2017年3月17日金曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年5月10日掲載 お客様車両96
201系が好きでこうなりました
前回の「お客様車両95」と同じお客様のコレクションです!

        左から
               中央線 最終編成       朱色1号
               中央線色 2002年ロット    朱色1号
               国鉄仕様            朱色1号
               試作車             朱色1号

       左から
               総武線色           黄5号
               京阪神緩行線色      青22号
               京葉線 シングルアーム  青22号
               京葉線            青22号
               四季彩            旧色
               四季彩            新色



全てKATO製の201系!
他にも沢山の201系をお持ちでしたが、今回は1.2.3.4番線の計10線に乗せて頂きました!
(掲載当時と同じコメントです)

2017年3月16日木曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年11月25日掲載 撮り鉄 お客様写真86
ED75 あけぼの


1993年8月撮影
撮影場所
奥羽線 碇ヶ関付近
(お客様のコメントです)
個室寝台の組み込み位置が最後尾近くと言う、
一時期見られた変わったED75 745 24系24形11両編成のあけぼの
(掲載当時と同じコメントです)

2017年3月15日水曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年11月14日掲載 撮り鉄 お客様写真85
松戸電車区 103系


1996年撮影
撮影場所
新座駅ホーム
(お客様のコメントです)
松戸電車区の103系が、武蔵野線を走行しているシーンです。
松戸駅から拝島駅まで観光客を誘致するため、JRが試験的に運行した臨時列車です。
(掲載当時と同じコメントです)

2017年3月14日火曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年11月22日掲載 撮り鉄 お客様写真84
885系 ソニック

2011年8月撮影
撮影場所
大分駅
(お客様のコメントです)
大分駅にて「ソニック」885系
このホームは、新駅舎完成に伴いなくなります、
なんとなく「昭和」の雰囲気を醸し出す光景もあとわずか・・・
(掲載当時と同じコメントです)

2017年3月13日月曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年11月21日掲載 撮り鉄 お客様写真83
武蔵野線 201系


1993年2月撮影
撮影場所
武蔵野線 府中本町駅
(お客様のコメントです)
カメラを持って間もない頃撮影した、武蔵野線用201系です。
この頃この編成は、原型タイプともてはやされていた記憶が有ります。
また正面に種別版が付いていない車両も、2編成しか有りませんでした。
(掲載当時と同じコメントです)

2017年3月12日日曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー
2011年11月18日掲載 撮り鉄 お客様写真82
八高線 209系



撮影場所
八高線 金子~東飯能間
(お客様のコメントです)
今もなお活躍中です!
(掲載当時と同じコメントです)

2017年3月11日土曜日

駅長ブログ ライブラリー

駅長ブログ ライブラリー

2011年11月17日掲載 撮り鉄 お客様写真81
EF58 61 お召列車 
1999年4月8日撮影

撮影場所
中央線 武蔵境駅
(お客様のコメントです)

EF58 61号機 お召列車の送り込み
ルクセンブルク大公来日の際に乗車するための回送列車の為、国旗は取り外してあります。


まだインターネットが普及前だったので、情報収集が大変でした。
会社出勤前で、ハラハラしながらの撮影!
お召列車につきものの職務質問も受けました。

(掲載当時と同じコメントです)