2013年2月8日金曜日

撮り鉄 お客様写真376

撮り鉄 お客様写真
キハ181「特急はまかぜ」
2004年6月撮影
(撮影場所)
リニューアル前の大阪駅
(お客様のコメントです)
500馬力のDML30HSEのサウンドが響き渡っていました!
この日は珍しく国鉄色のキハ181が入って来ました。

2013年2月7日木曜日

撮り鉄 お客様写真375

撮り鉄 お客様写真
快速あいづライナー
2010年6月撮影
(撮影場所)
郡山駅
(お客様のコメントです)
会津の赤ベコがデザインされた可愛い編成!
しかし今は国鉄特急色に塗り直され、見られなくなりました。

2013年2月6日水曜日

撮り鉄 お客様写真374

撮り鉄 お客様写真
特急さざなみ送り込み回送
2004年8月撮影
(撮影場所)
内房線 岩井~富浦間
(お客様のコメントです)
183-0番台先頭の”臨時さざなみ”の送り込み回送
中間車は元グレードアップあずさ、あさま用の183系、189系です。
指定席用に座席改良と窓の拡大が実施されています。

2013年2月5日火曜日

撮り鉄 お客様写真373

撮り鉄 お客様写真
石巻線 キハ40
2010年6月撮影
(撮影場所)
小牛田駅
(お客様のコメントです)
キハ40は、温かみがあって大好きな車両です!

2013年2月4日月曜日

撮り鉄 お客様写真372

撮り鉄 お客様写真
仙台空港鉄道 SAT721系
2010年6月撮影
(撮影場所)
名取駅
(お客様のコメントです)
仙台空港鉄道SAT721系(震災前)
津波で大きな被害を受けたものの、見事に復旧した仙台空港鉄道。

仙台駅

2013年2月3日日曜日

撮り鉄 お客様写真371

撮り鉄 お客様写真
EF64 1011原色+EF65 1001無動力回送
2000年初頭撮影
撮影場所
八王子駅
(お客様のコメントです)
留置線からEF65 1001(通称セントップ)をEF64 1011(原色)が牽き出してきました!

セントップは登場以来、生涯国鉄色を貫きました!
1000番台の初期型のシンプルさも良いです。


新鶴見への無動力回送みたいです、白い指示票が入っていました。

竜王からの返空タキの先頭に立つ原色の1011号機、現在は大宮更新色になっています。

2013年2月2日土曜日

お客様車両127

お客様車両
河合商会Nゲージ発売20周年記念
ホキ10000 太平洋セメント20両セット
TYPE-A 三岐鉄道乗り入れタイプ(石灰石専用)
TYPE-B 武州原谷駅常備タイプ(石炭専用)
惜しまれながら倒産してしまった河合商会から2012年に発売された、
「河合商会Nゲージ発売20周年記念 ホキ10000 太平洋セメント20両セット」


全車に個別のナンバー表記がされています

当店では初めての登場です!

TYPE-A 三岐鉄道乗り入れタイプ(石灰石専用)  TYPE-B 武州原谷駅常備タイプ(石炭専用)
TYPE-A ・TYPE-B 共に各150セット限定販売

当時発売された事も気付かない程、ひっそりと秘密裏に限定発売されていました。

セットの中に一両、後部反射板が装備された車両が入っています。

EF65 1000番台 後期型(青ナンバー)が牽引する、ホキ10000 20両

石灰専用ホキ10000は太平洋セメント、三岐鉄道 東藤原~JR富田駅経由で中部国際空港建設時に
砕石輸送用としてピストン輸送を行っていましたが、現在は運用が終了し廃車となりました。

石炭専用ホキ10000は太平洋セメント(旧秩父セメント)秩父鉄道 三ヶ尻駅~JR鶴見線 扇町駅間
現在も運用されています。