2013年8月7日水曜日

夏休み2日目は『鉄道模型展』に行って来ました!

夏休み2日目は孫と一緒に、埼玉県の狭山市立博物館で盛大に開催されている、「鉄道模型展」に行って来ました。
狭山市立博物館で入場料大人150円を支払い館内へ、1階はプラレールコーナーで小さな子供達で大賑わい!
レールや車両は、大きな箱の中にたくさん有り、子供たちが自由にレイアウトを作り、
お好みの車両を走らせ楽しんでいました。
2階に行くとビックリ!展示会場の中には巨大なジオラマが作られていて、沢山のNゲージ車両が走っています!
巨大なジオラマは、ボランティアの皆さんによる手作りだそうですが、どう見ても有名鉄道博物館にある
常設展示の鉄道模型ジオラマと見分けのつかないぐらい完璧に作り込まれています!

長距離を走行するNゲージ車両は、どの車両を見ても順調な走りで、日ごろの車両整備や
レールやポイントのメンテナンスを欠かさず行っている様子がうかがえます!
小さなレイアウトでも安定した走行を保つのが難しいのに、この大きなレイアウト上を大量のレールやポイントを
組み合わせての安定走行!しかも7/13日から9/8日までの長期間の展示には感激致します!

巨大ジオラマのレールには、沢山のポイントが組み込まれています。
そのポイント制御するのが、この手作りのポイント切り替えシステムです。
木製の装置で、切り替えのバーはアイスの棒と同じ材料だそうです!(ビックリしました)

カメラ搭載車両がジオラマの中を走行、その映像が大画面に映し出され
実際に走っているかのような体験のできる運転席もありました。

会場の中には、ジオラマを囲むように貴重な鉄道関係の品々や、鉄道模型も沢山展示されています。


館内の壁にも地元、西武鉄道の写真が展示されています。

1階ホールのプラレールコーナーは、ちっちゃな子供達で大賑わいです!
上から見ると、レイアウトの形もみんな違っていて楽しいですね。

狭山市立博物館ホームページ
鉄道模型展は2013年9月8日(日曜日)まで開催中です、ぜひ行って見て下さい!
 
狭山市立博物館の横を通る西武線で撮り鉄を楽しんできました!
西武線 稲荷山公園駅付近で撮影
2000系
 10両貫通編成は無いため10両を組むと必ず飯能方に二両編成を増結します 前パンが凛々しいですね!

 6000系
 西武鉄道初めてのVVVF制御車 試作車的な要素の強い2編成を除いては
東京メトロを経て飯能から元町・中華街まで直通します。

2000系更新車
 戸袋窓の閉塞 パンタのシングルアーム化 内装のリニューアル 表示器類のLED化等が実施されています。
 
 
 
 
 
 


2013年8月6日火曜日

夏休み初日の撮り鉄は新幹線!

夏休みの初日は、公園に停車している初代新幹線を撮影してきました。
この初代新幹線が停車している場所は、青梅線昭島駅から徒歩10分ぐらいの公園の中で、
現在は、昭島市民図書館 つつじヶ丘分室 新幹線電車図書館として活躍しています。
この新幹線の近くにモリタウンというショッピングモールがあり、昔から新幹線の横を車で通り過ぎていましたが、
今回、じっくりと撮影することが出来ました、外見はきれいに塗装され、美しい姿が保たれていました。

昭島市民図書館 つつじヶ丘分室 新幹線電車図書館

公園内から撮影

側道から撮影

ひかり博多行きの幕が表示されています

反対側は、ひかり東京行きの表示になっています

形式車号は「21-100」 1973(昭和48)年に新製

当店から30分ぐらいの所に停車していますので、新幹線ファンの方はぜひ見に行って下さい!
 

2013年8月5日月曜日

夏季休暇のお知らせ

8月5日(月)~9(金)の5日間、夏休みとさせて頂きます。
8月10(土)からは通常営業致します、皆様のご来店スタッフ一同
心よりお待ちしています!

8月10日(土)~8月25日(日)の間
真夏のご来店感謝月間
「2ポイントサービス」を開催いたします。

夏休み中も「駅長ブログ」は更新します!

2013年8月4日日曜日

撮り鉄 お客様写真513

撮り鉄 お客様写真
春日部駅にて
2013年6月撮影
(撮影場所)
春日部駅
(お客様のコメントです)
東武8100系
東京スカイツリーラインと野田線が交差する春日部はいろいろな車両が顔を見せるので楽しいです。

 

東武8100系

東武野田線8100系

東武スペーシア号

東武きりふり号
 

2013年8月3日土曜日

お客様車両143

お客様車両
機関区に憩うDD13
国鉄駅から接続するローカル私鉄へ、貨車を継走している情景を再現

カトー製DD13 私鉄シリーズ 鹿島鉄道仕様

カトー製 DD13 後期型 一般色


鹿島鉄道仕様のDD13は、1985頃カトーより発売された私鉄シリーズ三部作の一つです。
他には神岡鉄道仕様と、鹿島臨海鉄道仕様がありました。

今回カトーから発売されたDD13は初期型をモデルとしており、前照灯が一灯であり、この後期型とは異なります。
本製品も前回の生産から年月が経っており、再生産もしくは新規リニューアルが待たれます!


鹿島鉄道仕様のDD13が牽引するタキ
航空自衛隊百里基地のジェット燃料を輸送していました。

DD13後期型が牽引するローカル貨物編成
基本は入れ替え機のDD13でしたが、一部ローカル線では本線での活躍も見られました
 《1,2番線ご利用のお客様限定》
機関区でご自分の車両を撮影してはいかがでしょうか!
今回の「お客様車両」のような撮影が出来ます!
※機関区の線路は通電していません、線路の長さは約40cmが2本です。
機関区での撮影希望のお客様はスタッフにお声掛け下さい。
(常時停車している車両をスタッフが片付けます。)

2013年8月2日金曜日

撮り鉄 お客様写真512

撮り鉄 お客様写真
E6系スーパーこまち甲種輸送
2013年7月27日撮影
(撮影場所)
武蔵野線沿線
(お客様のコメントです)
最近話題となっている、秋田新幹線スーパーこまち用E6系の甲種回送を撮ってきました。
やはり新幹線の車両は迫力がありますね。赤い車体が映えています。


 

連結器カバーが開かれ、反射板が取り付けられています。
 

2013年8月1日木曜日

撮り鉄 お客様写真511

撮り鉄 お客様写真
松屋銀座の鉄道模型ショーへ行ってきました。
2013年7月31日撮影
(撮影場所)
銀座 松屋
(お客様のコメントです)
会場入口
夏休みとあって親子連れが多かったです。
水曜の午後でしたが、開催初日とあって混雑していました。
 

特別展示(新幹線)
新幹線の歴史を模型で紹介。
メーカーを問わず様々な車両が走行・展示されていました。
 

DDFジオラマ
伊豆を意識して作成したジオラマ
ここまで作り込めれば、良いですねぇ。さすがプロ!

会場販売品
会場出口付近の特設コーナーで販売。
今年はTomixの貨車2両セット1,575円也。
この他、鉄道グッズや鉄道模型の特価販売も行っていました。
 

マイクロエース

トミックス