ファインクラフト駅長ブログ
2022年9月16日金曜日
駅長ブログラ イブラリー1211
駅長ブログ ライブラリー
2016年12月18
日掲載
撮り鉄 お客様写真1211
山形駅で撮り鉄2
2016年6月3日撮影
(撮影場所)
山形駅
(お客様のコメントです)
山形新幹線がやってきました。
つばさ&トレイユの模型です
こちらはブロックで子供は座れます
おわり
(掲載当時と同じコメントです)
2022年9月15日木曜日
駅長ブログラ イブラリー1210
駅長ブログ ライブラリー
2016年12月17
日掲載
撮り鉄 お客様写真1210
山形駅で撮り鉄1
2016年)6月3日撮影
(撮影場所)
山形駅
(お客様のコメントです)
山形駅で撮り鉄です、駅構内に485系のさよならイベントの告知がありました。
仙山線E721系です
クロスシートです
左沢(あてらざわ)線のキハ100系です
意外とロングシート車でした
電車と汽車が並ぶ風景
719系です
つづく
(掲載当時と同じコメントです)
2022年9月14日水曜日
駅長ブログラ イブラリー1209
駅長ブログ ライブラリー
2016年12月16
日掲載
撮り鉄 お客様写真1209
仙山線 山寺駅
2016年6月3日撮影
(撮影場所)
山寺駅
(お客様のコメントです)
作並駅を見た後は山寺駅にも行き撮り鉄です。
こちらにもE721系がやってきました
(掲載当時と同じコメントです)
2022年9月13日火曜日
駅長ブログラ イブラリー1208
駅長ブログ ライブラリー
2016年12月15
日掲載
撮り鉄 お客様写真1208
日本初の交流電化区間の作並駅
2016年6月3日撮影
(撮影場所)
作並駅
(お客様のコメントです)
出張で仙台から山形へ移動するときにたまたま通りかかった作並駅、
日本初の交流電化区間の看板を見つけ撮り鉄をしました
温泉街の雰囲気ある駅舎です
由来の看板
記念碑です
E721系がやってきました
(掲載当時と同じコメントです)
2022年9月12日月曜日
駅長ブログラ イブラリー1207
駅長ブログ ライブラリー
2016年12月5
日掲載
撮り鉄 お客様写真1207
EF651097全検出場間近
1993年11月撮影
(お客様のコメントです)
※当時、モノクロフィルムを暗室にて印画紙で現像しました。
一般公開の際、レンズを広角気味にして撮影した一枚。
お決まりの正面写真とは一味違った感じに仕上がりました。
この頃はまだ経年15年ほどで外板も疲れておらず、
スカートのエアホースもフル装備など時代を感じさせます。
(掲載当時と同じコメントです)
2022年9月11日日曜日
駅長ブログラ イブラリー1206
駅長ブログ ライブラリー
2016年12月3
日掲載
撮り鉄 お客様写真1206
485系特急「あいづ」
1993年11月撮影
(撮影場所)
東大宮~蓮田間
(お客様のコメントです)
※当時、モノクロフィルムを暗室にて印画紙で現像しました。
消滅間近の定期「あいづ」を定番撮影地で待った一枚。
自室には今でも全紙サイズに大伸ばしした写真パネルが飾ってあります。
(掲載当時と同じコメントです)
2022年9月10日土曜日
駅長ブログラ イブラリー1205
駅長ブログ ライブラリー
2016年12月1
日掲載
撮り鉄 お客様写真1205
上野構内 EF651024+14系臨時八甲田
1994年1月27日撮影
(撮影場所)
上野構内
(お客様のコメントです)
EF65PFは初期車、14系座席車とと隣のホームにいる185系200番代の旧色がなつかしいですね!
写真を撮っていた時、この時代は夜行列車で家出する地方の学生が少なからずいたのか、
鉄道警察に間違えられた思い出があります(事なきを得ました・・・苦笑。)
(掲載当時と同じコメントです)
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)