2021年2月17日水曜日

駅長ブログラ イブラリー1041

 駅長ブログ ライブラリー

2015年12月25日掲載 撮り鉄 お客様写真1041
京阪大津線撮り鉄1
2015年11月18日~20日撮影
(撮影場所)
京阪大津線
(お客様のコメントです)
11月18日から20日にかけて、夜行バスで京阪大津線を撮り鉄してきました。
初日は雨が降ったり止んだり、あいにくの天気でしたが、2日目は雨も上がり
納得のいく写真を撮ることが出来ました。



700形 近江神宮前駅


(掲載当時と同じコメントです)

2021年2月16日火曜日

駅長ブログラ イブラリー1040

 駅長ブログ ライブラリー

2015年12月15日掲載 撮り鉄 お客様写真1040
EF65-127号機
2015年11月12日撮影
(撮影場所)
 栗橋-東鷲宮間
(お客様のコメントです)
圏央道が開通で近くなった東北本線、青梅の自宅から1時間ちょっとで撮影地に到着、朝から撮影を楽しみました!

(掲載当時と同じコメントです)

2021年2月15日月曜日

駅長ブログラ イブラリー1039

 駅長ブログ ライブラリー

2015年12月14日掲載 撮り鉄 お客様写真1039
EF65-2088号機
2015年11月12日撮影
(撮影場所)
 東北本線 東鷲宮-栗橋間
(お客様のコメントです)
圏央道が開通で近くなった東北本線、青梅の自宅から1時間ちょっとで撮影地に到着、朝から撮影を楽しみました!

(掲載当時と同じコメントです)

2021年2月14日日曜日

駅長ブログラ イブラリー1038

 駅長ブログ ライブラリー

2015年12月13日掲載 撮り鉄 お客様写真1038
EH500-81号機
2015年11月12日撮影
(撮影場所)
 栗橋-東鷲宮間
(お客様のコメントです)
圏央道が開通で近くなった東北本線、青梅の自宅から1時間ちょっとで撮影地に到着、朝から撮影を楽しみました!

(掲載当時と同じコメントです)

2021年2月13日土曜日

駅長ブログラ イブラリー1037

 駅長ブログ ライブラリー

2015年12月12日掲載 撮り鉄 お客様写真1037
EF81-98号機
2015年11月12日撮影
(撮影場所)
東北本線 東鷲宮-栗橋間
(お客様のコメントです)
 圏央道が開通で近くなった東北本線、青梅の自宅から1時間ちょっとで撮影地に到着、
朝から撮影を楽しみました!

(掲載当時と同じコメントです)

2021年2月12日金曜日

駅長ブログラ イブラリー1036

 駅長ブログ ライブラリー

2015年12月11日掲載 撮り鉄 お客様写真1036
EF64-1012号機
2015年10月13日撮影
(撮影場所)
豊田~八王子間
(お客様のコメントです)
83レの先頭が辺空タキを牽いてきます。

タキ1000が主ですが、別の編成では43000もあるのが楽しみです。

(掲載当時と同じコメントです)

2021年2月11日木曜日

駅長ブログラ イブラリー1035

 駅長ブログ ライブラリー

2015年12月10日掲載 撮り鉄 お客様写真1035
氷見線 伏木駅貨物ヤード跡2
2015年7月20撮影
(撮影場所)
氷見線 伏木駅貨物ヤード跡
(お客様のコメントです)
現在では使用されていない貴重な車両たちが保管されています。
手前の入れ替え機はこの近辺で活躍していたスイッチャーです。
左奥のピンクの車両は、万葉線の7062、中央の車両は金沢市電の2202です、右の車両は清水市電の65です。

富山県内で活躍していたスイッチャーです

初期のJOT(日本石油輸送)の冷蔵コンテナも保管されています。
12フィート冷蔵コンテナとして大変貴重な個体です。

中央の鉄の山は、ワムから取り外した足まわりの部品です。

このパンタは、PS22と思われます、EF66のものかもしれません。

取り外されたPC枕木

※ 道路から撮影
(掲載当時と同じコメントです)