2015年12月25日金曜日

撮り鉄 お客様写真1041

撮り鉄 お客様写真
京阪大津線撮り鉄1
2015年11月18日~20日撮影
(撮影場所)
京阪大津線
(お客様のコメントです)
11月18日から20日にかけて、夜行バスで京阪大津線を撮り鉄してきました。
初日は雨が降ったり止んだり、あいにくの天気でしたが、2日目は雨も上がり
納得のいく写真を撮ることが出来ました。



700形 近江神宮前駅


2015年12月24日木曜日

お客様お宝鉄道グッス!10

お客様お宝鉄道グッス!
「京阪電車×響け!ユーフォニアム」大津線 特製乗車券
「京阪電車×響け!ユーフォニアム」大津線 特製乗車券
上:冬服バージョン    下:夏服バージョン
有効区間:大津線全線(御陵駅〜浜大津駅、石山寺駅〜坂本駅)
販売額:1200円(発売日の翌月末日までのお好きな1日)

裏面

2015年12月23日水曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年7月26日掲載 撮り鉄 お客様写真13
クモハ40
2007年5月撮影
撮影場所
青梅鉄道公園
(お客様のコメントです)
大宮工場に有った保管車を、青梅鉄道公園に持って来たクモハ40です。
車両保護用の屋根が建設される前に撮影をしました。
今となっては屋根が無い時の画像は希少ではないでしょうか!

(掲載当時と同じコメントです)

2015年12月22日火曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年7月17日掲載 撮り鉄 お客様写真11
南部縦貫鉄道 レールバス キハ102
平成6年8月撮影
撮影場所
南部縦貫鉄道 野辺地駅
(お客様のコメントです)
廃止前、まだ殆ど撮影者はいませんでした。
駅員さんお手製の時刻表を頂きました!
 
キハ102 レールバスの運転席
真ん中のレバーがアクセル、右下側がシフトレバーで、右上がブレーキレバーです。
変速時はクラッチを踏み、ギアを入れ替えます!

(掲載当時と同じコメントです)

2015年12月21日月曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年7月13日掲載 撮り鉄 お客様写真10
EF63 碓氷峠
平成8年8月撮影
撮影機材ペンタックス Z-1 (リバーサルフィルム)
撮影場所
軽井沢~横川
一番勾配のきつい場所で撮影
(お客様のコメントです)
碓氷峠フィーバーの始まる少し前に撮影しました!


(掲載当時と同じコメントです)

2015年12月20日日曜日

乗り鉄 お客様思い出の旅69

乗り鉄 お客様思い出の旅
京都丹後鉄道 KTRの「あかまつ」に乗車!




2015年12月19日土曜日

乗り鉄 お客様思い出の旅68

乗り鉄 お客様思い出の旅
さようなら国鉄色 381系ツアーに行きました!
2015年11月28日撮影
(撮影場所)
山陰本線 和田山駅
(お客様のコメントです)
国鉄色の381系のラストランツアーに参加しました!
関西在住の方向けのツアーの為、始発の新幹線で新大阪に向かいました。

ラストランに際し、JNRマークも復活しました。

381の振り子を支える台車

ヘッドマークは、かつて山陰本線で活躍した、キハ181特急「あさしお」をイメージしたものでした。


和田山駅には、かつて福知山機関区和田山市支区が置かれ、重要な拠点となっていました、現在では給水塔が残されています。

煉瓦複線庫
雪の重みで屋根が抜けてしまいました。
国鉄末期には、手前に線路が多数ひかれ引退した旧型客車が止め置かれていました。