2019年8月6日火曜日

駅長ブログ ライブラリー 乗り鉄 お客様思い出の旅51

駅長ブログ ライブラリー
2015年3月17日掲載 乗り鉄 お客様思い出の旅51
きたろう列車
2015年2月14日
米子空港へ移動のため境線へ乗車、境港がゲゲゲの鬼太郎の作者の水木しげるさんの出身地と言う事で鬼太郎尽くしです

ホームの階段もラッピングされてました

車両も当然ラッピングされてます。2編成4色あるそうですがこの日は緑が来ました

サイドです

もう一両は紫が連結されていました



シートも鬼太郎です、ちなみに車内アナウンスもキャラの声優さんが担当しています
 (掲載当時と同じコメントです)

2019年8月5日月曜日

駅長ブログ ライブラリー 乗り鉄 お客様思い出の旅50-2

駅長ブログ ライブラリー
2015年3月11日掲載 乗り鉄 お客様思い出の旅50-2
一畑電車乗り鉄 2
島根のゆるキャラしまねっこのラッピング電車です

運転席付近

車両サイド

行先表示

しまねっこも乗ってます(笑)

雲州平田駅にて

雲州平田駅には、車両基地もあります

電鉄出雲市駅にて、こちらも元京王の5000系です

一畑電車では珍しいクロスシート車です

行先表示が壊れ、掛け看板にて対応しています

終わり
 (掲載当時と同じコメントです)

2019年8月4日日曜日

駅長ブログ ライブラリー 乗り鉄 お客様思い出の旅50-1

駅長ブログ ライブラリー
2015年3月10日掲載 乗り鉄 お客様思い出の旅50-1
一畑電車乗り鉄 1
2015年2月11日乗車 
出雲大社へ行くため一畑電車に乗りました、松江しんじ湖温泉駅からのスタートです

東急からの移籍車が導入されていました

東急を思わせる看板ですね

車両サイドから

ワンハンドルが新しさを感じさせますね

ホームからの一枚

出雲大社前駅で、デハニとの並びです

展示車両のデハニの見学です

デハニの車内

デハニの運転席

運転席に座っていたら、旧京王カラーの車両が来ました

旧京王カラー車です

続く
 (掲載当時と同じコメントです)

2019年8月3日土曜日

駅長ブログ ライブラリー 乗り鉄 お客様思い出の旅49-2

駅長ブログ ライブラリー
2015年3月7日掲載 乗り鉄 お客様思い出の旅49-2
鳥取駅の車両 2
鳥取駅
キハ47とキハ187の2ショットです

しまねっこラッピング車です

石見観光キャンペーンのラッピングです

キャンペーンラッピング




終わり
 (掲載当時と同じコメントです)

2019年8月2日金曜日

駅長ブログ ライブラリー 乗り鉄 お客様思い出の旅49-1

駅長ブログ ライブラリー
2015年3月6日掲載 乗り鉄 お客様思い出の旅49-1


古いものと新しいものが混在する室内です
 (掲載当時と同じコメントです)

2019年8月1日木曜日

駅長ブログ ライブラリー 乗り鉄 お客様思い出の旅48

駅長ブログ ライブラリー
2015年2月20日掲載 乗り鉄 お客様思い出の旅48
カナディアン号
カナディアン号
2009年4月14日撮影
(撮影場所)
カナダ バンクーバー駅
(お客様のコメントです)
バンクーバー発トロント行、4.400km 82時間の乗車でした。

ドーム部分から撮った列車の屋根越しのロッキー山脈
(上の画像で屋根上のドームが確認できます)

ジャスパー駅にて



ジャスパーの先
列車の後部から撮影
 (掲載当時と同じコメントです)

2019年7月30日火曜日

駅長ブログ ライブラリー 乗り鉄 お客様思い出の旅47-6

駅長ブログ ライブラリー
2015年2月19日掲載 乗り鉄 お客様思い出の旅47-6
冬の荒川線全線乗車リポート 6
(敷地外より撮影)
車庫入り口にいき入庫風景を撮影。速やかに検査庫内に収容され、パンタが下され検査が始まります。



トラバーサーに乗せられ構内を移動する光景も撮影できました。

荒川区役所前電停付近で食事をとったあと付近で軽く撮影


先ほどの臨時9002号が三ノ輪橋方面へ走り去って行きました。

到着時は意図していなかったのですが、晴天下を東京スカイツリー
と並んで撮れるいい場所であったようで数枚撮影!


そして終点の三ノ輪橋へ到着!
7000形と8500形を並んで撮れる機会は、はたしてしてどのくらい続くのでしょうか?

季節になれば沿線にバラが咲き誇りますし、春になれば飛鳥山周辺や
高戸橋付近では桜もみられると思います。
次も季節の変化を待っていきたいと思います。

~終~
 (掲載当時と同じコメントです)