2014年3月9日日曜日

撮り鉄 お客様写真658

撮り鉄 お客様写真
吾妻線115系湘南色
2014年1月撮影
(撮影場所)
吾妻線 金島~祖母島間
(お客様のコメントです)
冬らしく連結器カバーを装着しての運行です、吾妻線は八ッ場ダム建設に伴い、ルート変更が行われる予定です。






この画像のみ上越線です。


2014年3月8日土曜日

撮り鉄 お客様写真657

撮り鉄 お客様写真
懐かしの八高線5 「DE10多摩川鉄橋」
1994年冬撮影
(撮影場所)
八高線 小宮~拝島間
(お客様のコメントです)
石灰石ホキ2500と石油タキを牽くDE10、双方とも首都圏では見なくなりました!

この写真は、当時高校生の写真部だった頃に、白黒フィルムで撮影し自分で四つ切に現像した懐かしの写真です。

2014年3月7日金曜日

お客様車両168

お客様車両
TOMIXワム23000 高島屋の値札付き
今から30年ぐらい前購入したTOMIX製ワム23000
当時、80年代のブルトレブームの時には、どこの有名デパートでも鉄道模型を扱っていました。
このワムも立川市にある高島屋デパートにて¥350で購入しました、当時の値札が良い味出しています!


2014年3月6日木曜日

撮り鉄 お客様写真656

撮り鉄 お客様写真
懐かしの八高線4 「キハ30、38、35多摩川鉄橋」
1994年冬撮影
(撮影場所)
八高線 小宮~拝島間
(お客様のコメントです)
架線柱も立たない時代の多摩川鉄橋を懐かしき時代の気動車が渡っていきます!
先頭から、キハ30首都圏色、キハ38八高線色、キハ35首都圏色

この写真は、当時高校生の写真部だった頃に、白黒フィルムで撮影し自分で四つ切に現像した懐かしの写真です。

2014年3月5日水曜日

お客様車両167

お客様車両
35年前のTOMIX限定品ワム
今から35年ぐらい前、小学生だった私が福岡県に住んでいた頃、デパートの催事場で
開催されていた鉄道ホビーショーで、トミックス限定品のワムを手に入れました。
一人一両までで、友人と一緒に何度も会場に足を運んで、やっと5両手に入れた記憶はありますが
一両100円で購入したのか、入場料を支払いもらったのかは定かではありません。

ワム89003

2014年3月4日火曜日

お客様車両166

お客様車両
Bトレインショーティー 鹿島臨海鉄道6000形
ガールズ&パンツァー・ラッピング車(IV号戦車付属)
鹿島臨海鉄道6000形・ガールズ&パンツアー・ラッピング車
実車は鹿島臨海鉄道沿線の大洗を舞台にしたアニメーション「ガールズ&パンツアー」仕様のラッピング車
ラッピング車と標準色車のセットと劇中に登場する「IV号戦車」が付属!

BトレをNゲージ化するには、Bトレ用のモーターと、戦車はバンダイのT車専用台車が必要です。

2014年3月3日月曜日

撮り鉄 お客様写真655

撮り鉄 お客様写真
多摩川を渡る鉄道6 小田急線編

小田急3000系
2013年10月13日撮影
(撮影場所)
小田急線多摩川橋梁(東京都狛江市・神奈川県川崎市多摩区)
(お客様のコメントです)
昔鉄道がまだなかった頃の「登戸の渡し」の場所に、小田急線多摩川橋梁が架かっています。
大観光地である箱根へ向かう車両たちが次々と鉄橋ジョイント音をたてて走り去っていきます。
小田急といえばロマンスカー。LSEが撮れなかったのは残念ですが、3種類のロマンスカーが撮れました。
通勤電車の中で、私の小田急線車両イメージは8000系です。1983年からすでに30年間も走っている優れものです。
そのうち消えゆくと思うと余計に愛着がわきます。
秋晴れのもと、河川敷で休日をのんびり過ごす人々を見ていると癒されました。


小田急8000系

小田急8000系

小田急8000系

小田急8000系

小田急8000系+2000系連結

小田急30000系EXE

小田急50000系VSE

小田急60000系MSE

小田急60000系MSE

小田急線撮影場所

登戸の渡し