2012年9月12日水曜日

撮り鉄 お客様写真257

撮り鉄 お客様写真
EF65 535
2007年6月撮影
(撮影場所)
八王子駅
(お客様のコメントです)
EF65 535+タキ43000
昼夜問わずに色々な機関車の出入りがあった八王子駅も、すっかりさみしくなりました。
深夜、出発準備中の535号機がいたのでパチリ!
ちょっとだけ前の事なのに、今では懐かしい光景に・・・

2012年9月11日火曜日

撮り鉄 お客様写真256

撮り鉄 お客様写真
くりはら田園鉄道
2012年7月撮影
(撮影場所)
くりはら田園鉄道
(お客様のコメントです)
今は廃線になってしまいましたが、かつては第三セクター方式の鉄道会社で「くりでん」の愛称で親しまれていました。
線路はほぼ廃線時のまま残されていて2010年6月13日から若柳駅では動態保存が行われ、かつて
くりはら田園鉄道で走っていた車両が保存されていました。

名鉄からの車両 名鉄キハ10

動態保存の為の整備庫

若柳駅の駅舎
入り口には「本日のイベントは終了しました」の看板が掲げられ、中には入れませんでした。

元栗原電鉄当時の車両 M153

2012年9月10日月曜日

撮り鉄 お客様写真255

撮り鉄 お客様写真
西武 E31形電気機関車さよならイベント
2010年3月28日撮影
(撮影場所)
横瀬駅
(お客様のコメントです)
天候に恵まれず、もうすぐ4月だというのに、寒がりの私には真冬のように感じられたのを覚えています。
台車やパンタが電車っぽく(というか、電車からの流用品?)、E851を縮めたようなスタイルの機関車でした。
引っ張っているのは101系初期型で、こちらも程なく全廃になりました。

2012年9月9日日曜日

撮り鉄 お客様写真254

撮り鉄 お客様写真
大井川鉄道 C11 190号機
2007年10月撮影
(撮影場所)
大井川鉄道 塩郷~下泉間
(お客様のコメントです)
C11 190号機+スハフ42他
ロケハンしながら歩いていたら、列車の通過時刻になり慌てて撮影した一枚!
大井川の青と山の緑が綺麗で、結果オーライでしたが、煙が無かったのが残念でした。

当時、金谷駅には転車台が無かったので、C11が逆向き運転で客車を牽引中!

2012年9月8日土曜日

お客様車両116

お客様車両
EF210 Crescent Moon
Tomix EF210を塗装、黄色→白→青の順で吹き付け!
青はエアーブラシが無かった為、車のバンパー用使い捨てエアーブラシで塗りました。
月のマークは北へ向かう北斗星・カシオペアが星のマークの為、ヨーロッパの夜行列車をヒントに
南に向かう寝台特急として月のマークにしました。


EF210 Crescent Moon   EF510 カシオペア   EF81 北斗星

牽引しているのは24系寝台客車

EF210 Crescent Moonは5番線を快走中!

2012年9月7日金曜日

乗り鉄 お客様思い出の旅11

乗り鉄 お客様思い出の旅
ジオラマ京都JAPAN & 嵯峨野トロッコ列車
今年の夏休みは、家族で京都旅行に行ってきました。
旅行の目的は、嵯峨野トロッコ列車への乗り鉄。
トロッコ嵯峨駅では、実物のEF66運転台を使ったHOゲージのレイアウトが楽しめます!
平成24年8月7日撮影
(撮影場所)
ジオラマ京都JAPAN
(お客様のコメントです)
EF66の運転台が2機も!とってもカッコいいです。

実物の運転台から、目の前のHOゲージを走らせる事ができます。
  この高さからだと、HOゲージでも小さく見えまます。

嵯峨野観光鉄道 トロッコ列車
こちらは乗り鉄したトロッコ列車、トロッコを牽引するのはDE10。


列車は保津川渓谷に沿って、ゆっくりと走ります。
保津川の上にかかる「保津峡駅」に、山陰本線が停車しているのが見えます。

2012年9月6日木曜日

撮り鉄 お客様写真253

撮り鉄 お客様写真
高山本線 高山駅のキハ
キハ40-6309

2012年8月10日撮影
(撮影場所)
高山本線 高山駅
(お客様のコメントです)
     高山止りの特急ひだが車内清掃などを行い、出発準備をしていました。
      踏切が鳴動したので目を向けると普通列車が入ってきました。
高山散策を終え、宿までのバスを待っていると、ホーム越しに国鉄色が見え思わずシャッターを切りました。
      国鉄色と言っても、近年塗り替えられた車両で、珍しい存在です。


キハ48 東海色


キハ85 特急ひだ