2016年2月19日金曜日

お客様車両235

お客様車両
台湾鐡支路(Touch Rail) 台鐡TEMU2000形特急電車 「プユマ号
数ヶ月待った末にこのほど入手いたしました!実車は北陸特急用681・683系をベースにロマンスカーVSEに装備されている空気バネ車体傾斜装置を装備した東部幹線用特急車輌です。

車体の造形ももだいぶ作り慣れてきた感があり、外観は国内メーカーの国産品に迫る出来。屋上機器の気合の入り方や床下や台車の忠実な再現(どちらも683系のフルコピーではないのです)には磨きがかかっています。走りも騒音がだいぶ低くなったようです(ダイカストの質量が増えています)。




白と赤の鮮やかな塗り分け塗装もさることながら、屋上クーラーは質感も高い上個体識別ナンバーが記入されているというこだわり様。
(JR仕様のクーラーに似ていますが微妙に違うオリジナル装備のようです)


同じ鐡支路(台湾の模型メーカー)から発売されているプユマのフリクショントイも紹介。
基本的にチョロQやプラレールのノリなのですが、屋上機器や窓パターンは実車の観察に基づいており妙にリアル

特筆すべきはまるでNゲージ用カプラーを拡大したかのようなナックルカプラー。
精密がっちり連結しますが連結解放にコツがいり、手に負えなくなる子供が続出しそうですね(笑)
昨年末、大宮のイベントで南洋物産のブースで購入

以上海外のこだわり模型でした。

2016年2月18日木曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年8月31日掲載 撮り鉄 お客様写真30
さよなら 東京メトロ5000系

2007年撮影
撮影場所
東西線 西葛西駅
(お客様のコメントです)
最後のご奉公をする東京メトロ5000系です!
(掲載当時と同じコメントです)

2016年2月17日水曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年8月27日掲載 撮り鉄 お客様写真27
キハ52 旧国鉄色
2007年撮影
撮影場所
大糸線 平岩駅付近の鉄橋
(お客様のコメントです)

2基のエンジンにて力走中!
(掲載当時と同じコメントです)

2016年2月16日火曜日

撮り鉄 お客様写真1071

撮り鉄 お客様写真
復活 女川駅
2015年7月22日撮影
(撮影場所)
女川駅(お客様のコメントです)
女川駅撮り鉄、東日本大震災で被災し、約4年で復活しました。


足湯もあります



キハ110系が入線してきました




2016年2月15日月曜日

撮り鉄 お客様写真1070

撮り鉄 お客様写真
石ノ森正太郎の故郷 石巻駅
2015年7月22日撮影
(撮影場所)
石巻駅
石ノ森正太郎の故郷で駅もキャラで町おこししています

エントランスにもキャラクターの絵が沢山使われています

駅併設の喫茶店と205系

喫茶店正面です

停車中の205系


2016年2月14日日曜日

撮り鉄 お客様写真1069

撮り鉄 お客様写真
福島交通飯坂線 曽根田駅
2015年7月20日撮影
(撮影場所)
福島交通飯坂線 曽根田駅
(お客様のコメントです)
曽根田駅で飯坂線の撮り鉄ですが、すぐ横には阿武隈急行と東北本線も走っていました。

前には東北本線も走っており、EH500が通過していきました

福島交通飯坂線です

さらには阿武隈急行も通過していきました


こちらは福島駅です

2016年2月13日土曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年8月25日掲載 撮り鉄 お客様写真25
小田急5000系
2009年5月撮影
撮影場所
南新宿付近
(お客様のコメントです)
小田急5000系も、もう数は少ないですね。
鋼製車の10両編成は、もう珍しいのではないでしょうか!
(掲載当時と同じコメントです)