2017年2月20日月曜日

撮り鉄 お客様写真1235

撮り鉄 お客様写真
熊本撮り鉄の旅1
2016年6月14日撮影
(撮影場所)
人吉駅
(お客様のコメントです)
九州出張で熊本の人吉駅から出ているくま川鉄道撮り鉄です!

KT501、普通列車なのに豪華な内装になっています

他のカラーもいました

JR人吉のホームです、キハ40がいました

古い駅舎にキハ40はにあいますね



本当はSL人吉も見たかったです
つづく

2017年2月19日日曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年5月5日掲載 お客様車両94
3番線・4番線に集結した「新幹線の原点!」
向かって右から
1000形A編成(2両編成) 1000形B編成(4両編成)
941形救援車(2両編成) 922系初代ドクターイエロー(4両編成)

全てマイクロエース製

(掲載当時と同じコメントです)



駅長ブログ「お客様車両55」「お客様車両58」も同じお客様の新幹線です!

2017年2月18日土曜日

臨時休業のお知らせ

2月18日(土曜日)は都合により臨時休業致します。

2017年2月17日金曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年5月1日掲載 お客様車両93
碓氷峠まつり!
EF63・EF62・ED42
左からEF62+14系能登  ED42(前3両)+旧型客車+ED42(最後尾に1両)  EF63重連+EF62+旧型客車
EF63重連+489系白山 EF63重連+EF62(茶)+急行越前 EF63重連(茶)+EF62(茶)+急行妙高



(掲載当時と同じコメントです)

2017年2月16日木曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年4月30日掲載 お客様車両92
EF58 ローフランジ車輪とノーマルフランジ車輪の比較
(左)ローフランジ車輪         (右)ノーマルフランジ車輪

(左)ローフランジ車輪         (右)ノーマルフランジ車輪
(お客様のコメントです)
ローフランジについて
2006年にDD51リニューアルに合わせ地をはうイメージを出す事と、ファインスケールに合わせるために開発され、
見栄えはかなり良くなった事で一時再生産組はローフランジに置き換えられました。
しかし脱線が頻発するトラブルにより、2007年には通常に戻す事となりました。
DCCフレンドリーやサスペンションなど現在に通じる機能の構築過渡期であり、ローフランジ車輪は闇に消えました。
(掲載当時と同じコメントです)

2017年2月15日水曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年4月29日掲載 お客様車両91
C57 1+C56 160 SLやまぐち号
先頭のC57 1はトミックス製 C56 160はマイクロエース製
1988年から2000年初頭の頃のSLやまぐち号を再現しました!

客車はマイクロエース製

カトー製の「マイテ49」も組み込まれています!
(掲載当時と同じコメントです)

2017年2月14日火曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年11月3日掲載 撮り鉄 お客様写真70
日豊線 713系
2011年8月撮影
撮影場所
日豊線 土々呂駅

(お客様のコメントです)
日豊線の土々呂駅にて、713系
車両の老朽化も目立ってきており、いつまで現役でいられるか・・・



(掲載当時と同じコメントです)