2024年3月7日木曜日

駅長ブログライブラリー お客様車両77

  駅長ブログ ライブラリー

2011年12月13日掲載 お客様車両77
「馬鹿が馬鹿になって帰って来た」編成
以前ブログでご紹介した編成をさらにパワーアップして帰ってました!

先頭車は貨車を改造した「簡易式列車砲」

動力車は「チビ凸」

レムの屋根には乗り切らなかったマグロが!

最後尾にはコンテナ1個積みのコキを牽引

(掲載当時と同じコメントです) 

2024年3月6日水曜日

駅長ブログライブラリー お客様車両76

   駅長ブログ ライブラリー

2011年12月4日掲載 お客様車両76
EF30重連+コキ10000

EF30重連 関門対応


TOMIX製のEF30は約20年前に購入


実車のEF30は1960年にデビュー


コキ10000を牽引中!



(掲載当時と同じコメントです)

2024年3月5日火曜日

駅長ブログライブラリー お客様車両75

   駅長ブログ ライブラリー

2011年11月28日掲載 お客様車両75
中村精密製 国鉄C53蒸気機関車

中村精密製の”N”ミリオンシリーズ 国鉄C53蒸気機関車
収納ケースの感じから、恐らく昭和50年代の発売と思われます。


テンダー(炭水車)にモーターが収められているので、キャブ内に空間があります。


モーターが収められているテンダーの裏側、金属むき出しの見るからに重厚な造りになってます!


中村精密と言えば”C53”と絶賛された逸品!
このC53、持ち主のお客様も、購入した時以来久しぶりに箱から出し御対面。
車輪を清掃しレールに乗せると、当時と同じ様に元気よく走りだしました!

(掲載当時と同じコメントです)

2024年3月4日月曜日

駅長ブログライブラリー お客様車両74

   駅長ブログ ライブラリー

2011年11月23日掲載 お客様車両74
京王モノコックバス
本日のお客様車両は、いつもの鉄道車両と違い改造バスをご覧頂きます。

2003年に製作した京王モノコックバスです!
ケースに収まった、旧型車はトミックスの、ふそうバスを改造
ブルドックタイプは、バスコレ第一弾の京浜急行、都バスを改造


ブルドックタイプのうち3台は方向幕を大型化
いずれのバスも、車体に付いていた正面ナンバープレート位置を、バンパー部分に変更


当時は、バス用ベンチレーターの改造パーツが販売されていなかっので
ガンダム用モノアイパーツを使用し製作しました。

全ての車両は、ミスターカラーのシャインレッドと、グリーンマックスの特急用クリームで塗装

(掲載当時と同じコメントです)

2024年3月3日日曜日

駅長ブログライブラリー お客様車両73

   駅長ブログ ライブラリー

2011年11月19日掲載 お客様車両73
旧国電 モハ72系

グリーンマックス製
発売年月は不明ですが、グリーンマックス製の完成品としてたいへんめずらしい車両です。



クモハ73



(掲載当時と同じコメントです)

2024年3月2日土曜日

駅長ブログライブラリー お客様車両72

   駅長ブログ ライブラリー

2011年11月13日掲載 お客様車両72
都営地下鉄 新宿線 10-000

GMキットの東武10000系を、都営地下鉄新宿線10-000に改造


車体をステンレス色に塗装し、帯も入れました



無線アンテナは地下鉄用アンテナを装着
ベンチレーターをグローブ型に変更
(掲載当時と同じコメントです)

2024年3月1日金曜日

駅長ブログライブラリー お客様車両71

   駅長ブログ ライブラリー

2011年11月12日掲載 お客様車両71
東急 旧5000系 開業80周年モデル


東急 旧5000系 


東京急行電鉄株式会社 創立80周年記念
東京急行電鉄5000系 5両セット
東京急行とトミックスのコラボ製品
 
購入時、発売数量が少なく値段も高額だった為、現在はあまり目にすることが無い車両です!


長期間走行させていませんでしたが、滑らかに走行してくれました。


丸みを帯びたライトグリーンの車体から、「青ガエル」と呼ばれていました。


(掲載当時と同じコメントです)