2024年6月7日金曜日

駅長ブログライブラリー お客様車両167

   駅長ブログ ライブラリー

2014年3月5日掲載 お客様車両167
35年前のTOMIX限定品ワム
今から35年ぐらい前、小学生だった私が福岡県に住んでいた頃、デパートの催事場で
開催されていた鉄道ホビーショーで、トミックス限定品のワムを手に入れました。
一人一両までで、友人と一緒に何度も会場に足を運んで、やっと5両手に入れた記憶はありますが
一両100円で購入したのか、入場料を支払いもらったのかは定かではありません。

ワム89003

(掲載当時と同じコメントです)

2024年6月6日木曜日

駅長ブログライブラリー お客様車両166

   駅長ブログ ライブラリー

2014年3月4日掲載 お客様車両166
Bトレインショーティー 鹿島臨海鉄道6000形
ガールズ&パンツァー・ラッピング車(IV号戦車付属)
鹿島臨海鉄道6000形・ガールズ&パンツアー・ラッピング車
実車は鹿島臨海鉄道沿線の大洗を舞台にしたアニメーション「ガールズ&パンツアー」仕様のラッピング車
ラッピング車と標準色車のセットと劇中に登場する「IV号戦車」が付属!

BトレをNゲージ化するには、Bトレ用のモーターと、戦車はバンダイのT車専用台車が必要です。

(掲載当時と同じコメントです)

2024年6月5日水曜日

駅長ブログライブラリー お客様車両165

   駅長ブログ ライブラリー

2014年2月28日掲載 お客様車両165
TOMIXの車両ケース今昔
昔の紙ケース
右下にはD51のイラストが描かれていました。

現在は販売されていない三軸ボギー大型タンク車です。
当時としては所有会社のマークが印刷済みであるのもトミックス製の特徴でした。

現行品の紙ケース
右下のデザインはEF66に変わっています。

トミックスのロゴマークも小型化し、N-SCALEの文字も省略されています。

(掲載当時と同じコメントです)

2024年6月4日火曜日

駅長ブログライブラリー お客様車両164

   駅長ブログ ライブラリー

2014年2月27日掲載 お客様車両164
昔の紙箱に入ったTOMIX製ヨ8000形車掌車
昔の紙箱に入ったTOMIX製ヨ8000形車掌車
透明のアクリル窓も無い、しっかりとした紙製の箱です。

この製品の発売当時カトーも同製品を販売していましたが、価格も安価な設定で
テールライトも点灯しませんでした、対してトミックスはテールライトも点灯し模型少年達に
とっては、高値の華でした。
(掲載当時と同じコメントです)

2024年6月3日月曜日

駅長ブログライブラリー お客様車両163

   駅長ブログ ライブラリー

2014年2月22日掲載 お客様車両163
KATO製 DD13初期ロッド 品番N701
KATO製 DD13初期ロッド 品番 N701(左)    KATO製 DD13 2代目 品番701(右)
走行させてみると初期ロッドN701の方が滑らかさが感じられます。  

初期ロッドN701の関水金属ケースには印刷で品番が表記されています。

画像では解りずらいですが、初期ロッドのN701(右)は、よく見るとキャブ周りの白いラインが鮮明に塗装されています。
(掲載当時と同じコメントです)

2024年6月2日日曜日

駅長ブログライブラリー お客様車両162

   駅長ブログ ライブラリー

2014年2月15日掲載 お客様車両162
KATO製 コキフ10000 初期型
KATO製コキフ10000
現在コキフ10000に積載されているコンテナは、緑色になっていて、白の冷蔵コンテナ積載コキフは
製造されていません。

当時のプラケースには、まだ関水金属が有限会社だった頃に使用していた、ロゴマーク入りの値札が
綺麗な状態で貼られています。
30年以上前の販売価格が550円で、現在同じタイプのコキフと価格は変わらず
当時の少年達にとって、鉄道模型は高級な趣味だった事が感じられます!
(掲載当時と同じコメントです)

2024年6月1日土曜日

駅長ブログライブラリー お客様車両161

   駅長ブログ ライブラリー

2014年2月9日掲載 お客様車両161
Tomix製485系旧ロット
Tomix製485系旧ロット(HG化される前の製品)

左から100番台ボンネット 200番台タイプ 300番台/1000番台(300番台として使用中) 1500番台
1500番台は密連型の連結器が再現されています。
1500番台の投入時に北海道で救援車が全て密連だった為、他の485系と異なるのが魅力の一つです。
(掲載当時と同じコメントです)