2023年2月7日火曜日

駅長ブログライブラリー 1359

 駅長ブログ ライブラリー

2018年4月11日掲載 撮り鉄 お客様写真1359
西武線乗り鉄の旅2
2017年10月05日撮影
(撮影場所)
西武線
(お客様のコメントです)
西武線1日券を買って乗り鉄しました。
地下鉄から乗り入れの01系

20000系を発見

赤い新2000系、ラッピングをはがしたままで運転のようです

昔のレッドアローカラーです

つづく
(掲載当時と同じコメントです)

2023年2月6日月曜日

駅長ブログライブラリー 1358

 駅長ブログ ライブラリー

2018年4月10日掲載 撮り鉄 お客様写真1358
西武線乗り鉄の旅1
2017年10月05日撮影
(撮影場所)
西武線
(お客様のコメントです)
西武線1日券を買って乗り鉄しました、飯能駅で4000系を撮影

まずは30000系に乗車

レッドアローに遭遇

途中で6000系に乗り換え

新2000系に乗車
つづく
(掲載当時と同じコメントです)

2023年2月5日日曜日

駅長ブログライブラリー 1357

 駅長ブログ ライブラリー

2018年4月9日掲載 撮り鉄 お客様写真1357
和歌山電鉄 貴志線
2017年10月03日撮影
(撮影場所)
和歌山電鉄 貴志線
(お客様のコメントです)
出張で和歌山へ行ってきたので、和歌山電鉄貴志線貴志駅で撮り鉄をしました

二代目ねこ駅長ニタマです

ずっと寝ています

イチゴ電車が来ました


次は伊太祁曽駅にて撮り鉄、2000系です

たま電車が来ました


(掲載当時と同じコメントです)

2023年2月4日土曜日

駅長ブログライブラリー 1356

 駅長ブログ ライブラリー

2018年4月4日掲載 撮り鉄 お客様写真1356
115系 新前橋駅にて
2018年3月19日撮影
(撮影場所)
新前橋駅
(お客様のコメントです)
3月17日のダイヤ改正に合わせ、3月16日に運用をおえた115系を見に行きました。
高崎にはもちろん無く、新前橋に行ってみました。
新潟や岡山、長野に仲間は残りますが、湘南色のみの風景は過去のものとなりました。






(掲載当時と同じコメントです)

2023年2月3日金曜日

駅長ブログライブラリー 1354

 駅長ブログ ライブラリー

2018年4月2日掲載 撮り鉄 お客様写真1354
EF65PF 高崎機関区にて
2018年3月19日撮影
(撮影場所)
高崎機関区
(お客様のコメントです)
最近国鉄色に戻った仲間もいますが、置いてある場所がとても気になります。




(掲載当時と同じコメントです)

2023年2月2日木曜日

駅長ブログライブラリー 1352

 駅長ブログ ライブラリー

2018年3月3日掲載 撮り鉄 お客様写真1352
山形交通撮り鉄2
2017年09月18日撮影
(撮影場所)
山形交通
(お客様のコメントです)
JR高畠駅、おしゃれな駅舎です、JR直結の宿も入っています。

温泉が併設されている駅です。

改札の横が温泉入り口です

1足湯付き新幹線、とれいゆつばさが来ました

おわり
(掲載当時と同じコメントです)

2023年2月1日水曜日

駅長ブログライブラリー 1351

 駅長ブログ ライブラリー

2018年3月2日掲載 撮り鉄 お客様写真1351
山形交通撮り鉄1
2017年09月18日撮影
(撮影場所)
山形交通
(お客様のコメントです)
山形鉄道旧高畠線は1922年から1974年まで、山形県で約10キロの営業をしていたローカル線です、父の実家近くで幼いころから通った場所です。

当時の表札が残っています

旧高畠鉄道高畠駅の本屋、倉庫、変電所、自動車修繕庫は、平成28年8月1日に国登録有形文化財(建造物)に登録されました。

案内看板

モハ1型、今までは雨ざらしでしたが、駅舎等が有形文化財に登録されたことによって電車にも屋根が付きました。

貨物もの取り扱いも多かったそうです

電気機関車ED1です
つづく
(掲載当時と同じコメントです)