつり」にて保存車輌の公開がなされるということで、遠路、常磐線の勝田まで足をのばしました。
開場時間の10時に間に合わせるためには拝島駅を6時台前半に出発しなけれなならないので、早朝の5時40分ごろ自宅を出発、西武線経由で日暮里乗り換えの常磐線中距離電車に乗りましたが、その後交流区間の高浜駅まで眠くて半睡状態でした。
「ED15」①
2016年6月3日撮影
(撮影場所)
日立水戸事業所(お客様のコメントです)
高丘駅停車・特急通過待ちの勝田行きE531系。
9時32分に水戸に到着しましたが、長時間停車のため、水戸発の区間ローカル高萩行きが先に勝田到着するとのことで乗り換え。E531の5連付属となります

水郡線キハE130系と並ぶE531系高萩行き。

9時39分に勝田到着。休日のためか降車も少なく、イベントが本当にあるのか不安になってきます。駅前に告知もありませんでした。

長期留置中と見られる651系。相当汚れた疲れた外観でした。

上り方面行きE657系特急

勝田駅側の日立の工場ゲートではイベントが行われている風もなく、駅前から延びる旧専用鉄道跡を道沿いに伝って、歩いて行きます。首都圏の鉄道イベントにありがちな殺伐とした空気もなく、血走ったマニアもおらず、初夏の日差しの中を工場沿いにひたすら歩きます。
つづく


2017年6月5日月曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2012年7月23日掲載 お客様車両111
201系大集合 第2弾!
前回の貸切運転会で、「201系大集合!」と題し、駅長ブログのお客様車両を盛り上げて頂いた皆様が
今回の貸切運転会も「201系大集合 第2弾!」と言うことで、さらにパワーアップした201系が大集合しました!

1・2番線
右から 900番台 中央線H1 中央線H7 京葉線K4+54 中央総武 中央線H4
青字はTOMYTEC 鉄コレ 黒字はKATO)

3・4番線
右から 四季彩 中央線H7 中央総武緩行 京葉線K4+54
青字はTOMYTEC 鉄コレ 黒字はKATO)

5・6番線
右から 中央線H9 京阪神緩行 900番台 四季彩
青字はTOMYTEC 鉄コレ 黒字はKATO)





(掲載当時と同じコメントです)

2017年6月4日日曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2012年7月8日掲載 お客様車両110
111系 湘南電車 東海道東京口
KATO製111系0番台 15両フル編成+クモユニ74





クモユニ74

(掲載当時と同じコメントです)

2017年6月3日土曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2012年7月6日掲載 お客様車両109
KATO EF64 1000番台祭り
左から JR貨物 新更新色 品番3024-1 JR貨物 広島更新色タイプ 品番3023-5
一般色クーラー搭載車 品番3024 一般色 品番3023-1 JR貨物試験塗装 品番3023-2
1001茶 品番3023-3 1031長岡車両センター 品番3023-4

EF64 1000番台が 1番線 2番線 3番線に集結!

JR貨物 新更新色 品番3024-1 JR貨物 広島更新色タイプ 品番3023-5

一般色クーラー搭載車 品番3024 一般色 品番3023-1


JR貨物試験塗装 品番3023-2 1001茶 品番3023-3


1031長岡車両センター 品番3023-4
(掲載当時と同じコメントです)

2017年6月2日金曜日

撮り鉄 お客様写真1258

撮り鉄 お客様写真
穴水駅で撮り鉄
2016年10月18日撮影
(撮影場所)
穴水駅
(お客様のコメントです)
のと鉄道穴水駅で撮り鉄です、まずは標準カラーです

アニメラッピング車です

団体専用の里山里海号です

ヘッダマークとロゴです

サイド

内装もちょっとだけ見れました、ぜひ乗ってみたいです

2017年6月1日木曜日

撮り鉄 お客様写真1257

撮り鉄 お客様写真
京都 平安神宮近くに路面電車の置物を発見!
2016年10月17日撮影
(撮影場所)
京都市内、平安神宮近く
(お客様のコメントです)
京都市内、平安神宮近くに路面電車の置物を発見しました!

観光案内所になっていました。残念ながら営業時間外でした