2013年6月16日日曜日

撮り鉄 お客様写真474

撮り鉄 お客様写真
東海道線をジオラマ撮影
東海道新幹線N700系
2013年6月10日撮影
(撮影場所)
東海道本線 早川~根府川
(お客様のコメントです)
家族旅行で伊豆へ行く途中、あらかじめ調べておいた有名な撮影ポイントにて、ジオラマモードで撮影しました。

E231系

左:N700系  右:E251系スーパービュー踊り子号

185系踊り子号

E231系

2013年6月15日土曜日

撮り鉄 お客様写真473

撮り鉄 お客様写真
EF65-2087号機牽引の鹿島貨物
2013年6月8日撮影
(撮影場所)
成田線 大戸駅付近
(お客様のコメントです)
3月のダイヤ改正で一往復に減ってしまった鹿島貨物。
単線区間を行く国鉄型EF65牽引の貨物列車は大きな魅力です!
新鶴見機関区のEF65はその多くが赤プレートとなりました、これは高速貨物列車を牽引する際に使用する
ブレーキ管減圧促進装置を示します、現在はその限定運用は解かれています。

2013年6月14日金曜日

撮り鉄 お客様写真472

撮り鉄 お客様写真
JR貨物EH500-42号機
2010年6月撮影
(撮影場所)
黒磯駅
(お客様のコメントです)
黒磯まで交流区間を走行後、乗務員交代をして直流区間へ入ります。

2013年6月13日木曜日

お客様車両140

お客様車両
KATO製 鹿島臨海鉄道6000形
KATO製 鹿島臨海鉄道6000形
28年前の開業時に鹿島臨海鉄道がKATOで製作、自社ブランドで販売したもの。

再生産は無く、現在では入手困難な製品です。

117系を思わせる車体は今となっては少し懐かしくも感じる作りです。

試作的な要素も強く、テールライトにはLEDを使用、共用パーツも少なく
当時のKATO製品でもやや異質な作りです。

2013年6月12日水曜日

撮り鉄 お客様写真471

撮り鉄 お客様写真
東海道本線185系踊り子号
2013年6月10日撮影
(撮影場所)
真鶴駅
(お客様のコメントです)
首都圏に特化した特急型車両とも言える185系、新型車が続々投入される中にあって健闘しています。
MT54モーターと近郊型とも言えるギア比は、国鉄全盛期の東海道本線を彷彿とさせます!

2013年6月11日火曜日

撮り鉄 お客様写真470

撮り鉄 お客様写真
八高線
209系3000番台
2010年4月撮影
(撮影場所)
拝島駅
(お客様のコメントです)
ファインクラフトがある瑞穂町で親しまれている電車、八高線!

拝島駅

2013年6月10日月曜日

撮り鉄 お客様写真469

撮り鉄 お客様写真
E233 青梅線
2013年5月撮影
(撮影場所)
川井駅付近
(お客様のコメントです)
201系が引退後、E233の独壇場となっている青梅線
青梅より先は、6両もしくは4両編成の(青編成)で奥多摩に向かいます。

青梅~宮ノ平間