2013年7月7日日曜日

乗り鉄 お客様思い出の旅 乗り鉄22

乗り鉄 お客様思い出の旅
信州別所温泉旅行
 「‘13年3/31~4/1 信州別所温泉旅行」
春先に信州方面へ骨休めの旅行に行ってきましたので、
その鉄的な部分をピックアップして今回は送りたいと思います。

3/31日、拝島駅から八高線・信越線を経由し横川から代行バスで軽井沢へ。
軽井沢にはEF63 2号機と10000形(EC30)が保存されていましたのでまずは雨中ながらも写真撮影。
EF63は横軽廃止時の姿のまま佇んでいました。復活の日はないものか…。

日本初の本線用電気機関車10000形(EC30)。
かつて京福電鉄に払い下げられ活躍していたものを国鉄機との
バーター交換で国鉄が取り戻したいきさつを持ちます。
復元から40年以上経ちますのでそろそろ再整備してもよいのでは?

その後しなの鉄道の115系に乗りまして雨中信濃路をいきます。
そうこうしているうちに雨も晴れてきて上田へ到着。

上田電鉄線に乗り継ぐと東急からの譲渡車1000系が待っていました。

のんびりと上田から別所温泉へ。
午後4時半ごろ別所温泉へと到着しました。
ホームの隅には丸窓電車5252号が保存されていましたので軽く撮影、
その後、宿へ行き疲れをとることとしました。

翌日4/1、宿をチェックアウトしてしばらく温泉街を散策
そのうち列車の時間が近づいたので駅へと戻ります、好天に恵まれたので5252号を別アングルより撮影。
 



昭和初期の古典電車の顔つきはシンプルながらも印象的ですね!

10時50分ごろ帰りの電車が入線してきましたので乗車。
今回は東急7200形譲渡車の丸窓車カラーラッピング車でした。

その後上田から、しなの鉄道で軽井沢へ。
昼食をとっていなかったので久々に「峠の釜めし」を買って
代行バスが来るのを待っていました。

14時を過ぎて横川へ到着。
やってきた高崎行きは115系電車でした。先は長くないと思われるので
これから乗る人は心して思い出に残しましょうね!


2日のみながらも、なかなか濃厚な旅行でした。
皆様も、機会があれば別所温泉へ上田電鉄で訪れてみてはいかがでしょうか。なかなか良いところですよ…。
~了~

2013年7月6日土曜日

撮り鉄 お客様写真491

撮り鉄 お客様写真
房総地区のクモユニ74新聞電車
1981年撮影
(撮影場所)
総武線市川駅付近
(お客様のコメントです)
クモユニ74の4両編成による新聞電車です、平日なら千葉で昼過ぎになると必ず見られました。
その日の夕刊を両国で積んで千葉駅で分割、房総各線を行く普通列車に一両ずつ増結して各地に新聞を運びます。
この頃の千葉県は道路の整備が遅れていて、新聞輸送にクモユニ74が活躍していました。

2013年7月5日金曜日

撮り鉄 お客様写真490

撮り鉄 お客様写真
上越線115系湘南色流し撮り
2013年6月23日撮影
(撮影場所)
群馬総社~八木原間
(お客様のコメントです)
上越線を水上に向かい上り勾配を駆け上がる115系湘南色を流し撮りしました!

2013年7月4日木曜日

羽村動物園のC58-395号機

毎度駅長ブログをご覧頂き誠に有難うございます!
昨日の定休日は、孫を連れファインクラフトから車で5分ぐらいの所にある羽村市動物公園に行って来ました。
小さな動物園ながら、園内は様々なアイデアで動物たちを引き立てていて、小さな子供から大人まで楽しませてくれる工夫がされています、また園内は素晴らしく綺麗に整備、清掃されていて散歩していてもとても気持ちの良い手作り感ただよう素晴らしい動物公園です!
この動物園の園内にC58-395号機が静態保存されています。


昭和27年9月17日 大阪汽車会社で生まれ、最初は神奈川県茅ヶ崎機関区で働き、昭和23年6月19日
千葉県佐倉機関区に移り、その後昭和24年7月11日に津軽海峡を渡り北海道の北見機関区で活躍しました。


昭和50年7月12日 羽村動物園にやってきました。


走ったキロ数は1、809、517Km 地球を45週 月なら2.4往復


昭和21年9月17日汽車会社製造




囲まれたフェンスの中に保存されていますが、運転室には入ることが出来ます。


スポーク車輪 船底形テンダ


C58のファン必見、当店の帰りに見に行ってはいかがでしょうか!




2013年7月3日水曜日

撮り鉄 お客様写真489

撮り鉄 お客様写真
EF81-95号機 EF510-508号機
EF81-95号機
2013年5月撮影
(撮影場所)
田端信号場駅構内
(お客様のコメントです)
かつては田端操車場と言っていた貨物駅、ここも柵が高くて鉄ちゃんには撮りづらいところです。
お休み中の二つのEFが立派に見えました。

EF510-508号機

2013年7月2日火曜日

撮り鉄 お客様写真486

撮り鉄 お客様写真
団体臨時用183系 高崎線211系
2010年4月撮影
(撮影場所)
大宮駅
(お客様のコメントです)
左:団体臨時用183系 右:高崎線211系
高崎線211系の活躍も残り僅か、そして183系も先は長くないと思われるので
この並びが見られるのは貴重かもしれません。

2013年7月1日月曜日

撮り鉄 お客様写真485

撮り鉄 お客様写真
ED16+EF15の重連
1981年撮影
(撮影場所)
青梅線西立川駅 航空支所前踏切
(お客様のコメントです)
ED16の全車廃車の時期が近くなると、少しずつEF15が青梅線に入り始めました。
そんな時期の過渡期の運用と思われます。毎日お昼過ぎにこの重連が姿を現したのを覚えています。
撮影は一日だけでなく毎日撮りに行きましたが、私のほかに誰も撮影していませんでした。