2022年2月7日月曜日

駅長ブログラ イブラリー122

 駅長ブログ ライブラリー

2012年10月24日掲載 お客様車両122
キハ58系 修学旅行復活色&訓練車
カトー キハ58系 修学旅行復活色

カトー キハ58系 訓練車

塗装後インレタを貼り、訓練車を再現

両方共、以前鉄道ファンに掲載されていたのを参考に塗装をしました。

カトー製オリジナル修学旅行色は販売していましたが修学旅行復活色は販売していませんでした。
(掲載当時と同じコメントです

2022年2月6日日曜日

駅長ブログラ イブラリー121

 駅長ブログ ライブラリー

2012年10月20日掲載 お客様車両121
70系の競演
全てトミーテック 鉄道コレクション製
左から 阪和線 300番台 快速   中央西線 ローカル 0番台+300番台混結
中央東線 山ゲタ クハ0番台+モハ71型+モハ72-850番台+クハ0番台
新潟色 ローカル クハ75型はサロ75型からの中間車改造

阪和線 300番台 快速

中央西線 ローカル 0番台+300番台混結

中央東線 山ゲタ クハ0番台+モハ71型+モハ72-850番台+クハ0番台

中間車が低断面トンネル通過対策として低屋根になっています。
モハ72-850番台は中央東線専用の4扉車です。

新潟色 ローカル クハ75型はサロ75型からの中間車改造
(掲載当時と同じコメントです

2022年2月5日土曜日

駅長ブログラ イブラリー120

 駅長ブログ ライブラリー

2012年10月19日掲載 お客様車両120
キングスホビー真鍮製 ED77電気機関車
キングスホビー 真鍮製 ED77
1990年代後半TOMIX製品の動力周りを利用して作られた一連のシリーズの一つ

客車はマニ50+50系客車
室内灯を装備し、乗客のフィギアも乗せました


もしかすると走行性能や牽引力は現行品の機関車より良いかも・・・

(掲載当時と同じコメントです

2022年2月4日金曜日

駅長ブログラ イブラリー119

 駅長ブログ ライブラリー

2012年10月16日掲載 お客様車両119
キハまつり
左から キハ40系 新潟色  キハ52系 新潟色  キハ58系 新潟カーペット色
キハ40系 盛岡色(赤鬼)  キハ40系 盛岡色  キハ48系 東北支社色

盛岡色と東北支社色は以前カトーから発売していましたが、現在では入手困難なので自分で塗装。
左から3両は塗装+デカールを貼り仕上げ、右3両は塗装のみで、細いラインも塗り分けて仕上げました。
特に一番右の東北支社色はドア周りのラインの塗り分けが難しかったです。

キハ40系 新潟色

キハ52系 新潟色

キハ58系 新潟カーペット色

キハ40系 盛岡色(赤鬼)+キハ40系 盛岡色

キハ48系 東北支社色
(掲載当時と同じコメントです

2022年2月3日木曜日

駅長ブログラ イブラリー118

 駅長ブログ ライブラリー

2012年9月29日掲載 お客様車両118
エンドウ製 103系ウグイス色
エンドウ製 103系ウグイス色 高運転台 4両編成 プラスチック製

27年ぐらい前に購入 当時の厚紙製のケースがなつかしい。
クハ103 モハ103(M) モハ102 クハ103

エンドウ国電103系セットを当時8000円で購入



(掲載当時と同じコメントです

2022年2月2日水曜日

駅長ブログラ イブラリー117

 駅長ブログ ライブラリー

2012年9月18日掲載 お客様車両117
中央快速 オレンジ祭り
左から
101系 非冷房(KATO) 101系 試作冷房(鉄コレ) 103系 低運転台冷房(マイクロエース)
103系 高運転台(KATO) 201系 900番台(鉄コレ) 201系 H1編成(鉄コレ)




(掲載当時と同じコメントです

2022年2月1日火曜日

駅長ブログラ イブラリー116

 駅長ブログ ライブラリー

2012年9月8日掲載 お客様車両116
EF210 Crescent Moon
Tomix EF210を塗装、黄色→白→青の順で吹き付け!
青はエアーブラシが無かった為、車のバンパー用使い捨てエアーブラシで塗りました。
月のマークは北へ向かう北斗星・カシオペアが星のマークの為、ヨーロッパの夜行列車をヒントに
南に向かう寝台特急として月のマークにしました。


EF210 Crescent Moon   EF510 カシオペア   EF81 北斗星

牽引しているのは24系寝台客車

EF210 Crescent Moonは5番線を快走中!
(掲載当時と同じコメントです