2020年8月7日金曜日

駅長ブログ ライブラリー889

駅長ブログ ライブラリー

2015年3月19日掲載 撮り鉄 お客様写真889

新山口駅1
2015年2月20日撮影
(撮影場所)
新山口駅
(お客様のコメントです)
新山口駅で撮り鉄をしました、この日は朝から晴天の撮影日和でした。


キハ187系です


サイドにはこんなマークがあったんですね


104系です


斜め横から


ワンマン運転もします


117系です


キハ47系です
続く

(掲載当時と同じコメントです)

2020年8月6日木曜日

駅長ブログ ライブラリー888

駅長ブログ ライブラリー

2015年3月18日掲載 撮り鉄 お客様写真888

岩国駅
2015年2月16日撮影
(撮影場所)
岩国駅
(お客様のコメントです)
 2月16日、山口県岩国駅で撮り鉄をしました。


JR西日本の115系です


奥の115系が発車しました


DE10が停まっていました、奥にはコキもいます

(掲載当時と同じコメントです)

2020年8月5日水曜日

駅長ブログ ライブラリー887

駅長ブログ ライブラリー

2015年3月16日掲載 撮り鉄 お客様写真887

今も現役
2015年1月28日撮影
(撮影場所)
府中本町駅
(お客様のコメントです)
プレートの色や2000番台と変わりましたが、原色は味わいがあります。

(掲載当時と同じコメントです)

2020年8月4日火曜日

駅長ブログ ライブラリー227

駅長ブログ ライブラリー
2015年11月8日掲載 お客様車両227
43系・10系 急行彗星

マイクロエース製 急行彗星
このセットのお値段は、定価が基本¥33,700(税別) 増結¥36,700(税別)と高級品です!

マニ60-マロネ40-マロネ40

マロネ40-オロネ10-オロネ10

オロネ10-オロネ10-スハネ30

スハネ30-スハネ30-スハネ30

スハネ30-ナハネ11-スハフ42

機関車はカトー製 EF58 初期型 大窓
(掲載当時と同じコメントです)

2020年8月3日月曜日

駅長ブログ ライブラリー226

駅長ブログ ライブラリー
2015年10月19日掲載 お客様車両226
まもなく5番線に6両編成、河辺行がまいります
グリーンマックスエコノミーキットJR103系(高運転台・非ATC車)を製作しました。
このキットは窓枠が原型タイプ(非ユニット窓のモハ103、モハ102)車両は板キットであったり、
部品を構成するパーツにはバリが多かったりと、簡単に組ませてくれませんでした。


室内灯を取り付けるため、車内を塗装により遮光し、GM非集電台車と床板は穴を開け、
真鍮線と銅板を使って集電加工。自作の白色LED室内灯を全車に搭載しました。

ヘッドライトは電球色LED、テールライトは赤色LED、方向幕は白色LEDにて点灯化。


ボディはサーフェイサーで下地処理した後、FARBE#006朱色1号でエアブラシ塗装。
Hゴムはカラス口で色差しし、仕上げはトップコートで。
M車は動作の安定性を狙ってKATO製動力車を採用。

ツッコミどころは沢山ありますが、なんとか完成までこぎ着けることが出来ました。
組立から塗装、改造と大変時間がかかりましたが、お気に入り車両のひとつになりました。

たった1枚の説明書には、「各自研究工夫の上、改造をお楽しみにください。」となんとも自由な感じです。
(掲載当時と同じコメントです)

2020年8月2日日曜日

駅長ブログ ライブラリー225

駅長ブログ ライブラリー
2015年10月4日掲載 お客様車両225
しんせんやまなし号
1993年、山梨県観光キャンペーン「しんせん・やまなし」時に走っていた、急行しんせんやましを再現してみました。
種車はKATOパノラマエクスプレスアルプス6両に、KATOラウンドハウス167系田町アコモ色タイプを塗装変更。
(ケース下4両)

細かい点を言えば、ヘッドライトや戸袋窓、ドア幅が実車と違っているのですが、
模型的に編成美を楽しんじゃおう!という趣向ですね。

中間に組み込むため全ての色を調色したため大変苦労しました。




(掲載当時と同じコメントです)

2020年8月1日土曜日

駅長ブログ ライブラリー224

駅長ブログ ライブラリー
2015年9月17日掲載 お客様車両224
エンドウ祭り
すべてエンドウ製 金属で出来ています!
左から 京王5000系 集中冷房車   都営地下鉄10-000形  
京王5000系 分散冷房車
京王3000系 井の頭線   
京王5000系 非冷房車

京王5000系 集中冷房車

都営地下鉄10-000形

京王5000系 分散冷房車

京王3000系 井の頭線

 京王5000系 非冷房車
(掲載当時と同じコメントです)