2013年4月7日日曜日

お客様車両134

お客様車両
GREENMAX SHOPS ORIGINAL
さよなら京王5000系最終22F/23F編成
当時、京王5000系が京王本体から引退する際に、グリーンマックスストアーから数量限定で発売されました。
車両ケースに記載されている内容は
さよなら京王5000系最終22F/23F編成 4両編成トータルセット
付属品
台車・動力ユニット(TS804)、パンタグラフ(PT42)
行先・種別方向幕ステッカー、ナンバーインレタ、デカール
特別付録
さよなら運転ヘッドマークステッカー(2種)
最終編成車両データ
最終編成限定ディテール図解
記念フォト
屋上機器取付穴開口済屋根
8両収納車両ケース
トミー製密連型グレーTNカプラー(1個)
GREENMAX SHOPS ORIGINAL


紙箱の中は、プラ成型の8両収納車両ケース、その下に色々な付属品が格納されています。

組立説明書と付属の最終編成車両データ・最終編成限定ディテール図解・記念フォト

2013年4月6日土曜日

オープン2周年記念 2ポイントプレゼント

4月17日で開店2周年を迎えることとなります。
これもひとえにお客様のご愛顧のおかげと、スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです。
2周年を記念致しまして、感謝の気持ちを込め4月6日(土)から4月21日(日)の間
レンタルレイアウトご利用のお客様にポイントプレゼントします!
皆様のご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。

2013年4月5日金曜日

撮り鉄 お客様写真422

撮り鉄 お客様写真
E655系 なごみ
2011年5月撮影
(撮影場所)
東小金井駅
(お客様のコメントです)
団体ツアー列車の為、中央線に来たE655系なごみ、時間調整のため、東小金井2番線に停車中。

こちらは豊田駅で撮影
豊田車両センターを出区しホームで停車中、中央線E233系と並んだところを撮影。
このE655系なごみは、お召列車としても使用される時があります。

2013年4月4日木曜日

撮り鉄 お客様写真421

撮り鉄 お客様写真
京王7000系 多磨動物園ラッピング編成
2011年5月撮影
(撮影場所)
高幡不動駅
(お客様のコメントです)
京王動物園線を走る7000系ラッピング車
この編成は動物園線専用となっています、ちなみにワンマンです!

2013年4月3日水曜日

撮り鉄 お客様写真420

撮り鉄 お客様写真
EF65-1105号機牽引の宇都宮線工臨
2011年5月撮影
(撮影場所)
大宮駅
(お客様のコメントです)
EF65-1105号機牽引の宇都宮線工臨です、JR東日本のEF65-1105号機は田端機関区に所属し、
普段は主に工事用列車やレール輸送列車の牽引にあたっています。
同機はかつて、東京発着の東海道ブルートレイン牽引機でスター的存在でしたが、
現在定期運用は無くなってしまいました。

2013年4月2日火曜日

撮り鉄 お客様写真419

撮り鉄 お客様写真
東急田園都市線8500系
2011年5月撮影
(撮影場所)
あざみ野駅
(お客様のコメントです)
デビューから30年以上たった今も、田園都市線の主力車両として活躍中の8500系。
田園都市線以外では大井町線でも数編成が活躍しており、一部は長野電鉄や秩父鉄道で
第二の人生を歩んでいる8500系もいます。

2013年4月1日月曜日

撮り鉄 お客様写真418

撮り鉄 お客様写真
頑張れ西武車両!
西武2000
2013年3月14日撮影
(撮影場所)
 西武池袋線 入間市~仏子間
(お客様のコメントです)
西武線沿線を散歩中に撮影しました。
東急車が往った後、西武20000系が来ましたが、移動中で撮れませんでした。
この他、東京メトロ有楽町線の7000系や10000系も走ります。
もう少し待てば、休日限定、秩父からの西武4000系が来たものと思われます。

西武10000
NRA(ニューレッドアロー)の星のある街秩父長瀞(緑のレッドアローは1編成のみ)。


西武10000
NRA一般色


西武9000
2000系と顔だけでは判別しにくい(丸いエコマークが特徴)。性能面では別物。2000系と併結できない。

西武30000系(通称:スマイルトレイン)
飯能側の先頭車パンタがちょんまげで、白い顔が志村けんのバカ殿みたいです。

西武6000
副都心線・東急線対応車 顔の縁が白いのが特徴です。
(娘撮影)