2015年10月18日日曜日

撮り鉄 お客様写真1004

撮り鉄 お客様写真
泉北急行ラッピング電車
2015年5月23日撮影
(撮影場所)
和泉中央駅
(お客様のコメントです)
和泉中央駅、南海に乗り入れしている泉北急行です。

鉄道むすめのラッピング車両です

和泉中央まで開通して20周年だそうです

1面に大きなキャラが描かれています

こちらにも大きいキャラクターがいます

中間車両にも、小さいですがすべてシールが貼ってあります

2015年10月17日土曜日

お客様お宝鉄道グッス!8

お客様お宝鉄道グッス!
全国鉄道むすめ巡り2015 コンプリート!
TOMYTEC「鉄道むすめ」のキャラクタースタンプが、日本全国の提携駅に置いてあり、
そのスタンプを4か月間かけて全23駅、押すことが出来ました!




富士急行の河口湖駅は外国人の利用者も多く、スタンプを押す
頻度も高いので、スタンプのインクも薄くなっています。
通の人は、自分専用の同じ色のスタンプインク台を持参しているそうです。



寄贈して頂きましたので、店内に展示してあります。

2015年10月16日金曜日

駅長ブログ ライブラリー

毎度駅長ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
2011年2月15日に、駅長ブログを開設してから、4年8ヶ月が経ちました。ファインクラフトにご来店のお客様の
ご協力により、駅長ブログのカテゴリー「撮り鉄 お客様写真」は1000回を越え、「お客様車両」も225回となりました。
大切な写真、車両のデータをご提供して頂き、誠に有難うございます。

駅長ブログへのアクセスは、携帯電話やスマートフォンの割合が非常に高く、過去の画像を見るのに少々不便だと思い、今回新しいカテゴリーとして、駅長ブログ開設当初からの、「撮り鉄 お客様写真」・「お客様車両」・「乗り鉄 お客様思い出の旅」など他にも沢山のカテゴリーの中から、懐かしい写真を「駅長ブログ ライブラリー」と題し、不定期ですが再度掲載させて頂きたいと思います。
これからも、皆様の貴重なお写真、お待ちしています!

駅長ブログ ライブラリー
2011年7月28日掲載 撮り鉄 お客様写真15
快速むさしの号 115系 M40編成
2008年春 撮影
(撮影場所)
豊田~八王子間
(お客様のコメントです)
115系スカ色も、いつまで現役でいられるでしょうか・・・!
(掲載当時と同じコメントです)

2015年10月15日木曜日

撮り鉄 お客様写真1003

撮り鉄 お客様写真
磐越西線4
ゲンコツ型の485系
1982.3年撮影
(撮影場所)

磐越西線
(お客様のコメントです)

特急はお馴染みの上野からの「あいづ」です。
ボンネット型、ゲンコツ型の何れも485系9連で、真正国鉄仕様の美しい姿です。 

ボンネット型の485系

2015年10月14日水曜日

撮り鉄 お客様写真1002

撮り鉄 お客様写真
磐越西線3
1982.3年撮影
(撮影場所)

磐越西線
(お客様のコメントです)

急行は455系とキハ58主体。「ばんだい」は上野~郡山は「まつしま」と併結のベーシックな
2層建てでしたが、「いなわしろ」は、会津線、只見線からのキハ52を会津若松で併結して
6連で郡山に向かい、郡山で更に水戸からの編成を併結して仙台方面に向かう4層建ての
キハ58ならではの編成で、非冷房車も含まれていますが、撮影直後の82年11月に廃止されました。

キハ58主体の急行「いなわしろ」

455系急行「ばんだい」

2015年10月13日火曜日

撮り鉄 お客様写真1001

撮り鉄 お客様写真
磐越西線2
1982.3年撮影
(撮影場所)
磐越西線
(お客様のコメントです)
磐越西線は、
非電化区間の機関車はお馴染みのDD51が大活躍で、やはり客車は雑客です。

DD51重連貨物列車

DD51客レ

2015年10月12日月曜日

撮り鉄 お客様写真1000

いつも駅長ブログをご覧頂き誠にありがとうございます。
駅長ブログのカテゴリー「撮り鉄 お客様写真」も、本日で1000を迎えることが出来ました。
お客様より頂いた、貴重な思い出の鉄道写真により、このカテゴリーは成り立っています
これからもご来店の際に、思い出の鉄道写真(L版又はデータ)をお持ち頂ければ、
駅長ブログに掲載させて頂きたいと思います。
これからも駅長ブログをよろしくお願い致します!

撮り鉄 お客様写真
磐越西線1
1982.3年撮影
(撮影場所)
磐越西線
(お客様のコメントです)

磐越西線の電化区間の機関車はED77で、客車は未だ50系は入っておらず旧型客車でした。

ED77重連

ED77-2号機