2023年12月7日木曜日

駅長ブログライブラリー 乗り鉄 お客様思い出の旅91-1

   駅長ブログ ライブラリー

2019年3月17日掲載 乗り鉄 お客様思い出の旅91-1
松本出張乗り鉄1
2018年2月21日、松本出張のため、八王子からスーパーあずさに乗車です。

行先表示の幕も、もうすぐ見れなくなりそうです

E351のテーブルは肘掛に収納式になっています

座席背面にはドリンクホルダーとシートバックポケットのみです

松本駅にはアルピコ鉄道上高地線がいました

JR東海の313系です
つづく
(掲載当時と同じコメントです)

2023年12月6日水曜日

駅長ブログライブラリー 乗り鉄 お客様思い出の旅90-2

   駅長ブログ ライブラリー

2018年10月11日掲載 乗り鉄 お客様思い出の旅90-2
ニセコ~函館2
蘭越駅で朝の通勤列車と交換。キハ130を先頭としています。(隣駅が「昆布」というそのままな名前なのが気になりました(笑))


長万部到着。古い様式の駅名標です。

札幌行普通列車。キハ40使用です。広い構内でホームを持て余しているのが目につきました。

9:30頃に函館到着。キハ281系のスーパー北斗でした。実はこの後荷物を忘れて慌ててしまいました(苦笑)

向かい側のホームから撮影

新函館北斗駅行函館ライナー。短距離の折り返し運用です。この後函館市街地に向かいました。
終わり
(掲載当時と同じコメントです)

2023年12月5日火曜日

駅長ブログライブラリー 乗り鉄 お客様思い出の旅90-1

   駅長ブログ ライブラリー

2018年10月10日掲載 乗り鉄 お客様思い出の旅90-1
ニセコ~函館1
先ほどの8月末に、函館本線ニセコ~函館間に乗る機会がありましたのでレポートなど。
軽い朝食のために立ち寄ったコンビニの道、ニセコ大橋の上からのニセコ駅を。
かの伝説の急行「ニセコ」栄光も今は昔、1日五往復しかなく北海道新幹線開業時には廃止も取りざたされる「山線」ですが、かつての栄華を思わせる長めのホーム。
ブルーシートに包まれているのは昨年サッポロビール園から陸送された9643号機。整備が終わらず時間に見る機会がなかったのが残念。

8月27日。朝のニセコ駅から朝一番の長万部いき普通列車に乗ります。待っている間にやってきたのは札幌方面行快速「ニセコライナー」

キハ201系使用ですが、札幌まで約二時間ほどの距離がある上に室内は通勤仕様のロングシートなのできつそうだなぁ、と思いました。



6:36に長万部行き到着。キハ130-100番台の単行です。JR東日本のキハ110がベースなので酷寒地の北海道には適さないのか車体の傷みが目立ちました。

つづく
(掲載当時と同じコメントです)

2023年12月4日月曜日

駅長ブログライブラリー 乗り鉄 お客様思い出の旅89

   駅長ブログ ライブラリー

2018年5月28日掲載 乗り鉄 お客様思い出の旅89
秩父出張乗り鉄
2017年10月10日、秩父まで出張、レッドアローに乗り西武秩父まで来ました

帰りに西武秩父駅内で買い物です

直帰なので飲み比べをしてきました

帰りは普通でゆっくり帰宅、4000系です

飯能駅にはプレミアムエキスプレスがいました

サイドのラッピング


(掲載当時と同じコメントです)

2023年12月3日日曜日

駅長ブログライブラリー 乗り鉄 お客様思い出の旅87

   駅長ブログ ライブラリー

2018年2月28日掲載 乗り鉄 お客様思い出の旅87
盛岡・秋田出張乗り鉄の旅
2017年09月14日盛岡、秋田出張乗り鉄の旅
東京駅からはE5系はやぶさで盛岡移動です。

隣のホームにはE7かがやきがいました。

盛岡で仕事を終え秋田へはE6系で移動です。

盛岡駅でイーストiに遭遇しました。

秋田からの帰り道、秋田駅にてキハ40系と遭遇、緑色は男鹿線色です。

701系です

(掲載当時と同じコメントです)

2023年12月2日土曜日

駅長ブログライブラリー 乗り鉄 お客様思い出の旅86-3

   駅長ブログ ライブラリー

2017年11月19日掲載 乗り鉄 お客様思い出の旅86-3
東京から和歌山乗り鉄の旅3
みなべまで移動に利用した電車、103系にしては変な形と思ったら・・・

実は113系の中間車を改造した車両でした

模型みたいなつくりの車両でした

室内もオリジナル

南紀白浜のきれいな海岸線を走りました

おわり
(掲載当時と同じコメントです)

2023年12月1日金曜日

駅長ブログライブラリー 乗り鉄 お客様思い出の旅86-2

   駅長ブログ ライブラリー

2017年10月22日掲載 乗り鉄 お客様思い出の旅86-2
東京から和歌山乗り鉄の旅2
くろしお287系、これで御坊まで移動です

途中で大阪環状線の323系と並走しました

御坊駅に停車中の225系
つづく
(掲載当時と同じコメントです)